firefox3.5以上をpuppy4.3.1で走らせるには?

パピーリナックスを初めて使う方もご利用ください

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
バーチャルかぶれ
記事: 5
登録日時: 10/12/12(日) 11:29

firefox3.5以上をpuppy4.3.1で走らせるには?

投稿記事 by バーチャルかぶれ »

Firefox3.6(3.5以上)を日本語版431で走らせるにはどうしたらよいかわかりません。Lucidpupだと、標準で簡単に3.6が走るのですが、見慣れた日本語版でも、Xmarksを使えるようにしたいというのが希望です。ご指南よろしくお願いします。

PuppyLinux:Categorycategoryからfirefox3.6.petをPetGetパッケージマネージャでインストールは成功・インストール済・メニューバーのインターネットに”firefox"と出ます。

しかしアイコンが表示されていないし、コンソールで"firefox"と入力しても、mntファイル内の"start"
をクリックしてもいっこうに走ってくれません。
Raptor
記事: 6
登録日時: 10/04/08(木) 03:00

Re: firefox3.5以上をpuppy4.3.1で走らせるには?

投稿記事 by Raptor »

ダウンロードしたサイトに”D-Busが必要です”って書かれてますね。
PETgetパッケージマネージャから”dbus-1.0.2”を入れてみましょう。

デスクトップにある”ブラウザ”アイコンでFireFoxが起動するようになっています。
Raptor
記事: 6
登録日時: 10/04/08(木) 03:00

Re: firefox3.5以上をpuppy4.3.1で走らせるには?

投稿記事 by Raptor »

追記

上記FireFoxのpetパッケージは/mnt/homeにフォルダが作られますね。
pupsaveを圧迫しないような配慮なんでしょうが、
個人的には好きじゃないですね。

petパッケージは英語版ということもありますので、
FireFox公式ページからダウンロードして、解凍して使うのもよいかもしれません。
(dbusは必要です)

メニューやデフォルトブラウザの設定は自分で行わないといけませんけどね。
返信する