マウスポインターの大きさや文字の大きさを変えたい。
マウスポインターの大きさや文字の大きさを変えたい。
viewtopic.php?t=757&highlight=%96%EE%88%F3
リンク先を見ましたが、良く分かりませんでした。すみません。ちょっと専門的で初心者の私には理解できませんでした。すみません。すみません。今パピーリナックスpuppy-4.1.2.1-JP.iso を使っています。簡単な方法でマウスの矢印や文字の大きさを変えたいです。
シーモンキーやオペラを使っていて、文字が小さくて見にくいです。よろしければ回答下さい。アホな質問なら無視して下さい。
リンク先を見ましたが、良く分かりませんでした。すみません。ちょっと専門的で初心者の私には理解できませんでした。すみません。すみません。今パピーリナックスpuppy-4.1.2.1-JP.iso を使っています。簡単な方法でマウスの矢印や文字の大きさを変えたいです。
シーモンキーやオペラを使っていて、文字が小さくて見にくいです。よろしければ回答下さい。アホな質問なら無視して下さい。
Re: マウスポインターの大きさや文字の大きさを変えたい。
カーソルの大きさを変えることはできますか?のトピックをしっかりと読みましょう。emcc さんが書きました:viewtopic.php?t=757&highlight=%96%EE%88%F3
リンク先を見ましたが、良く分かりませんでした。すみません。ちょっと専門的で初心者の私には理解できませんでした。すみません。すみません。今パピーリナックスpuppy-4.1.2.1-JP.iso を使っています。簡単な方法でマウスの矢印や文字の大きさを変えたいです。
シーモンキーやオペラを使っていて、文字が小さくて見にくいです。よろしければ回答下さい。アホな質問なら無視して下さい。
ヒント : 題名: bigcursor-0.1
Seamonkeyの文字については、編集→設定→表示→フォント→サイズ
トピックを良く読まなくてすみません。何が書いてあるか私には良く分かりませんでした。すみません。
上記サイトをインストール後X再起動 したら特大の矢印ができました。もう少し小さくしたいです。
こっちとは何処ですか。差し替えるとはどういう意味でしょうか。オペラで文字が異常に小さいです。
viewtopic.php?t=757&highlight=%96%EE%88%F3
その2 こっちを推奨
上サイトにも書いてあるけど /usr/X11R7/lib/X11/fonts/misc/cursor.pcf を
差し替えることでカーソルを変えられる。
こっちの方が簡単でjwmにも反映される。オリジナルのカーソルファイルはリネームしておく。
これがデフォでもいいくらいだ。
ってYoNさんがどっかで書いていそうだな。
「こっち」・・・この方法こっちとは何処ですか。差し替えるとはどういう意味でしょうか。viewtopic.php?t=757&highlight=%96%EE%88%F3
その2 こっちを推奨
上サイトにも書いてあるけど /usr/X11R7/lib/X11/fonts/misc/cursor.pcf を
差し替えることでカーソルを変えられる。
こっちの方が簡単でjwmにも反映される。オリジナルのカーソルファイルはリネームしておく。
これがデフォでもいいくらいだ。
ってYoNさんがどっかで書いていそうだな。
「差し替える」・・・cursor.pcfを他のものと差し替える
(国語の授業みたいだな・・・)
この方法は、「カーソルの大きさを変える」のではなく「カーソルそのものを変える」というものです。今回適用したのがたまたま元のものより大きかったということです。好みのものに変えるには上のURLの記事に書いてあるように自分で気に入ったものを見つけて差し替えることになりますが、入れたいカーソルによって方法が違うので(上のURLの記事でも複数の方法が書いてある)内容が理解できないなら手を出さないか、実験用の個人設定ファイルを作ってそこで実験するほうがいいでしょう。
Puppy4.1.2.1-JP(Full/Frugal)
HP dc5100 sf Celeron D 330(改) 2.66GHz/2048MB/40GB
VAIO PCV-L500(改) Pentium III Katmai 550MHz/256MB/30GB
HP dc5100 sf Celeron D 330(改) 2.66GHz/2048MB/40GB
VAIO PCV-L500(改) Pentium III Katmai 550MHz/256MB/30GB
ubuntu辺りから・・・の操作が良くわかりません。私のパピーのroot直下の隠しフォルダ/root/.fontsにbigcursor.pcfをダウンロードできました。http://www.google.com/search?hl=ja&clie ... %B4%A2&lr=
を参考に研究。
上記サイトよりカーソルフォントを/root/.fontsに導入
ubuntu辺りから xsetroot を落としてきて /usr/X11R7/bin/ に導入
起動スクリプトとは何でしょうか。どのような文章をテキストエディターに書けばいいでしょうか。すみません。良くわかりませんでした。お世話になります。/root/startupに 適当な起動スクリプトを
jwmでもコントロールしている気配
これをインストールしたら矢印が特大にできました。
その2 こっちを推奨
上サイトにも書いてあるけど /usr/X11R7/lib/X11/fonts/misc/cursor.pcf を
差し替えることでカーソルを変えられる。
こっちの方が簡単でjwmにも反映される。オリジナルのカーソルファイルはリネームしておく。
