内蔵無線LANが接続できず/ipw2200
Posted: 09/08/17(月) 15:03
皆様、ご無沙汰してました。
Panasonic製/CF-R3というB5ノートに
USBブートでPuppy(4.20p1-JP)を起動させて試用
を始めました。
同PCにはIntel製の[ipw2200]という無線LAN
チップが内蔵されています。
必要なモジュールも読み込まれ、アクセスポイントへ
接続させると「169.254.149.34」などといった全く
でたらめな(宅内LANとは関係ないセグメント)の
アドレスがアサインされてしまいます。
無線APは検知するのですが、
(チャネルとMACアドレスから自宅APである
ことは確認しました。)
・「無線LANスキャナ」
・「インターネットコネクションウィザード」
のどちらから実行してもDHCPからIPアドレス取得に
いくと『ネットワークの設定に成功!』のようなメッ
セージは出ますが、実際には正しいIPアドレスがとれ
ておらずWebへのアクセスもできません。
*「端末」のコンソールから
iwconfigなどのコマンドで実行しても
同様の現象でした。
*固定IPを手入力しても接続が成立せず
無線APからPINGのレスポンスも無い状態です。
*http://ipw2200.sourceforge.net/firmware.php
例えば上記記事によると「ipw2200をLinuxで
利用する場合、ファームのアップデートが必要」
という情報もあるようですが、Puppyにおいては
内蔵無線LANを自動認識してipw2200のモジュール
を正しく適用した(ように)見えます。
少なくとも無線APの電波は拾えているので・・・
*無線APはメルコ(バッファロー)製[WBR-G54]
ですが、他のPuppy端末やLinux機で接続できて
います。
何か接続の段階で設定ミスなどがあるのでしょうか?
疑わしい点がありましたらご教示願えれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
Panasonic製/CF-R3というB5ノートに
USBブートでPuppy(4.20p1-JP)を起動させて試用
を始めました。
同PCにはIntel製の[ipw2200]という無線LAN
チップが内蔵されています。
必要なモジュールも読み込まれ、アクセスポイントへ
接続させると「169.254.149.34」などといった全く
でたらめな(宅内LANとは関係ないセグメント)の
アドレスがアサインされてしまいます。
無線APは検知するのですが、
(チャネルとMACアドレスから自宅APである
ことは確認しました。)
・「無線LANスキャナ」
・「インターネットコネクションウィザード」
のどちらから実行してもDHCPからIPアドレス取得に
いくと『ネットワークの設定に成功!』のようなメッ
セージは出ますが、実際には正しいIPアドレスがとれ
ておらずWebへのアクセスもできません。
*「端末」のコンソールから
iwconfigなどのコマンドで実行しても
同様の現象でした。
*固定IPを手入力しても接続が成立せず
無線APからPINGのレスポンスも無い状態です。
*http://ipw2200.sourceforge.net/firmware.php
例えば上記記事によると「ipw2200をLinuxで
利用する場合、ファームのアップデートが必要」
という情報もあるようですが、Puppyにおいては
内蔵無線LANを自動認識してipw2200のモジュール
を正しく適用した(ように)見えます。
少なくとも無線APの電波は拾えているので・・・
*無線APはメルコ(バッファロー)製[WBR-G54]
ですが、他のPuppy端末やLinux機で接続できて
います。
何か接続の段階で設定ミスなどがあるのでしょうか?
疑わしい点がありましたらご教示願えれば幸いです。
よろしくお願いいたします。