音が出ない[puppy4.3.1][CF-T2]

パピーリナックスを初めて使う方もご利用ください

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

アバター
サボり魔
記事: 294
登録日時: 07/12/06(木) 12:28
お住まい: 関東

Re: 音が出ない[puppy4.3.1][CF-T2]

投稿記事 by サボり魔 »

とりあえず問題を切り分けて、スピーカーアイコン復活を先に考えましょうか。
mori_son さんが書きました:ALSA lib conf.c:2850:(snd_config_hook_load) /etc/asound.conf may be old or corrupted: consider to remove or fix it
私の環境では /etc/asound.conf ってものが存在しないのですが、普通に存在するものなのでしょうか? :?

コード: 全て選択

# /usr/share/alsa/alsa.conf の冒頭

# pre-load the configuration files

@hooks [
	{
		func load
		files [
			"/etc/asound.conf"
			"~/.asoundrc"
		]
		errors false
	}
]
/usr/share/alsa/alsa.conf の初めで読み込まれるようですが、無ければ無いで問題なく動くようにできてるぽい。また、~/.asoundrc というファイルもこちらでは存在しません。
まぁ、使っている PC が違うからなのかもしれません。

Full インストールで下手にいじれないということですが、もし /etc/asound.conf が存在していたらリネーム(asound.conf_bak とか)&再起動であれば問題ないのでは?
わざわざそのファイル名を指定して「削除するか書き直すかしろ」とエラーが出ているので。

「〜やってみては?」という側もおっかないですね、Full インストールだと。
サボり魔
Precise-550JP & Precise-571JP & Tahr-Puppy
frugal install (USB)
8GB ASUS H97I-PLUS Core-i5 4690S
8GB ASRock Z68M-ITX/HT Core-i7 2600k with Win7
16GB ASROCK H170M-ITX/ac Core-i5 6600
mori_son
記事: 12
登録日時: 13/04/18(木) 14:19

Re: 音が出ない[puppy4.3.1][CF-T2]

投稿記事 by mori_son »

サボり魔さん、いつもありがとうございます。

ご指摘通り/etc/asound.conf をリネームしたところスピーカーが復活しました!(~/.asoundrc は私の環境でも存在しませんでした。)再起動でしっかり常駐しています。
さらにalsamixerも起動できました。/etc/asound.conf が諸悪の根源だったようですね。ただ、少しいじったものの、まだ音は出ません。。。

スピーカーが復活したので、とりあえずもう一度一通りやってみようかと思います。
アバター
サボり魔
記事: 294
登録日時: 07/12/06(木) 12:28
お住まい: 関東

Re: 音が出ない[puppy4.3.1][CF-T2]

投稿記事 by サボり魔 »

大体のところは ぼうずくん2013 さんが経験したこちらのスレッドを参考に作業してゆけばいいのではないかと思いますが…

場合によってはかなり残念なお知らせが。 :(

あれこれ検索していたところ、Ubuntu フォーラムの CF-T2 についての記事へと行き当たりました。
音が出ず悩んでいます Panasonic CF-T2にUBUNTU10.10を入れています。
要は、Windows 環境で最後に電源を切った際にミュート機能を使っている状態(よくファンクションキーとの組み合わせで音量やディスプレイの明るさを変えたりする「あれ」、音を出さない設定)にしたままだと、Linux でどう足掻いてもムダだと。


Full インストールする前にミュートにしていなかったことを祈ってます。
サボり魔
Precise-550JP & Precise-571JP & Tahr-Puppy
frugal install (USB)
8GB ASUS H97I-PLUS Core-i5 4690S
8GB ASRock Z68M-ITX/HT Core-i7 2600k with Win7
16GB ASROCK H170M-ITX/ac Core-i5 6600
mori_son
記事: 12
登録日時: 13/04/18(木) 14:19

Re: 音が出ない[puppy4.3.1][CF-T2]

投稿記事 by mori_son »

サボり魔さん
いつも返信ありがとうございます。

サボり魔さんが示してくださったリンク先の作業はすべて試しましたが音は出ませんでした。
・・・というか、その「残念なお知らせ」が思い当たり過ぎて(T_T)
以前、「puppyを入れて音が出なかったけどwindowsでミュートを解除したら治った!」という別の記事も見たのでこの線が濃厚そうですねー。。。
CF-T2はリカバリCDが付属しておらず、しかもHDDのリカバリ領域もまっさらにしてしまったのでお手上げです\(^o^)/

サボり魔さん、シノバーさん、これまで大変お世話になりました。
今回の件はいい勉強になりました。
windowsPCにlinuxをインストールする際はミュートを解除しておく、というのをこれからは徹底していかなければなりませんね。私のような人を出さないためにも・・・
アバター
サボり魔
記事: 294
登録日時: 07/12/06(木) 12:28
お住まい: 関東

Re: 音が出ない[puppy4.3.1][CF-T2]

