ページ 11

OpenVPNについて

Posted: 08/11/29(土) 09:26
by u1
PuppyLinux4.00.4日本語版においてOpenVPNを動作させようと考えています。

設定やキーは用意できたのですが、OpenVPNを接続させようとすると
TUN/TAPモジュールの部分でエラー「can not open tun/tap dev」と表示されます。
恐らくTunモジュールが読み込まれていないのだと思うのですが、
手動で「tun.ko」をmodprobeで動かそうとしても、「Invalid Module Format」とエラーが表示されます。
カーネルからコンパイルした「tun.ko」ものを用意してみましたが同様のエラーが表示されました。
TUNモジュールをPuppyLinux4.00.4日本語版で起動させる事はできないのでしょうか?
また、PuppyLinuxでOpenVPNを動かす事はできないのでしょうか?

宜しくお願いします。

Re: OpenVPNについて

Posted: 08/11/29(土) 21:47
by oh
u1 さんが書きました:手動で「tun.ko」をmodprobeで動かそうとしても、「Invalid Module Format」とエラーが表示されます。
同じ環境(PuppyLinux 4.00.4 日本語版)で tun.ko を modprobe してみましたが、
特に問題なくロードできました。

「手動で modprobe を動かす」とは具体的にどのような操作をされていますか?

ちなみに、私は以下のように設定しました。

・デスクトップの「設定」アイコンをクリック
・「パピーの基本的な設定」ウィンドウの「パピーのスタートアップの設定」をクリック
・「ブートマネージャ」ウィンドウの「新しいモジュールを追加するにはここをクリック」をクリック
・「BootManager: Module add-list manager」ウィンドウで tun を add し OK ボタンをクリックして OS 再起動

Posted: 08/12/05(金) 10:39
by u1
oh さま

コメントを頂き、ありがとうございます。

> 「手動で modprobe を動かす」とは具体的にどのような操作をされていますか?

シェルでtun.koのディレクトリまで移動し「modprobe tun」を実行していました。

----------

モジュールやパッケージをかなりカスタマイズしていたので、
初期状態で教えて下さった方法を試してみたところ正常に起動することができました。

恐らくカスタマイズの途中で間違った操作をしてしまっていたのかと思います。
お手数をお掛けして申し訳御座いませんでした。

ありがとうございました。