これがデフォでもいいくらいだ。
ってYoNさんがどっかで書いていそうだな。
_________________
ubuntu辺りから・・・探して見つけて持ってくる。
起動スクリプト・・・暇人さんが参考にしたサイトによるとxsetrootの起動(cursor.pcfの有効化)に必要なのは「左追加」と書いてある2行(+1行目の#!/bin/sh)。
bigcursor-0.1.petの中身は以下のようになっています。
/root/.fonts/cursor.pcf (bigcursor.pcfをリネームしたのも)
/usr/X11R7/bin/xsetroot (ubuntu辺りにあるのを持ってきたもの)
/root/Startup/bigcursor (起動スクリプト)
ほか、いくつかのファイル(fonts.dirや.pet関係)
ですから、この.petを入れれば「上記サイトより」からX再起動の直前までの作業をやったのと同じことになります。
起動スクリプト・・・暇人さんが参考にしたサイトによるとxsetrootの起動(cursor.pcfの有効化)に必要なのは「左追加」と書いてある2行(+1行目の#!/bin/sh)。
ここで止まっているっていうことは、参考ページのbigcursor.pcfをダウンロードできました。
をやっぱりちゃんと読んでない?(まあbigcursor-0.1.petを入れていればどうでもいいことだけど、理由は下のとおり)このfontsディレクトリーの中に、bigcursor.pcfを入れます。
bigcursor.pcfをcursor.pcfに名前を変更します。
#名前の変更は必ず必要です
bigcursor-0.1.petの中身は以下のようになっています。
/root/.fonts/cursor.pcf (bigcursor.pcfをリネームしたのも)
/usr/X11R7/bin/xsetroot (ubuntu辺りにあるのを持ってきたもの)
/root/Startup/bigcursor (起動スクリプト)
ほか、いくつかのファイル(fonts.dirや.pet関係)
ですから、この.petを入れれば「上記サイトより」からX再起動の直前までの作業をやったのと同じことになります。
Puppy4.1.2.1-JP(Full/Frugal)
HP dc5100 sf Celeron D 330(改) 2.66GHz/2048MB/40GB
VAIO PCV-L500(改) Pentium III Katmai 550MHz/256MB/30GB
HP dc5100 sf Celeron D 330(改) 2.66GHz/2048MB/40GB
VAIO PCV-L500(改) Pentium III Katmai 550MHz/256MB/30GB
http://album.yahoo.co.jp/photos/726393/3180809/
ダウンロードしたら上記のようなアイコンが出てきて、それぞれクリックしたら回答文のような物はでてきませんでした。検討違いならすみません。
ダウンロードしたら上記のようなアイコンが出てきて、それぞれクリックしたら回答文のような物はでてきませんでした。検討違いならすみません。
ってことは、bigcursor-0.1.petが入っているのだからファイルが見つからないほうがおかしい。実際、/root/.fonts内にはcursor.pcfやfonts.dirがありますし、全部入っているから特大の矢印がでてるわけです。上のほう(/usrや/root)から順番に見ていってますか。/root/.fontsの中しか見てないってことはないですか。上記サイトをインストール後X再起動 したら特大の矢印ができました。もう少し小さくしたいです。
Puppy4.1.2.1-JP(Full/Frugal)
HP dc5100 sf Celeron D 330(改) 2.66GHz/2048MB/40GB
VAIO PCV-L500(改) Pentium III Katmai 550MHz/256MB/30GB
HP dc5100 sf Celeron D 330(改) 2.66GHz/2048MB/40GB
VAIO PCV-L500(改) Pentium III Katmai 550MHz/256MB/30GB
元に戻すのなら/usr/X11R7/lib/X11/fonts/miscの中にあるcursor.pcfを/root/.fonts/cursor.pcfに上書きすればよい。
どちらでもない別のカーソルを使いたいなら地道に探すしかない。また、導入法もカーソルによって違うのでひとつだけ「これが答え」というものを示すことは不可能。見つけたのがたまたま.pcfのものならcursor.pcfにリネームして/root/.fonts/cursor.pcfに上書きすればいいんだろうけど。
どちらでもない別のカーソルを使いたいなら地道に探すしかない。また、導入法もカーソルによって違うのでひとつだけ「これが答え」というものを示すことは不可能。見つけたのがたまたま.pcfのものならcursor.pcfにリネームして/root/.fonts/cursor.pcfに上書きすればいいんだろうけど。
Puppy4.1.2.1-JP(Full/Frugal)
HP dc5100 sf Celeron D 330(改) 2.66GHz/2048MB/40GB
VAIO PCV-L500(改) Pentium III Katmai 550MHz/256MB/30GB
HP dc5100 sf Celeron D 330(改) 2.66GHz/2048MB/40GB
VAIO PCV-L500(改) Pentium III Katmai 550MHz/256MB/30GB