和文対応のpupletは何ですか。

パピーリナックスを初めて使う方もご利用ください

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

emcc
記事: 422
登録日時: 08/05/17(土) 13:35

和文対応のpupletは何ですか。

投稿記事 by emcc »

軽量で日本語対応のデストリビューションを数個くらい、教えてください。

http://www.puppylinux.org/?q=downloads/puplets

http://www.puppylinux.org/wiki/archives ... ve/puplets

viewtopic.php?f=12&t=1364

和文対応がなかなかできないです。
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: 和文対応のpupletは何ですか。

投稿記事 by みのむし »

>軽量で日本語対応のデストリビューションを数個くらい、教えてください。

Koropup 1.09
ダウンロードは以下
koropup-firefox-k2.6.25.16-1.09.iso (約73MB)
http://www.4shared.com/file/134858812/a ... 6-109.html

Puppy 4.3JPbeta
viewtopic.php?f=28&t=1367

Puppy 4.3JPbeta retro版
http://122.102.213.192/puppy/pup4/
pup-430retroJPbeta.iso

これを試してみては?
firefox は簡単に導入出来ます。

TOP (Tacky Optimizing Puppy) Linux
http://sourceforge.jp/projects/toplinux/releases/
リリースファイル一覧
TOP-4.2.1.iso
TOP-express-4.2.1.iso
TOP-unlimited-4.2.1.iso

※試したら、起動の有無を報告してください。

>和文対応がなかなかできないです。

私の所では、すべて日本語対応出来ています。

・起動出来る、Linuxディストリビューション
・その中で日本語対応しているものを選ぶ
最後に編集したユーザー みのむし [ 09/09/27(日) 19:16 ], 累計 2 回
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
emcc
記事: 422
登録日時: 08/05/17(土) 13:35

Re: 和文対応のpupletは何ですか。

投稿記事 by emcc »

http://openlab.ring.gr.jp/puppylinux/ri ... #43jpalpha

http://openlab.jp/puppylinux/download/4 ... Palpha.iso

リンク先をインストールしたら正常にネット接続ができ、日本語入力もでき、使えそうです。11GBのHDD内に、ウィンドウズ2000を5GB パピーを2GB 残り全ての4GBをスワップ領域にして、デュアルブートしています。パピーは快適です。
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: 和文対応のpupletは何ですか。

投稿記事 by みのむし »

http://openlab.jp/puppylinux/download/430/
>pup-430JPalpha.iso

他のバージョンは試されたのでしょうか?
そして、その結果は?

>リンク先をインストールしたら正常にネット接続ができ、日本語入力もでき、使えそうです。

やっと念願がかないましたね。おめでとうございます。 :P

>11GBのHDD内に、ウィンドウズ2000を5GB パピーを2GB 
>残り全ての4GBをスワップ領域にして、デュアルブートしています。パピーは快適です。

○アルファベット、数字などのANK文字は半角で書いてください。

私の提案)
ウィンドウズ 2000 を 5GB ... OK
パピーを 2GB → とりあえずはこのままに、次回は(2000 + 4000 - 512MB = 5488MB)
残り全ての 4GBをスワップ領域 → 512(=196*2=392 → 256,512,...)MBをスワップ領域

・Puppy をシングルモードで起動し、
 grub をシングルユーザーモードで起動する

・スワップ領域を一旦削除した後、512MBで新規作成
  以下では説明の都合上、スワップ領域のデバイス名を /dev/sda3 と仮定します。
  必ず、自分の環境に合わせて変更してください。

コード: 全て選択

# swapoff -a
(あるいは、swapoff /dev/sda3)
この後、4.30JPalpha のライブCD で起動し、スワップ領域パーティションのサイズを
512MB に変更して終了。
Terminal を開いて、

コード: 全て選択

# blkid|sort
...
# mkswap /dev/sda3
/etc/fstab の修正

# swapon -a
(あるいは、swapon /dev/sda3)[/code]
終了後、PCを再起動(Puppy を再起動)
最後に編集したユーザー みのむし [ 09/09/26(土) 10:59 ], 累計 2 回
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
emcc
記事: 422
登録日時: 08/05/17(土) 13:35

Re: 和文対応のpupletは何ですか。

投稿記事 by emcc »

みのむし さんが書きました:http://openlab.jp/puppylinux/download/430/
>pup-430JPalpha.iso

他のバージョンは試されたのでしょうか?
>>試していないです。
そして、その結果は?

