検索結果 12 件
- 13/05/15(水) 19:41
- フォーラム: パピーのヘルプ
- トピック: 音が出ない[puppy4.3.1][CF-T2]
- 返信数: 23
- 閲覧数: 38024
Re: 音が出ない[puppy4.3.1][CF-T2]
身の回りの人で「OS 載せかえたんだよー」という人がいたら、使わなくなった XP をミュート解除のためだけに利用させてもらうのも手かもしれません。 Panasonic のページで CF-T2 のドライバ類(Hotkey ドライバとか)は今でも配布されているようですので。 大抵のリカバリディスクは特定のメーカーの特定のハードでしか動いてくれないのですが、一部のメーカーや自作派のインストール用ディスクならハードに関係なく入れられるはずです。 あれこれ試してみてうまくいかなくて、もう疲れちゃいました。。。 使わなくなったリカバリディスクが誰かから譲り受けられたら、試してみたいと思います。 むしろ、...
- 13/05/10(金) 00:11
- フォーラム: パピーのヘルプ
- トピック: 音が出ない[puppy4.3.1][CF-T2]
- 返信数: 23
- 閲覧数: 38024
Re: 音が出ない[puppy4.3.1][CF-T2]
サボり魔さん いつも返信ありがとうございます。 サボり魔さんが示してくださったリンク先の作業はすべて試しましたが音は出ませんでした。 ・・・というか、その「残念なお知らせ」が思い当たり過ぎて(T_T) 以前、「puppyを入れて音が出なかったけどwindowsでミュートを解除したら治った!」という別の記事も見たのでこの線が濃厚そうですねー。。。 CF-T2はリカバリCDが付属しておらず、しかもHDDのリカバリ領域もまっさらにしてしまったのでお手上げです\(^o^)/ サボり魔さん、シノバーさん、これまで大変お世話になりました。 今回の件はいい勉強になりました。 windowsPCにlinuxを...
- 13/05/07(火) 23:14
- フォーラム: パピーのヘルプ
- トピック: 音が出ない[puppy4.3.1][CF-T2]
- 返信数: 23
- 閲覧数: 38024
Re: 音が出ない[puppy4.3.1][CF-T2]
サボり魔さん、いつもありがとうございます。
ご指摘通り/etc/asound.conf をリネームしたところスピーカーが復活しました!(~/.asoundrc は私の環境でも存在しませんでした。)再起動でしっかり常駐しています。
さらにalsamixerも起動できました。/etc/asound.conf が諸悪の根源だったようですね。ただ、少しいじったものの、まだ音は出ません。。。
スピーカーが復活したので、とりあえずもう一度一通りやってみようかと思います。
ご指摘通り/etc/asound.conf をリネームしたところスピーカーが復活しました!(~/.asoundrc は私の環境でも存在しませんでした。)再起動でしっかり常駐しています。
さらにalsamixerも起動できました。/etc/asound.conf が諸悪の根源だったようですね。ただ、少しいじったものの、まだ音は出ません。。。
スピーカーが復活したので、とりあえずもう一度一通りやってみようかと思います。
- 13/05/05(日) 14:31
- フォーラム: パピーのヘルプ
- トピック: 音が出ない[puppy4.3.1][CF-T2]
- 返信数: 23
- 閲覧数: 38024
Re: 音が出ない[puppy4.3.1][CF-T2]
サボリ魔さん、シノバーさん、いつも返信有難うございます。 これでスピーカーアイコンが出るかも。常駐はしませんが。 retrovol # retrovol ALSA lib conf.c:976:(parse_value) card is not a string ALSA lib conf.c:1589:(snd_config_load1) _toplevel_:2:20:Invalid argument ALSA lib conf.c:2850:(snd_config_hook_load) /etc/asound.conf may be old or corrupted: consider ...
- 13/05/03(金) 00:33
- フォーラム: パピーのヘルプ
- トピック: 音が出ない[puppy4.3.1][CF-T2]
- 返信数: 23
- 閲覧数: 38024
Re: 音が出ない[puppy4.3.1][CF-T2]
サボり魔さん、シノバーさん、返信ありがとうございます。 以前スピーカーアイコンは出ていたんですが、音量調整できたかは記憶にありません...alsamixerが使えたかもわかりません...すみません・・・ 素直に alsaconf してみましたが、.wavファイルを開いてもスピーカーアイコンはでません。 その後modules.alias.binを削除して再起動→.wavファイル開くもスピーカー出ず... modules.alias.binが原因ではなさそうですね。 (話はそれますが、Pmusicの表示の問題で、再生ボタンを押しても►が||みたいなものにならず、音楽が流れてるのか流れてないのか分か...
