パピーの動作実績を知らせてください

皆さんのパピーの環境を知らせて下さい。
機種、ハード、バージョンなど

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
yaji
記事: 28
登録日時: 08/02/09(土) 10:00

Fujitsu FMV-P8210

投稿記事 by yaji »

メーカー名[ Fujitsu ]
機種[ FMV-P8210 ]
CPU[ PentiumM ULV753 1.2GHz ]
RAM[ 1GB ]
グラフィックカード[ Intel 915GMS Expressチップセット内蔵]
Xサーバの種類[ Xorg ]
お使いの解像度[ 1280x800x16 ]
LANカード[ 内蔵(有線Realtek、無線Atheros) ]
お使いのパピーのバージョン[ 4.1.1JP Beta1]

コメント
コンバーチブル型のミニノートです。
USBメモリからブートし、標準でもほぼ問題なく動作しました。
タッチスクリーンは下記サイトを参考にしてドライバをインストールすることで使えるようになりました。
http://stz-softwaretechnik.com/‾ke/touc ... eries.html
あと、無線LANがもしかしたらちゃんと動作してないかもしれません。
十分検証できていません。

ものすごく動作が軽快です!
開発、翻訳された方々に改めて感謝です。 :oops:
Casio Fiva206 + Puppy4.2JPalfa(CF on IDE Boot)
Fujitsu FMV-P8210 + Puppy4.1.1JP.beta1(USB Memory Boot)
tamaki
記事: 1
登録日時: 08/11/28(金) 20:39

はじめまして。

投稿記事 by tamaki »

メーカー名[SONY]
機種[VAIO PCG-713]
CPU[150 MHz]
RAM[64 MB]
グラフィックカード[NeoMagicGraph 128XD]
Xサーバの種類[Xorg]
お使いの解像度[1024x768x16]
LANカード[LD-CDL/TX]
お使いのパピーのバージョン[4.00.4-jp]

Windows2000がインストールされているVaioにCDでフルインストールを試みるもPC内に"pup_400.sfs"を探しに行ってしまい見つからず終了。CD起動すら出来ず。
探しに行くファイル"pup_4004.sfs"をCDからWindowsにコピーしておくことで起動するも、HDの"pup_4004.sfs"を読み込んで起動しているので「Puppyユニバーサルインストーラ」でCDからHDにインストールできず。
駄目元でUSBメモリーに"pup_4004.sfs"をコピーしてVaioに挿してCD起動を試みるとあっさり起動。
「Puppyユニバーサルインストーラ」でインストール完了。
現在、音が出ていないがインターネットはこのスペック(CPU 150MHz!、RAM64MB)にしては上出来に動作。
ちなみに2GBのハードディスクのうち280MBをLinux-swapに割り当てました。

puppy linuxの作者と、日本語環境や快適な環境を作成していただいている皆様に感謝です。
アバター
ymp
記事: 35
登録日時: 08/11/25(火) 12:53
お住まい: Auckland, New Zealand
連絡する:

Toshiba dynabook C7/212CMEN

投稿記事 by ymp »

ご使用のパソコンの
メーカー名[Toshiba]
機種[C7/212CMEN]
CPU[12000MHz]
RAM[489MB free]
Xサーバの種類[Xorg]
お使いの解像度[1024x768x24]
LANカード[BUFFALO WLI-PCM-L11GP]
お使いのパピーのバージョン[4.00]
コメント[親から譲り受けたパソコンです。初回起動時に、Xvasaを選択しましたができませんでした。Xorgでも充分軽いので満足しています。]
puppy412 FRUGAL
TOSHIBA dynabook C7/212CMEN
日本に置いてきた
puppy412 FULL
TOSHIBA dynabook SS 3440
電圧の関係で故障
trying to use puppy 420 from usb
ASUS EeePC 900HA
アバター
YoN
Site Admin
記事: 1239
登録日時: 07/04/01(日) 08:00
お住まい: 信州

投稿記事 by YoN »

しげぞう。さん、atataさん、yajiさん、tamakiさん、Minori Yamashitaさん、こんにちは。

貴重なレポートをありがとうございます。
Puppy Linux 日本語版ページと英語版ページの動作実績に掲載しましたのでご確認下さい。
不都合があれば、ご連絡下さい。

日本語版動作実績ページ:
http://openlab.jp/puppylinux/dosa.html

英語版レポートページ:
http://openlab.jp/puppylinux/dosa-en.html
[Puppy4.1.2-retro-JP] EPSON Endeavor MT-3500
Celeron 533MHz 256MB
[Lupu-5.0.1 LiveCD + lang_support_ja-1.4.sfs] SOTEC Whitney System CR Board
Celeron 766MHz 512MB
king61
記事: 4
登録日時: 08/05/17(土) 20:49
お住まい: okayama_city

