ページ 1 / 2
画面の大きさを小さくしたら………
Posted: 08/07/15(火) 11:16
by ちゃりんこ爆走
画面の大きさを小さくしてみたら、なんと アイコンが画面からはみ出してしまいました。
さらに、それだけではありません、メニューをオープンするボタンもはみ出していました。
でも、、メニュは出ます、マウスの右クリックも、、あるいは、、F12 でも でますから、
やってみましたが、、そのメニューさえも、終了ボタンがはみ出していました。
もう、仕方ないので電源を遮断して終わりましたが、こんなことをしないように、正しい
画面の大きさの変更を教えてください。すなわち、アイコンがちゃんと画面に収まって
さらに、大切なボタン類も見える画面の変更です。
さらに、電源を切る以外の、もうすこしましな、パピーの止め方もお願いします。
( 私の質問で 長くなりすぎましたので、新規投稿にしました、ごめんなさい。)
あと、もう一つ、、WIN のときは、 IMEパッとの真ん中の 緑のアイコンをクリック
して、単語登録してましたが、、さんざん、トライしましたが、どうしても、単語登録が
わかりません、。以上3点、、ほんとに、、すみませんが。。お願いします。
ヘルプをクリックしたら??おおおお!!!
Posted: 08/07/15(火) 11:31
by ちゃりんこ爆走
聞き過ぎを、どうかお許しください、ヘルプアイコン ( I ) ってなってるのを、
゚をクリックしたら、ヘルプがでるのですが、ウィンドウ-のバーの下にアドレスが
あるではないですか?これはもしやと思って、適当なアドレスを打ってエンター
したら、、おおおお、これはブラウザー。
これ、って私のような低速機には、早くていいです、シーモンキーではなくて、
これを日常的に使用する方法を指南してください。あと、、これに最低ブックマーク
が使えればなおいいのですが、なんかよい方法ないですか?
くだらないことで申し訳ないです、お願いします。
Posted: 08/07/15(火) 18:04
by dipsy
メニュー>セットアップ>ヴィザードのヴィザード
Xビデオの設定をクリック
現在稼働しているXサーバーが書いてあるので、そのXサーバーのヴィザードをクリック
御自分のモニタの解像度に設定してあげれば良いと思います。
Helpをクリックして起動するブラウザは分かりません。他の人のレスを待ちましょう。
このブラウザは、馬鹿にできないですね。
うちの環境では、シーモンキーでyoutubeを見るとカクカクした紙芝居状態ですが、
このブラウザだと結構見れます。yahooポッドキャストも聞けます。
このアイコンをデスクトップに作りたいので、誰かよろしくお願いします。
この操作の目的は‾‾‾
Posted: 08/07/16(水) 07:24
by ちゃりんこ爆走
現在稼働しているXサーバーが書いてあるので、そのXサーバーのヴィザードをクリック
御自分のモニタの解像度に設定してあげれば良いと思います。
返信ありがとうございます、この操作の目的は、画面の解像度の設定ではくて、
頻繁に画面の解像度を変更したいということなのです。なぜならば、、
動画の再生やミニゲームをやるときに画面が小さくて困っていたのです、
とくに、動画投稿サイトの利用では画面が小さいでしょ、私はあれを大画面で
見るのが好きなのです。ドットが荒くなっても大画面でないとだめなんです。
なんかよい方法はないですかね。
Helpをクリックして起動するブラウザは分かりません。
とりあえず、現状ではヘルプを起動して、それから、シーモンキーを起動して
そこから、お気に入りの整理を起動して、必要なアドレスのプロパディーを
だして、そこからこのヘルプのブラウザーに張り付けてそれで飛んでいます。
シーモンキを起動せずに、お気に入りの整理だけを出せたら、それでも楽かも
しれません。あ、、お気に入りの整理とは、シーモンキーのブックマーク
マネージャーのことです。
Posted: 08/07/16(水) 13:19
by dipsy
ブラウザの件ですが、端末で
#gtkmoz
で起動する事まではわかりました。
後は実行ファイルの場所を探すだけ。
Posted: 08/07/16(水) 15:39
by nyu
#whick gtkmoz
を実行すると
/usr/local/bin/gtkmoz
と出てきます。
Posted: 08/07/16(水) 15:49
by TaK0
たしか、gtkmozは......