>リンク先をインストールしたら正常にネット接続ができ、日本語入力もでき、使えそうです。

やっと念願がかないましたね。おめでとうございます。

>11GBのHDD内に、ウィンドウズ2000を5GB パピーを2GB 
>残り全ての4GBをスワップ領域にして、デュアルブートしています。パピーは快適です。

○アルファベット、数字などのANK文字は半角で書いてください。
>>インストール中、アルファベットはいれていません。

私の提案)
ウィンドウズ 2000 を 5GB ... OK
パピーを 2GB → 2000 + 4000 - 512MB = 5488MB
残り全ての 4GBをスワップ領域 → 512(=196*2=392 → 256,512,...)MBをスワップ領域
>>パピーを多くして、スワップを減らしたら遅くなりますか。パピーでは大容量のアプリやデーターを扱う予定はないです。ネット接続だけ、快適であればいいです。今、フラッシュは快適に見れます。回答ありがとうございます。
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: 和文対応のpupletは何ですか。

投稿記事 by みのむし »

>パピーを多くして、スワップを減らしたら遅くなりますか。

パピーの領域を増やしても減らしてもパピーの動作には影響しません。
(つまり、動作は速くなりません)
パピーがインストール出来れば問題ありません。
スワップを減らしたら速くなる可能性はあります。

>パピーでは大容量のアプリやデーターを扱う予定はないです。
>ネット接続だけ、快適であればいいです。

であれば、スワップ領域を減らした方が良いですね。 :wink:
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
emcc
記事: 422
登録日時: 08/05/17(土) 13:35

Re: 和文対応のpupletは何ですか。

投稿記事 by emcc »

動作報告です。

パピーインストール後、何もペットパッケージを導入していませんが、デスクトップのワープロをクリックしたら、英文で文字入力ができました。和文では文字入力ができません。又、表計算をクリックしたら、英文、和文ともに文字入力ができました。

他のパピーのバージョン、4.2.0jpでは、最初から、ワープロや表計算やネット接続ができませんでした。バージョンが違うだけで、不具合など、こんな事はあるのでしょうか。まったく、同じパソコンを使ってパピーをインストールしました。インストール時の、スワップの領域は少し違います。
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: 和文対応のpupletは何ですか。

投稿記事 by みのむし »

以下の部分、引用の仕方がおかしいです。
他のバージョンは試されたのでしょうか?
>>試していないです。
そして、その結果は?
>リンク先をインストールしたら正常にネット接続ができ、日本語入力もでき、使えそうです。
...
以前にも説明したと思いますが...
(ただし、[引用]ボタンを押した場合はまとめて引用される)

引用した文章の先頭に'>'あるいは'>'を付加する。
(改行した場合は先頭に'>'あるいは'>'を付加し、改行しない場合は最初だけに'>'あるいは'>'を付加する)

自分の回答文には何も付けない。ただし、必ずその回答の引用文の下に回答する事。

従って、以下のようになります。

コード: 全て選択

>他のバージョンは試されたのでしょうか?

試していないです。

>そして、その結果は?

リンク先をインストールしたら正常にネット接続ができ、日本語入力もでき、使えそうです。
(この部分)
リンク先をインストールしたら正常にネット接続ができ、日本語入力もでき、使えそうです。

私の期待したのは、以下のような回答文です。

○ pup-4.3JPalpha
× pup-4.3JPbeta ← 推測
最後に編集したユーザー みのむし [ 09/09/26(土) 11:31 ], 累計 12 回
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: 和文対応のpupletは何ですか。

投稿記事 by みのむし »

◎大変見にくいので、適当に改行してください。
 以下は、私が改行しました。

>他のパピーのバージョン、4.2.0jpでは、最初から、ワープロや表計算やネット接続ができませんでした。
>バージョンが違うだけで、不具合など、こんな事はあるのでしょうか。

あります。

>まったく、同じパソコンを使ってパピーをインストールしました。
>インストール時の、スワップの領域は少し違います。

4.3JPalpha についての事だけに絞って質問してください。

ワープロ
表計算
ネット接続

について調べてください。
(これらは、emccさんが使いたいもの?)
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
emcc
記事: 422
登録日時: 08/05/17(土) 13:35

Re: 和文対応のpupletは何ですか。

投稿記事 by emcc »

回答の仕方を間違えてすみません。4.30jpbetaはライブCDの起動で失敗したような覚えがあります。アルファーはインストールに成功しました。
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: 和文対応のpupletは何ですか。

投稿記事 by みのむし »

>4.30jpbetaはライブCDの起動で失敗したような覚えがあります。

返信しないと決めていましたが...
もう一度、試してみてください。

>アルファーはインストールに成功しました。

に、Firefox をインストールするのは難しい...