投稿記事 by サボり魔 »

まぁ、あくまでも可能性であって本当に「Windows でミュート解除」が解決に繋がるかはわかりませんので、「時間とインストール用ディスクがあればやってみては?」くらいの勧め方ですかね。こちらとしては。
mori_son さんが書きました:しかもHDDのリカバリ領域もまっさらにしてしまったのでお手上げです\(^o^)/
昨今は Windows XP のサポート期限まで残り1年を切ったこともあり、各所で OS の入れ替えが行われているはずです。(入れ替えついでに Puppy を試す人も多い??)
身の回りの人で「OS 載せかえたんだよー」という人がいたら、使わなくなった XP をミュート解除のためだけに利用させてもらうのも手かもしれません。
Panasonic のページで CF-T2 のドライバ類(Hotkey ドライバとか)は今でも配布されているようですので。

大抵のリカバリディスクは特定のメーカーの特定のハードでしか動いてくれないのですが、一部のメーカーや自作派のインストール用ディスクならハードに関係なく入れられるはずです。


探しまくると Linux 用のレッツノート向け Hotkey ドライバなんてものも出てきたりしますが、メーカー謹製 Windows 版と同じくらい深いところまで操作してくれるのか分かりませんしね…。
サボり魔
Precise-550JP & Precise-571JP & Tahr-Puppy
frugal install (USB)
8GB ASUS H97I-PLUS Core-i5 4690S
8GB ASRock Z68M-ITX/HT Core-i7 2600k with Win7
16GB ASROCK H170M-ITX/ac Core-i5 6600
486HA
記事: 1142
登録日時: 11/03/06(日) 14:31

Re: 音が出ない[puppy4.3.1][CF-T2]

投稿記事 by 486HA »

mori_son さんが書きました:windowsPCにlinuxをインストールする際はミュートを解除しておく、というのをこれからは徹底していかなければなりませんね。私のような人を出さないためにも・・・
私の経験では、基本的に無関係だと思います。
むしろ、WindowsやLinuxというOSに依存しないPC固有のファンクション・キーなどは確認されましたか?
 Panasonic CF-T2では、[Fn]+[F4]でスピーカー・オン/オフが切り替えられるようになっています。
 
 
CORE-i7-6700HQ uEFI ram:8GB
Full: Quirky Beaver64-8.7.1(64)
save2dir: Artfulpup-17.11,Dpup-7.5,Xenialpup 7.0.8.1(32)
Slimjet 21.0.8.0(32/64)
mori_son
記事: 12
登録日時: 13/04/18(木) 14:19

Re: 音が出ない[puppy4.3.1][CF-T2]

投稿記事 by mori_son »

サボり魔 さんが書きました:身の回りの人で「OS 載せかえたんだよー」という人がいたら、使わなくなった XP をミュート解除のためだけに利用させてもらうのも手かもしれません。
Panasonic のページで CF-T2 のドライバ類(Hotkey ドライバとか)は今でも配布されているようですので。

大抵のリカバリディスクは特定のメーカーの特定のハードでしか動いてくれないのですが、一部のメーカーや自作派のインストール用ディスクならハードに関係なく入れられるはずです。
あれこれ試してみてうまくいかなくて、もう疲れちゃいました。。。
使わなくなったリカバリディスクが誰かから譲り受けられたら、試してみたいと思います。
486HA さんが書きました:
mori_son さんが書きました:むしろ、WindowsやLinuxというOSに依存しないPC固有のファンクション・キーなどは確認されましたか?
 Panasonic CF-T2では、[Fn]+[F4]でスピーカー・オン/オフが切り替えられるようになっています。
486HAさん
もちろん[Fn]+[F4]も試しましたが反応ありませんでした。
486HA
記事: 1142
登録日時: 11/03/06(日) 14:31

Re: 音が出ない[puppy4.3.1][CF-T2]

投稿記事 by 486HA »

mori_son さんが書きました:もちろん[Fn]+[F4]も試しましたが反応ありませんでした。
 OSに依存しないファンクション・キーの機能が効かないということからハードウェアの故障が考えられます。
CORE-i7-6700HQ uEFI ram:8GB
Full: Quirky Beaver64-8.7.1(64)
save2dir: Artfulpup-17.11,Dpup-7.5,Xenialpup 7.0.8.1(32)
Slimjet 21.0.8.0(32/64)
117woofer
記事: 24
登録日時: 13/02/16(土) 22:49

Re: 音が出ない[puppy4.3.1][CF-T2]

投稿記事 by 117woofer »

最終手段として、USB AUDIOの購入という手が有るかと思います。
ヘッドフォンなどの外部スピーカーからの音出しとなりますが。
「 AREA 響音4 」という製品でドライバのインストールなしに
USBポートに接続するだけで音が出ました。
(F社製サーバー機、サウンドカード無し、puppy431JP2012 CD起動)
設定後のワンワンという声やオーディオファイルもOKでした。
返信する