ページ 1 / 1
					
				プリンタ接続
				Posted: 15/02/10(火) 07:31
				by tetsuya
				まずepson px1700f ドライバーなしで無線接続 yモバイルであっさり接続
次はbrother j700d ドライバー2本 マニュアル通りにインストールしたが印刷できず(usbしかないモデル)
散々やったがギブアップ
Brotherに関して一番不思議なのはメーカー配布のドライバーがインストールできてるのに何故cupsにモデル名がでないのか?  
Brotherに電話してみたらubuntu推奨しますって
ubuntuでやってみた。
あっさり成功
puppyでやりたかったがBrotherいわくubuntuで、できたらそれ以上サポートできないと 正式にはLinuxのサポートしてないんですわと
トホホ。。。
メーカー名[HP]
機種[HP110-4120TU ]
CPU[Atom N2600 1.6GHz]
RAM[2MB]
グラフィックカード[Intel GMA 3600]
Xサーバの種類[Xorg]
お使いの解像度[1024x600x24]
LANカード[ralink5390内蔵 ]
お使いのパピーのバージョン[Precise-5.7.1-f2fs_GUI5.iso]
			 
			
					
				Re: プリンタ接続
				Posted: 15/03/27(金) 13:15
				by hatahata
				debian 系ではないslack系です。 precise 571ではありません。
ブラザープリンターは brother DCP-J925Nで cupsではサポートされて ません。
そのため メーカーのページにいって
http://support.brother.co.jp/j/b/downlo ... =ja&os=127
をよくみると PPDさわらずにできます。
自分の場合は
USB接続にしてから 
bash  linux-brjprinter-installer-2.0.0-1  DCP-J925
これだけOKでした。
あとは プリンターを変更してwifi 対応にしました。
 
			
					
				Re: プリンタ接続
				Posted: 15/03/27(金) 21:48
				by 486HA
				tetsuya さんが書きました:次はbrother j700d ドライバー2本 マニュアル通りにインストールしたが印刷できず(usbしかないモデル)
散々やったがギブアップ
   知人のMFC-J700Dを、Slacko 5.7.0で利用できるようにしたことがあります。
ブラザーのサイトからdebian用のドライバーをダウンロードして、
左クリックでインストールすれば利用できるようになります。
http://support.brother.co.jp/j/b/downlo ... d=mfcj700d
  ここから、三つのドライバーが入手できますが、次だけでOKです。
CUPSwrapperプリンタードライバー
http://support.brother.co.jp/j/b/downlo ... &type3=561
  あとは、
セットアップ → 
CUPSプリンターウィザードを起動すると、
MFC-J700Dが接続されていると認識されるので適切に設定すると利用できるようになります。
 
			
					
				Re: プリンタ接続
				Posted: 15/03/29(日) 10:40
				by hatahata
				precise 571でやってみると
# bash linux-brjprinter-installer-2.0.0-1 DCP-J925
10分くらいかかって
1.1.3-1.i386.rpm
brscan3-0.2.11-4.i386.rpm
brscan-skey-0.2.4-1.i386.rpm
以下のパッケージが見付かりました。
となります。
あとは yesで答えるだけで 一気にはいるとおもいますが。
スキャナードライバも
(後でわかりましたが、みつけただけでした)
			 
			
					
				Re: プリンタ接続
				Posted: 15/03/29(日) 14:53
				by 486HA
				hatahata さんが書きました:bash linux-brjprinter-installer-2.0.0-1 MFC-J700D
だと  
以下のパッケージが見付かりました。
   mfcj700dlpr-1.1.3-1.i386.rpm
   mfcj700dcupswrapper-
1.1.3-1.i386.rpm
   brscan3-0.2.11-4.i386.rpm
   brscan-skey-0.2.4-1.i386.rpm
ではじまり、あとは yesで答えるだけで 一気にはいるとおもいますが。スキャナードライバも。
 
  Puppy Linuxでは、Debian系の
debファイルはダイレクトにインストール/アンインストールできますが、
rpmファイルではユーザーが一旦解凍してから、
展開したファイルを手作業で必要なディレクトリィにコピーしなければなりません。
debファイルが提供されているのに、
敢えて
rpmファイルを利用する趣旨が理解できません。
hatahata さんが書きました:、あとは yesで答えるだけで 一気にはいるとおもいますが。
  って、どこでの話なんでしょう?
 