Gtk開発パッケージのブラウザ作成サンプル ” ただ表示だけをするブラウザー ”なので、
ソースコードも短く、改造もしやすいかと思われます。
ちゃりんこ爆走 さん、頑張って。
ブックマークの表示
Posted: 08/07/16(水) 19:16
by 暇人
コード: 全て選択
gtkmoz file:///root/.mozilla/default/r3y1skkw.slt/bookmarks.html
コマンドライン実行 * で起動すれば履歴が残るし、いちいち端末を起動する必要もなし。
googleブックマークとかを使うのもあり。
解像度の変更を有効にする
Posted: 08/07/16(水) 20:04
by 暇人
xorgでXを使っていると言う前提で
/etx/X11/xorg.confの一番下
Section "Screen"
Identifier "Screen0"
Device "Card0"
Monitor "Monitor0"
DefaultDepth 24
Subsection "Display"
Depth 24
Modes "1024x768" "800x600" "640x480"
EndSubsection
EndSection
赤の部分を追加
Xサーバーを再起動
1024x768で起動するはず。
CTR+ALT+”+”で解像度が順次切り替わる。
puppyの止め方
Posted: 08/07/16(水) 20:13
by 暇人
Xが操作不能になったとき。
Ctrl+Alt+BackSpaceでコンソール画面に
そこで xwin でXが起動。
コンソール画面で poweroff で終了 reboot で再起動
単語登録
Posted: 08/07/16(水) 20:18
by 暇人
○仮が出てる状態で。Homeキー
画面の下に出る選択肢の4で単語登録。
ctr+gで戻る。
Re: ありがとうございます。
Posted: 08/07/17(木) 10:40
by ちゃりんこ爆走
たくさん、返信いただいて感謝感激です。まだ全部内容把握してませんが、
とにかく、ありがとうございます。
すでに、パソコン2台もってきて、1台はこのフォーラム表示、もう一台は
操作という環境になりました。もちろん、2台ともパピーの実行です。
真っ暗な画面で直接、コマンドを打ち込む恐怖と戦いながらがんばりまぁ=す。
ひとつひとつ、実際に実行してここに、結果をあげますのでよろしくお願い
します。
Posted: 08/07/17(木) 11:30
by ちゃりんこ爆走
dipsy さん、ありがとうございます。
ブラウザの件ですが、端末で #gtkmoz で起動する事まではわかりました。
後は実行ファイルの場所を探すだけ。
端末で名前をうって起動するだけでもありがたいです。
nyuさん ありがとうございます、ちょっと質問ですが、、
#whick gtkmoz を実行すると /usr/local/bin/gtkmoz と出てきます。
単純ですが、whick とは、、どういう 命令でしょうか? そのものずばり、、
アドレスを探すコマンドと理解していいのでしょうか?
TaK0 さん、返信ありがとうございます。
TaK0 さんが書きました:たしか、gtkmozは......
Gtk開発パッケージのブラウザ作成サンプル ” ただ表示だけをするブラウザー ”なので、
ソースコードも短く、改造もしやすいかと思われます。ちゃりんこ爆走 さん、頑張って。
いまは、パピーの操作で手一杯で無理です、なんのこと化わからないですし開発や
改良なんてもっとずっと先のことです。とにかくありがとうございます。
Re: ブックマークの表示
Posted: 08/07/17(木) 11:53
by ちゃりんこ爆走
暇人 さんが書きました:コード: 全て選択
gtkmoz file:///root/.mozilla/default/r3y1skkw.slt/bookmarks.html
コマンドライン実行 * で起動すれば履歴が残るし、いちいち端末を起動する必要もなし。
googleブックマークとかを使うのもあり。
すごいです、、感激の ベストアンサー です、ありがとうございました。
さすがは、暇人 さんです。いきなり、ブックマークが開きましてそこを、
クリックすると目的の場所に飛んでいきました。
ありがとうございました。すごい、、感激です。それと、ついでに、もう一個
いま、、メニューから、 gexec というのを クリックして 上記のコマンドを
打ち込みましたが、ファイルを間違えてしまいまして、、、、、
ドロップダウンボックス に へんなコマンドが登録になったみたいなのですが、、
これを消すにはどうしたらいいんでしょう。
Re: 解像度の変更を有効にする
Posted: 08/07/17(木) 12:04
by ちゃりんこ爆走
暇人 さんが書きました:
1024x768で起動するはず。
CTR+ALT+”+”で解像度が順次切り替わる。
そんな、高度な機能があったのですね、まったくしりませんでした。
で、、これは設定ファイルを直接 書き込みするってことですよね。
がんばってやります、ほんとうにありがとうございます。