- 13/04/30(火) 14:25
- フォーラム: パピーのヘルプ
- トピック: 音が出ない[puppy4.3.1][CF-T2]
- 返信数: 23
- 閲覧数: 38024
Re: 音が出ない[puppy4.3.1][CF-T2]
シノバーさん、サボり魔さん
返信ありがとうございます。
snd_intel8x0m を black_list に入れてみましたが音は出ず。。。
一応snd_intel8x0 も snd_intel8x0m と入れ替えて black_list に入れてみましたが変わりませんでした。
うーん。どうにも音が出ない。。。
気になるのはどうしてALSAミキサーが開かないのか。
あと、ブラウザでyoutubeで動画を見ても下にスピーカーのアイコンが出ないことですね。
前は出ていたような気がするんですが・・・
返信ありがとうございます。
snd_intel8x0m を black_list に入れてみましたが音は出ず。。。
一応snd_intel8x0 も snd_intel8x0m と入れ替えて black_list に入れてみましたが変わりませんでした。
うーん。どうにも音が出ない。。。
気になるのはどうしてALSAミキサーが開かないのか。
あと、ブラウザでyoutubeで動画を見ても下にスピーカーのアイコンが出ないことですね。
前は出ていたような気がするんですが・・・
- 13/04/27(土) 21:33
- フォーラム: パピーのヘルプ
- トピック: 音が出ない[puppy4.3.1][CF-T2]
- 返信数: 23
- 閲覧数: 38024
Re: 音が出ない[puppy4.3.1][CF-T2]
サボり魔さん
返信ありがとうございます。
snd_intel8x0m を black_list に入れる、というのは具体的にはどのような作業なんでしょう?
black_list というファイルに snd_intel8x0m と書き加えるということですか?
だとしたら、black_list はどこにあるんでしょう?
linux初心者なもので、windowsの検索のようなもののやり方も分かりません・・・
返信ありがとうございます。
snd_intel8x0m を black_list に入れる、というのは具体的にはどのような作業なんでしょう?
black_list というファイルに snd_intel8x0m と書き加えるということですか?
だとしたら、black_list はどこにあるんでしょう?
linux初心者なもので、windowsの検索のようなもののやり方も分かりません・・・
- 13/04/26(金) 11:06
- フォーラム: パピーのヘルプ
- トピック: 音が出ない[puppy4.3.1][CF-T2]
- 返信数: 23
- 閲覧数: 38024
Re: 音が出ない[puppy4.3.1][CF-T2]
サボリ魔さん 返信ありがとうございます。 無線LANの件も有難うございました。 サウンド関連のモジュールの出力結果を貼っておくと、どなたかからアドバイスが出るかもしれません。 lsmod | grep snd サウンド関連のモジュールの出力結果です。 # lsmod | grep snd snd_pcm_oss 37440 0 snd_seq_dummy 2608 0 snd_seq_oss 27648 0 snd_seq_midi_event 6892 1 snd_seq_oss snd_seq 48464 5 snd_seq_dummy,snd_seq_oss,snd_seq_midi_e...
- 13/04/23(火) 00:01
- フォーラム: パピーのヘルプ
- トピック: 音が出ない[puppy4.3.1][CF-T2]
- 返信数: 23
- 閲覧数: 38024
音が出ない[puppy4.3.1][CF-T2]
PanasonicのCF-T2にpuppy4.3.1JPを積んでいますが音が出ません。 ネット上で調べると (1)ALSAサウンドウィザード(alsaconf)でドライバを指定 (2)端末上で「alsamixer」を立ち上げMM→00にする という情報が出てきます。 調べるとCF-T2にはintel 82801DB?なるサウンドカードが入っているようで、ALSAサウンドウィザードでintelのサウンドカードを選びその後端末で「alsamixer」と打ち込むと ーーーーーーーーーー #alsamixer ALSA lib conf.c:976:(parse_value) card is not ...
- 13/04/21(日) 19:27
- フォーラム: パピーのヘルプ
- トピック: 無線LANがつながらなくなった
- 返信数: 4
- 閲覧数: 8673
Re: 無線LANがつながらなくなった
cygnus_odile さん、サボり魔さん 連続でのコメント申し訳ありません。解決したので報告します。 サボり魔さんのご指摘でmodules.depを確認したところ、やはりすべて相対パスになっていました。 そこで”busybox depmod -a”とコマンドしたところパスがすべて絶対パスに戻り、無事、無線LANに接続することができました。 「depmod」と「busybox depmod」の違いの件 に書いてある”depmod -FULL”ですが、音を出そうと試行錯誤している際に「ALSAサウンドウィザード」をいじったのですが、その際「depmod -FULL」すると警告が出ていました。こ...
- 13/04/21(日) 17:45
- フォーラム: パピーのヘルプ
- トピック: 無線LANがつながらなくなった
- 返信数: 4
- 閲覧数: 8673
Re: 無線LANがつながらなくなった
cygnus_odile さん、サボり魔さん コメントありがとうございます。 cygnus_odile さん デスクトップの「接続」アイコンを叩いて表示される、"Puppy Network Wizard" の画面にて、 無線LANインターフェイスは表示されてましたでしょうか? wlan0 とか、 (古い intel のmini-PCIカード内蔵でしたら、 ) eth1 に、 ipw2100 が表示されていますでしょうか。 Puppy Network Wizardにて、以前はeth1にipw2100が表示されていました。 そこをクリックして設定し、無線LANがつながっていまし...
- 13/04/20(土) 18:05
- フォーラム: パピーのヘルプ
- トピック: 無線LANがつながらなくなった
- 返信数: 4
- 閲覧数: 8673
無線LANがつながらなくなった
はじめまして。 linux自体ほとんど触れた経験がなく、puppyは初めて使用しました。 パピーリナックス 431JP2012(日本語版)をPanasonicのCF-T2のHDDにFullインストールして使用しています。 インストールしたっきりなんの設定もせずそのまま放置していたのですが、先日久しぶりに立ち上げるとネットの接続設定すらしておらず、ネットの情報を見ながらPC内蔵の無線LANアダプタ(Intel® PRO/Wireless 2100 Network Driver ,ipw2100)を使用してネットにつなげることができました。 その後Youtubeを見て、音が出ないことに気付きいろい...