無線LANがつながらなくなった

パピーリナックスを初めて使う方もご利用ください

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
mori_son
記事: 12
登録日時: 13/04/18(木) 14:19

無線LANがつながらなくなった

投稿記事 by mori_son »

はじめまして。
linux自体ほとんど触れた経験がなく、puppyは初めて使用しました。

パピーリナックス 431JP2012(日本語版)をPanasonicのCF-T2のHDDにFullインストールして使用しています。
インストールしたっきりなんの設定もせずそのまま放置していたのですが、先日久しぶりに立ち上げるとネットの接続設定すらしておらず、ネットの情報を見ながらPC内蔵の無線LANアダプタ(Intel® PRO/Wireless 2100 Network Driver ,ipw2100)を使用してネットにつなげることができました。
その後Youtubeを見て、音が出ないことに気付きいろいろといじって(もはや何をしたか覚えていない…)それでもうまくいかず、その日はあきらめてPCをシャットダウンしました。
そして次の日もう一度音を出す設定をしようとPCを立ち上げると無線LANアダプタが認識されておらず(アクティブなネットワークインターフェースを見つけられません、と表示されます)、ネットに接続できなくなってしまいました。
その後モジュールの読み込みで直接指定して読み込んでみるとエラーがでました。

----------
WARNING: Could not open 'kernel/net/wireless/lib80211.ko': No such file or directory
WARNING: Could not open 'kernel/drivers/net/wireless/ipw2x00/libipw.ko': No such file or directory
FATAL: Could not open 'kernel/drivers/net/wireless/ipw2x00/ipw2100.ko': No such file or directory
おそらく違うドライバです。
----------

(エラーは手打ちなので細かい間違いがあるかもしれません)
調べると、
/lib/modules/2.6.30.5/kernel/net/wireless/lib80211.ko
/lib/modules/2.6.30.5/kernel/drivers/net/wireless/ipw2x00/libipw.ko
/lib/modules/2.6.30.5/kernel/drivers/net/wireless/ipw2x00/ipw2100.ko
にそれぞれファイルは存在します。
というか一度は接続できたのであたりまえなんですが...

ここ何日間か調べ尽くしましたが解決策が見つからず、ここに書き込むことにしました。
どなたか解決策がございましたら、ご教授おねがいします。
cygnus_odile
記事: 665
登録日時: 09/08/16(日) 14:30

Re: 無線LANがつながらなくなった

投稿記事 by cygnus_odile »

まず、状況を正確に整理して頂きたいのですが、

デスクトップの「接続」アイコンを叩いて表示される、"Puppy Network Wizard" の画面にて、
 無線LANインターフェイスは表示されてましたでしょうか?
 wlan0 とか、 (古い intel のmini-PCIカード内蔵でしたら、 ) eth1 に、 ipw2100 が表示されていますでしょうか。

(1) ipw2100 が、表示されてるなら、ドライバは読み込まれています。
(2) ipw2100 が、表示いないのなら、ドライバを何とかして読み込ませる必要があります。

(1)の場合、 接続ツールを変えて、 こちらなど
 Re: NetworkWizard vs. Pwireless2
 Re: 何か新しい世界がここにある、いつか答えが出るだろう。
などに紹介されている、 Frisbee なる無線接続ツールを使うと、うまくいくことが多々あります。
お試し下さい。

(3) あと、マシンによっては、起動するたびに、認識のタイミングでしょうか、 eth0 と eth1 が、無線と有線割り当てが入れ替わっていて、起動時に接続しないということも、 Intel Centrino 仕様の初期のノートPCで経験あります。ご確認下さい。
アバター
サボり魔
記事: 294
登録日時: 07/12/06(木) 12:28
お住まい: 関東

Re: 無線LANがつながらなくなった

投稿記事 by サボり魔 »

ひょっとして、「depmod」と「busybox depmod」の違いの件 と似てる??
あちらでもドライバが存在するはずなのに見つからず、FATAL が出ていました。
Puppy のバージョンも同じ 431JP2012 ですね。
サボり魔
Precise-550JP & Precise-571JP & Tahr-Puppy
frugal install (USB)
8GB ASUS H97I-PLUS Core-i5 4690S
8GB ASRock Z68M-ITX/HT Core-i7 2600k with Win7
16GB ASROCK H170M-ITX/ac Core-i5 6600
mori_son
記事: 12
登録日時: 13/04/18(木) 14:19

Re: 無線LANがつながらなくなった

投稿記事 by mori_son »

cygnus_odile さん、サボり魔さん
コメントありがとうございます。

cygnus_odile さん
cygnus_odile さんが書きました: デスクトップの「接続」アイコンを叩いて表示される、"Puppy Network Wizard" の画面にて、
無線LANインターフェイスは表示されてましたでしょうか?
wlan0 とか、 (古い intel のmini-PCIカード内蔵でしたら、 ) eth1 に、 ipw2100 が表示されていますでしょうか。
Puppy Network Wizardにて、以前はeth1にipw2100が表示されていました。
そこをクリックして設定し、無線LANがつながっていました。
cygnus_odile さんが書きました: (1) ipw2100 が、表示されてるなら、ドライバは読み込まれています。
(2) ipw2100 が、表示いないのなら、ドライバを何とかして読み込ませる必要があります。
現在はアクティブなインターフェースを見つけられませんと表示されています。
つまり、(2)ドライバが読み込まれていない状況でしょうか。一応Frisbeeもつかってみようと思います。
cygnus_odile さんが書きました:(3) あと、マシンによっては、起動するたびに、認識のタイミングでしょうか、 eth0 と eth1 が、無線と有線割り当てが入れ替わっていて、起動時に接続しないということも、 Intel Centrino 仕様の初期のノートPCで経験あります。ご確認下さい。
今回の事案は入れ替わりの問題ではなさそうです。

サボり魔さん
サボり魔 さんが書きました:ひょっとして、「depmod」と「busybox depmod」の違いの件 と似てる??
あちらでもドライバが存在するはずなのに見つからず、FATAL が出ていました。
Puppy のバージョンも同じ 431JP2012 ですね。
/lib/modules/2.6.30.5/modules.dep 確認してみようと思います。
mori_son
記事: 12
登録日時: 13/04/18(木) 14:19

Re: 無線LANがつながらなくなった

投稿記事 by mori_son »

cygnus_odile さん、サボり魔さん
連続でのコメント申し訳ありません。解決したので報告します。

サボり魔さんのご指摘でmodules.depを確認したところ、やはりすべて相対パスになっていました。
そこで”busybox depmod -a”とコマンドしたところパスがすべて絶対パスに戻り、無事、無線LANに接続することができました。

「depmod」と「busybox depmod」の違いの件 に書いてある”depmod -FULL”ですが、音を出そうと試行錯誤している際に「ALSAサウンドウィザード」をいじったのですが、その際「depmod -FULL」すると警告が出ていました。ここでdepmod -FULLが実行されmodules.depのパスが相対パスになってしまっていたようです。
Frisbeeは自動で無線LANに接続してくれるようなので、今後試してみようと思います。

ということで無線LANには接続できたのですが、以前音が出ないままです。
この件は別のトピックとして再度投稿しようと思います。

cygnus_odile さん、サボり魔さん、ありがとうございました。
返信する