ページ 11

Operaのインストール方法

Posted: 08/10/19(日) 20:39
by jake
ブラウザOperaのPETパッケージが作れればそうするのですが、どうも著作権上の問題があるようなので、方法だけを書いておきます。(以下、Opera 9.60をPuppy 4.00.4JPで検証)

用意するもの:
a) Operaのtarボール(http://jp.opera.com/download/から「このパッケージ ... 入れダウンロードする)
b) qt-3.3.8(Puppyにインストールされていない場合は、ftp://ibiblio.org/pub/linux/distributio ... インストールしておく)

1) a)のopera-9.xx.tar.gzを適当な場所にダウンロードする。以下では、/tmpに置くとする。
2) tarボールを解凍する。

コード: 全て選択

# cd /tmp
# tar -zxf opera-9.xx.tar.gz
3) 得られたフォルダ(ディレクトリ)のひとつ下にある/etcと/usrをPuppyの/etcおよび/usrにコピーする。

コード: 全て選択

# cp -rf /tmp/opera-9.xx/etc /
# cp -rf /tmp/opera-9.xx/usr /
(/tmp/opera-xx/usr内のディレクトリのうち、/libと/share以外はコピーしなくてもOK。また、/share/locale内の/jaとenglish.lng以外もコピーしなくてもOK)
4) /usr/lib/opera/pluginsに/usr/lib/opera/9.xx/operapluginwrapperをコピーするかリンクを張る。

コード: 全て選択

ln -s /usr/lib/opera/9.xx/operapluginwrapper /usr/lib/opera/plugins 
以上で完成です。Puppyを再起動後、/usr/lib/opera/9.xx/operaの歯車アイコンをクリックするとOperaが起動します。どういうわけか、/root/.operaが無い状態で起動すると、日本語のライセンス同意画面が表れ、同意すると日本語化されたOperaが起動します。

[jake 2009年5月30日追記]
この方法だとFlash Playerの動作に問題があることが報告されているので、下の方に別の方法を書いておきます。

Posted: 08/10/19(日) 21:51
by jake
Operaに関してはこういうスレッドもありました。
viewtopic.php?t=625

qt4版

Posted: 08/10/19(日) 23:31
by 暇人
http://www.ring.gr.jp/archives/net/www/ ... 86.tar.bz2

解凍してできたディレクトリの中のoperaを起動

Posted: 08/10/20(月) 19:38
by jake
qt4のOperaですね。これだと、qt-3.3.8は不要ですね。しかし、先のスレッドでもそうでしたが、暇人さんはどこからこのURLを探しだしてくるのですか?Operaのページをいろいろ見ても見つからないのですが。

Posted: 08/10/20(月) 20:42
by 暇人
社外秘ですがお教えしましょう。

ダウンロードマネージャーには、ダウンロードしたファイルのダウンロード元のURlが記録されます。
そこから親ディレクトリを辿っていくわけです。

http://www.ring.gr.jp/archives/net/www/opera/linux/
あたりをアクセスするわけです。
さらに、その上位ディレクトリを覗くとなかなか興味深いものがあります。

Posted: 09/05/30(土) 13:39
by jake
もう少し簡単な方法を書いておきます。

1) Operaのサイトから、tarボールをダウンロードします。Opera-9.64だと、
http://www.ring.gr.jp/archives/net/www/ ... 386.tar.gz
など。

2) tarボールを展開します。コマンドラインを使う方法もありますが、tarボールをクリックしてもできます。クリックして現れるウィンドウのメニューの「全て選択」をクリックし、「アーカイブ」==>「展開」、をクリック(412の場合。420の場合は操作が若干異る)。展開場所は/tmpとしておくと次回起動時に展開したファイルが残らないので便利。

2) qt-3.3.8がPuppyにインストールされていない場合は、ftp://ibiblio.org/pub/linux/distributio ... /download/ のサイトからダウンロードできるのは通常、qt3なので、この準備が必要です。http://www.ring.gr.jp/archives/net/www/opera/linux/ からはqt4を入手できます。

3) 展開してできたフォルダ(opera-9.xx....)の中の、install.shというファイルをクリックします。この操作で、/usr/bin/opera、/etc/opera6、/etc/rcopera6rc.fixedというファイルと、/usr/lib/opera/と/usr/share/operaというディレクトリができます。ただし、アイコンはコピーされないので手動でコピーする必要があります。

4) /usr/bin/operaというファイルをクリックするとOperaが起動します。デスクトップにアイコンを作るのなら、このファイルを使います。

以上です。

Re: Opera10.00

Posted: 09/09/11(金) 16:44
by サボり魔
opera-10.00.gcc4-bundled-qt4.i386.tar.gz

何だか解凍しても起動してくれなかったので、調べてみると「libaudio.so.2」というファイルが「おぺらでぃれくとり/usr/lib/opera」内に存在しないということでした。
Webで見つけてきて放り込んだら普通に起動できました。
他にも「libjvm.so」とか「libawt.so」とか難しいこと言われたので試しに入れてみましたが、これらを入れなくても動きます。

私が知らないだけで、簡単な導入方法があるんでしょーね…。 :(
36MBって、大きいなぁ。

…掲示板新機能「下書き」に面食らいました。あ、「libaudio.so.2.4」の添付には失敗しました。

訂正。「libjawt.so」ではなく「libawt.so」でした。

Re: Operaのインストール方法

Posted: 09/09/12(土) 20:35
by みのむし
jakeさんの tarボールを使う方法で opera 日本語版をインストール出来ました。
やってみると、非常に簡単でした。
日本語 言語ファイル /usr/share/opera/locale/ja/japanese.lng も入っているので、
それを選択するだけでした。

Tools > Reference > ...
[Details...]をクリック
(以後、省略)

Opera10のインストール

Posted: 09/09/29(火) 07:16
by minon
お手軽インストール

PuppyLinux : Opera
http://puppylinux.org/wikka/Opera

>Opera software package (intended for all full or frugal Puppy installations)
>language pack

上記2つのpetインストールで日本語版Operaが使えました :D
環境: V4.3bate

Re: Operaのインストール方法

Posted: 09/11/16(月) 19:28
by tomo3
本家フォーラムのマウント式を参考に最新版Puppy4.31に

Operaの最新版qt4-gcc4タイプをインストールする場合に

一回で済むようなPetを作りました。

アイコンとbrowse(起動)が出ますのでそのbrowseを

デスクトップへ移動させてアイコンも設定します。

アイコンは表示されているシンボリックのopera48.png


ダウンロードopera-10.20.4744-qt4.6.0.pet

なおPETの拡張子はTGZに変えてあります。

★ps:flash10. userscript.toolbar.search.ini.etcが入れて
しまいましたが不要なら削除して下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
FMV-BIBLO NB(/90DR 250MB 60GB
Hitachi Prius PCT-700s5sd 500MB 60GB