最初は、Mozilla.org の tarボールを試し、
(必要なライブラリが欠如しているようです)
次に、PETパッケージをインストールしてみました。
ここを「firefox pet 」で検索すると、

http://www.4shared.com/file/134858812/a ... 6-109.html
http://koinunoesa.blog46.fc2.com/blog-entry-46.html
 dbus-libs、dbus-glib が必要です。
 http://www.mland.jp/pub/Linux/puppylinu ... sato/Libs/

私の環境で、4.3-JPalpha に Firefox をインストールした際のメモ
・/lib/modules、/opt 下をチェック

コード: 全て選択

# uname -r
2.6.30.5
# cd /lib/modules/2.6.30.5
# ls
(この下に何も無かったので、ROX を起動して zp430305.sfs をクリックしてマウントし、
2.6.30.5 を入れ替えました)
# cd /opt
# ls
Adobe  mozilla.org  openoffice.org  openoffice.org3  qt4  samba
(ここに、firefox が無いので、多分インストールされていない)
この後、以下の作業を実行しました。

○ 4.3-JPalpha に Firefox 3.5.3 をインストール

 実行手順は、4.3-JPbeta 上で /opt/firefox をtarボールで固めて 4.3-JPalpha 上で解凍する。
なお、dbus-libs、dbus-glib を前もってインストールしておく。

以下の作業を実行する前に、ネットワーク接続設定を実行して
以下のファイルをダウンロードしておく。
(普通にダウンロードすれば /root/ダウンロード に保存される)

Firefox 3.5.3 tarボール
URL: http://www.mland.jp/pub/Linux/puppylinux/archives/
firefox353.tgz

Firefox 用ライブラリ)
URL: http://www.mland.jp/pub/Linux/puppylinu ... sato/Libs/
dbus-libs-1.1.2-12.el5.i386.pet
dbus-glib-0.73-8.el5.i386.pet

具体的な実行手順)
 ライブラリのインストール)
Menu > ファイルシステム > ROX-Filer ファイルマネージャ
で、ROXを開いて /root/ダウンロード に移動してdbus-libs-1.1.2-12.el5.i386.pet をクリックしてインストール。
次に、dbus-glib-0.73-8.el5.i386.pet をクリックしてインストール。
終了後、パソコンを再起動。

 Fiorefox のインストール)

コード: 全て選択

# cd /root/ライブラリ
# ls 
(firefox353.tgz がある事を確認)
# cd /
# tar zxvf /root/ライブラリ/firefox353.tgz
...
# cd /opt
(ここに、firefox がある事を確認)
# cd /usr/local/bin
# geany defaultbrowser
(以下のように編集して保存・終了)

#!/bin/sh
exec /opt/firefox/firefox "$@"
終了後、デスクトップ「ブラウザ」をクリック。
「設定をインポートしない」をクリック。

これで、Firefox が起動出来ました。
ここも、4.3-JPalpha 上の Firefox で書き込みました。

○squashfs ver.4 SFSファイル
URL: http://www.mland.jp/pub/Linux/puppylinu ... sato/sfs4/
AdobeReader_jpn-8.1.2-1-4.0.sfs
OO.o-3.0Puppy_wJRE_ja-4.0.sfs
devx_430.sfs

○Puppy 4.3-JPalpha スクリーンショット
画像

○スワップ領域のサイズについての考察
 ブラウザ起動中に freeコマンドを実行してみました。

コード: 全て選択

# free
              total         used         free       shared      buffers
  Mem:      2040472       411728      1628744            0        38684
 Swap:      1052248            0      1052248
Total:      3092720       411728      2680992[/free]
256MB
↓
512MB
↓
1GB
↓
2GB
※スワップサイズを2GB以上作成した例は知りません。
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
emcc
記事: 422
登録日時: 08/05/17(土) 13:35

Re: 和文対応のpupletは何ですか。

投稿記事 by emcc »

すみません。回答内容が高度過ぎて分かる範囲で返信します。ライブCDに焼いて4。30betaをもう一度試します。

シーモンキーを使いたいですが、アドオンの導入が難しいのと遅いので、ファイヤーフォックスを導入したいです。

http://mozilla.jp/firefox/

ここからも導入できませんでした。お世話になります
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: 和文対応のpupletは何ですか。

投稿記事 by みのむし »

>4。30betaをもう一度試します。

には Firefox が入っています。
デスクトップ「ブラウザ」をクリックすれば Firefox が起動します。
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
emcc
記事: 422
登録日時: 08/05/17(土) 13:35

Re: 和文対応のpupletは何ですか。

投稿記事 by emcc »

4。30jpbetaの件、有難うございます。4。30jpアルファーはネット接続は2000より快適で全然固まりません。
アバター
kana
記事: 18
登録日時: 09/08/15(土) 08:30

Re: 和文対応のpupletは何ですか。

投稿記事 by kana »

いたりあごのほうがいいんじゃないの :lol:
Io non sono un italiano. :shock:
返信する