			
					
				Re: プリンタ接続
				Posted: 15/03/29(日) 16:04
				by hatahata
				そうでした。
よくみると 
 linux-brjprinter-installer-2.0.0-1 には rpm用の他に debian用がありました。
でも うまく働きません。
しょうがないので debをつれてきて
ごちゃごちゃやりました。
# dpkg -i  dcpj925nlpr-3.0.1-1.i386.deb 
dpkg: can't open '/var/lib/dpkg/status': No such file or directory
# mkdir -p /var/lib/dpkg/
などなど
# dpkg -i  dcpj925ncupswrapper-3.0.0-1.i386.deb 
これでなんとか P571 でテスト印刷はできました。 
この後 A4 と lpdプリンターに変更しました。
一気に入ったのは スラックなporteusで これはrpmを rpm2何タラ で認識します. 
debや rpmに根をもたない 独立系LINUXは 解釈道具をもたないと 不便です。
パピーなら deb2petとかあってもいいかも。
			 
			
					
				Re: プリンタ接続
				Posted: 15/03/29(日) 21:51
				by 486HA
				hatahataさん、
質問された方はMFC-J700Dの接続方法について質問されているのであって、
dcpj925について質問されているのではありません。
hatahata さんが書きました:
一気に入ったのは スラックなporteusで これはrpmを認識します. 
  Puppy Linuxのサイトにporteusを持ち込んでも質問されている方には無関係です。
hatahata さんが書きました:パピーなら deb2petとかあってもいいかも。
debや rpmに根をもたない 独立系LINUXは 解釈道具をもたないと 不便です。
  debファイルは直接インストール/アンインストールができるので
deb2petは無用です。
 
			 
			
					
				Re: プリンタ接続
				Posted: 15/03/30(月) 11:37
				by tetsuya
				
解答ありがとうございます。preciese571でdebインストールすると印刷中にはなるのですが印刷されなかったのです。機種選択もでてきませんでした。そこで
http://www.murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=42533
参考にしてdebbiを試したところうまくいきました。
今度は機種選択もできました。
csh-6.16.00-i486.petも入れてみました。
Slackoだとうまくいくのかな
また検証してみます。
csh-6.16.00-i486.petは必要あったか不明ですが。。。
とりあえず印刷とスキャナーはできました。
 
			 
			
					
				Re: プリンタ接続
				Posted: 15/03/30(月) 12:15
				by hatahata
				依存性の問題があって puppy で大きなアプリfirefoxを
dpkg -i firefox.deb   ではいれられないとおもいます。
別のPCで以下をしました。
puppy precise 571には petにrpmはあります(はじめからかも)。
それで
# rpm -i mfcj700dlpr-1.1.3-1.i386.rpm
# rpm -i mfcj700dcupswrapper-1.1.3-1.i386.rpm
します。
すると 自動的に以下です。
# find / -name '*700*.ppd'
/initrd/pup_rw/opt/brother/Printers/mfcj700d/cupswrapper/brother_mfcj700d_printer_en.ppd
/opt/brother/Printers/mfcj700d/cupswrapper/brother_mfcj700d_printer_en.ppd
そして
# ls /opt/brother/Printers/mfcj700d
cupswrapper  inf  lpd
# ls /opt/brother/Printers/mfcj700d/cupswrapper/
brcupsconfpt1                    cupswrappermfcj700d
brother_mfcj700d_printer_en.ppd  
# ls /opt/brother/Printers/mfcj700d/lpd/
brmfcj700dfilter  filtermfcj700d  psconvertij2
となってます。
もちろん mfcj700d はもってないのでこれ以上はできませんが、
添付ファイルのようにはなります。
一応入った形ではあります。
なお dpkg -i では後始末が面倒ですが、 rpmは何もしなくてよかった。