pup_save.2fs を読み込み専用にするには。

パピーリナックスを初めて使う方もご利用ください

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

jake
記事: 403
登録日時: 08/05/05(月) 14:46
お住まい: 滋賀県

投稿記事 by jake »

ひとつ注意しておきたいのは、USBブート等のPUPMODE=13の場合、petのインストールにおいてはインストールされたファイルがじかに/initrd/pup_ro1(=pup_save.2fs)に書かれるということで、終了時の保存とは関係ありません。
[2009年6月1日追記: Puppy420ではpetのインストールで/initrd/pup_ro1に直接書き込まれることはありません。]

ところで、私は、以前、/initrd/pup_ro1=pup_save.2fs、ということを利用して、保存したいファイルだけ、じかに/initrd/pup_ro1にコピーしていましたが、それを繰り返していたためか、pup_save.2fsの中身がおかしくなるのか、終了時にファイルシステムがどうの、というようなエラーが出たり、自動的に電源が切れなくなったりしました。
最後に編集したユーザー jake [ 09/06/01(月) 08:18 ], 累計 1 回
jake
記事: 403
登録日時: 08/05/05(月) 14:46
お住まい: 滋賀県

投稿記事 by jake »

さて、話が長くなりましたが、ここで少し本題に戻ります。上でサボり魔さんがスクリプトを公開されていますが、ここでは、終了時に保存するかしないか訊くコマンド(下記)を、wmpoweroffとwmrebootに追加したものを作りました。
http://groups.google.com/group/puppy-li ... save?hl=ja

コード: 全て選択

PUPMODE=`cat /etc/rc.d/PUPSTATE | grep "PUPMODE" | cut -d "=" -f 2`
if [ $PUPMODE -eq 13 ];then
	gxmessage -center -buttons "保存する:1, 保存しない:2" "セッションを保存するかどうか選択してください。"
	REPLYX=$?
	if [ $REPLYX -eq 2 ];then
		sed -i -e 's%PUPMODE=13%PUPMODE=99%g' /etc/rc.d/PUPSTATE
	fi 
fi
普通に、メニュー=>シャットダウン=>コンピューターの電源を切る、と進めば保存するかどうかの画面が現れます。保存しない場合は、ここでPUPMODEを13から99に切替えて終了プロセスに進みます。

[2009年6月1日追記: ↓のvoiceさんの指摘を受けて↑のコードを訂正しました。]
最後に編集したユーザー jake [ 09/06/01(月) 08:16 ], 累計 2 回
アバター
サボり魔
記事: 294
登録日時: 07/12/06(木) 12:28
お住まい: 関東

投稿記事 by サボり魔 »

たくさん説明していただいていることについ先ほど気が付いて、あわてて読んだところです。
「Ignore」やSaveファイルの舞台裏、そんな仕組みになってるんですね。 :shock:

実は、以前色々といじくりまわした挙句「Kernel Panic」を喰らってSaveファイルを捨てたことがあります。
把握しきれないとこまでいじった自分が悪いのですが。
jakeさん さんが書きました:wmpoweroffとwmrebootに追加したものを作りました。
とてもすっきりとしたスクリプトをありがとうございます。こういうツールはどなたにも重宝だと思います。 :D
今Winなので、後ほどダウンロードして使わせていただきます。
サボり魔
Precise-550JP & Precise-571JP & Tahr-Puppy
frugal install (USB)
8GB ASUS H97I-PLUS Core-i5 4690S
8GB ASRock Z68M-ITX/HT Core-i7 2600k with Win7
16GB ASROCK H170M-ITX/ac Core-i5 6600
アバター
サボり魔
記事: 294
登録日時: 07/12/06(木) 12:28
お住まい: 関東

あれれ

投稿記事 by サボり魔 »

週末を待って4.20JPを導入しました。ようやっと細かい設定をしたところです。
そして上記のPETも導入!…のはずでしたが、シャットダウン時の「SAVE」「NotSAVE」のどちらを選択してもシャットダウン過程へと進んでくれません。
電源切れず :cry:

