ページ 1 / 1
openoffice2.4.1.sfsで日本語入力ができません。
Posted: 08/08/19(火) 11:43
by ins
はじめまして、
フォーラムの記事を参考にしてpupyylxpの日本語化に取り組んでいます。
Openoffice2.4.1.sfsを呼び込むことはできたのですが、半角/全角キーを押してもCtrl+
スペースキーを押してもscimが立上りません。
その他のアプリケーションではうまく動作しています。
どなたか、設定方法をご教示いただけれは幸いです。
情報不足
Posted: 08/08/19(火) 20:31
by 暇人
お使いのpuppyのバージョンは?
406あたりかな?
コマンドラインから起動して、エラーメッセージが
コード: 全て選択
(soffice:18541): Gtk-WARNING **: /opt/openoffice.org3/program/../basis-link/ure-link/lib/libstdc++.so.6: version `GLIBCXX_3.4.9' not found (required by /usr/lib/gtk-2.0/immodules/im-scim.so)
なんてのがあるなら
/opt/openoffice.org3/basis-link/ure-link/lib/libstdc++.so.6
を適当にリネーム
(これは3.0betaだけど2.4.1でも多分同様)
ありがとうございました。
Posted: 08/08/20(水) 00:06
by ins
ありがとうございました。
ずばり、的中です日本語入力できました。
暇人さん、本当にありがとうございました。
Posted: 08/08/20(水) 18:31
by YoN
OO.o-2.4.1jp-r2_400.sfs をオープンラボのsfs_modulesディレクトリにアップロードしました。178MB
暇人さん、ありごとうございます。
http://www.ring.gr.jp/archives/linux/pu ... s_modules/