ページ 11

HDDマウントエラー

Posted: 14/05/10(土) 16:43
by bocco_740
HDDをマウントしようとするとエラーが出てしまい、読み取り専用になってしまいます。
解決しようとpuppyの再インストールも行いましたが、いつの間にかエラーが出始めました。
どこかで何かをやってしまい、マウントエラーが出てるのだとは思うのですが、どこで何をしたのかも解らず…。
ここに問い合わしました。

因みにpuppyはXPのHDD(NTFS)上にインストールし、使用しています。
XPでいうC:にpuppyにインストールしており、D:ドライブがマウントエラーが出てしまいます。

エラーwindowのメッセージは

The ntfs-3g driver was unable to mount the NTFS
partition and returned this error message:
fuse: mountpoint is not empty
fuse: if you are sure this is safe, use the 'nonempty' mount option

So, the inbuilt kernel NTFS driver has been used
to mount the partition read-only.

です。


解決方法よろしくお願いします。

Re: HDDマウントエラー

Posted: 14/05/10(土) 17:12
by シノバー
本フォーラムを「mountpoint is not empty」で検索すると、次の記事が見つかります。
viewtopic.php?f=26&t=2568&p=18995#p18995

D: は /mnt/sda2 あたりでしょうか? sda2 でなければ適宜読み替えてください。

sda2 をアンマウントしたとき、 /mnt/sda2以下は空っぽでなければなりません。

マウントしていないのに /mnt/sda2 に書き込みしてしまうと、そのようになります。
たとえば Pburn の作業エリアを /mnt/sda2 以下に設定していて、D: をマウントしないで Pburn を走らせるとかすると、そのような事態が起こります。

D: をアンマウントした状態で /mnt/sda2 以下をそっくり削除すれば、もとに戻ります。

Re: HDDマウントエラー

Posted: 14/05/10(土) 19:08
by bocco_740
ありがとうございます。解決しました!!

ブラウザにchromeを使っているのですが、そのdownload先を設定していました。
しかも、downloadしたのがpuppy用のbleachbitのdebという情けなさ(^^;)

ありがとうございました!!