そういえば、終了時の選択肢が4.12と4.20では少し違いますね。
「こういうものこそ4.20で」と欲張らずに4.12で試せばよかった…。4.12消しちゃった…orz
サボり魔
Precise-550JP & Precise-571JP & Tahr-Puppy
frugal install (USB)
8GB ASUS H97I-PLUS Core-i5 4690S
8GB ASRock Z68M-ITX/HT Core-i7 2600k with Win7
16GB ASROCK H170M-ITX/ac Core-i5 6600
アバター
シノバー
記事: 3328
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Re: あれれ

投稿記事 by シノバー »

サボり魔 さんが書きました:週末を待って4.20JPを導入しました。ようやっと細かい設定をしたところです。
そして上記のPETも導入!…のはずでしたが、シャットダウン時の「SAVE」「NotSAVE」のどちらを選択してもシャットダウン過程へと進んでくれません。
電源切れず :cry:
どういう状況で電源が落ちなくなったのか書いてもらえませんか?
pup_save.2fsはあるのか無いのか?
pfix=ram ではどうなのか?
最初からそういう状況なのか、途中からなのか?
jakeさんのPETを導入する前なのか導入後なのか?

メニューからシャットダウンできないとき、
コマンドプロンプトに降りて poweroff で落とせるはずですが、
それでもダメなのか?
それでもダメなら /etc/rc.shutdownを /rootなど他の場所に移動させて poweroff すると落ちるかも。
走れパピー(新ブログ)https://shinobar.net/linux/blog
New Downloads https://shinobar.net/puppy/
アバター
サボり魔
記事: 294
登録日時: 07/12/06(木) 12:28
お住まい: 関東

投稿記事 by サボり魔 »

報告のつもりが文面のせいで「HELP Me!」ぽく伝わってしまいました。
お騒がせしてすみません。

ひとまず箇条書きにしてみますね。

・4.20JP
・Saveファイル有り(軽い暗号化)
・エディタやFirewallなどをいじったくらいで、あまりいじくりまわしていません。
・Pet導入前は電源が切れていました。
・導入した後のシャットダウンで選択のダイアログが出ます。
・クリックしてもダイアログが消えるだけでなにも起きずに終了形態選択のまま。
・この現象は「Save」でも「NotSave」でも同じ。
・デスクトップは表示されたままなので、「キャンセル」すればそのままセッション続行。

・Petを外せば元通り。電源Off可能。
↑このため、それほど大変な状態ではありません。
シノバーさん さんが書きました:Menuからシャットダウンできないとき、
コマンドプロンプトに降りて poweroff で落とせるはずですが
思い至りませんでした :oops:


(追記)
・・・リトライしました。
「Save」側はやはり空振りです。
「NotSave」は反応し、保存しないでシャットダウン完了。

でも電源入れなおすとPetが入ってない状態・・・

・・・もいっちょリトライ
プロンプトから電源Offできました。
サボり魔
Precise-550JP & Precise-571JP & Tahr-Puppy
frugal install (USB)
8GB ASUS H97I-PLUS Core-i5 4690S
8GB ASRock Z68M-ITX/HT Core-i7 2600k with Win7
16GB ASROCK H170M-ITX/ac Core-i5 6600
voice
記事: 115
登録日時: 08/11/02(日) 08:27

投稿記事 by voice »

単純に

コード: 全て選択

*)  exit 
のところで、シェルスクリプトから抜けて終わっているような感じがするのですが(見当違いだったらごめんなさい)。
Puppy4.1.2.1-JP(Full/Frugal)
HP dc5100 sf Celeron D 330(改) 2.66GHz/2048MB/40GB
VAIO PCV-L500(改) Pentium III Katmai 550MHz/256MB/30GB
jake
記事: 403
登録日時: 08/05/05(月) 14:46
お住まい: 滋賀県

投稿記事 by jake »

voiceさん、ご指摘ありがとうございます。まったくお恥ずかしい限りです。早速、修正いたしました。

2009年5月30日3:20pm追記
早い時間にアップしたpetに問題がありました。再修正しました。
アバター
サボり魔
記事: 294
登録日時: 07/12/06(木) 12:28
お住まい: 関東

投稿記事 by サボり魔 »

無事通りました。お二方、ありがとうございます。 :)
サボり魔
Precise-550JP & Precise-571JP & Tahr-Puppy
frugal install (USB)
8GB ASUS H97I-PLUS Core-i5 4690S
8GB ASRock Z68M-ITX/HT Core-i7 2600k with Win7
16GB ASROCK H170M-ITX/ac Core-i5 6600
返信する