Acer aspire_one でPuppyLinux4.1.1が動きました。

投稿記事 by king61 »

ご使用のパソコンの
メーカー名[acer]、マシン名[aspireone]
機種[AOA150-Bb]
CPU[ Atom N270 1.6GHz]
RAM[ 1GB]
グラフィックカード[ ]
Xサーバの種類[Xorg]
お使いの解像度[1024x600x24]
LANカード[ ]
お使いのパピーのバージョン[acer2-puppy-411.iso]
コメント[
Acer aspire_one でPuppyLinux4.1.1が動きました。

本家フォーラム(英語)から「aspireone」をキーワードに投稿を検索して、
ftp://puppy:puppylinux@ftp.servage.net/ ... 」をダウンロードして
別のpuppy稼動パソコンでブート用USBメモリーを作成後、aspireoneでUSBメモリーブートできました。

USBに個別設定ファイル(2fs)を保存し、windowsXPのHDDとは完全に分離させています。
日本語化は日本語化キット「ja_JP.UTF8_411_1103.pet」を使わせてもらいました。
日本語入力は、親指シフト入力方式を使うので「anthy-9100c-i686.pet」および「scim-anthy-1.2.4-

i686.pet」をインストールしました。

メニューが文字化けしてしまったので ‾/.jwm/jwmrc-theme ファイル内の「DejaVu Sans-12」を全て「

DejaVu Sans 12」に置換しました。これで再起動すると、メニューが無事日本語化されました。

内蔵の無線LANも自動認識されました。WPA/TKIP方式で接続できました。内蔵カメラは調査中です。

/king61
]
taka_852
記事: 1
登録日時: 08/07/13(日) 11:58

投稿記事 by taka_852 »

メーカー名[SONY]
機種[PCV-V10B/W]
CPU[Northwood Celeron 2200MHz]
RAM[224MB]
グラフィックカード[(たぶん)SiS 652 Onboard VRAM32MB]
Xサーバの種類[Xvesa]
お使いの解像度[1024x768x24]
LANカード[Realek RTL-8139]
お使いのパピーのバージョン[4.11-JP]
コメント[UNetBootinを使用し、フルインストールしましたが少々工夫が必要です。
インストール時、「本当にこのドライブにしますか?(という趣旨)」の画面の所でUNetBootinをインストールしたパーティションをマウントしてから先に進む必要があります。
XPでももっさり感のあるマシンで、EcoLinuxなんかも試してみましたがいまいちぱっとせず、Puppyに変えてからは動作がさくさくで快適に使用できています。]
アバター
YoN
Site Admin
記事: 1239
登録日時: 07/04/01(日) 08:00
お住まい: 信州

投稿記事 by YoN »

king61さん、taka_852さん、こんにちは。

いつも貴重なレポートをありがとうございます。
Puppy Linux 日本語版ページと英語版ページの動作実績に掲載しましたのでご確認下さい。
不都合があれば、ご連絡下さい。

日本語版動作実績ページ:
http://openlab.jp/puppylinux/dosa.html

英語版レポートページ:
http://openlab.jp/puppylinux/dosa-en.html
[Puppy4.1.2-retro-JP] EPSON Endeavor MT-3500
Celeron 533MHz 256MB
[Lupu-5.0.1 LiveCD + lang_support_ja-1.4.sfs] SOTEC Whitney System CR Board
Celeron 766MHz 512MB
渡辺晃秀
記事: 1
登録日時: 08/12/30(火) 20:14
お住まい: 栃木県

AL-N4での動作実績報告

投稿記事 by 渡辺晃秀 »

はじめまして。
パソコン関係には疎いのですが、皆さんの情報を元に試行錯誤のうえ、不完全ですが何とか導入できましたので、ご報告させていただきます。

メーカー名[Panasonic]
機種[AL-N4]
CPU[MMX120MHz]
RAM[80MB]
お使いの解像度[800x600x16]
LANカード[IODATA PXLA/TE]
お使いのパピーのバージョン[4.0.0]

コメント
USBがなく、CDROMブートも難しい機種(KXL810ANと付属PCカードで試みましたがだめでした)のようで、休眠中のパソコンのHDDソケットに差し替えてインストールしました。
当初、東芝のBREZZA5133DAでトライしましたが、この機種もCDROMブートができないようなので、あきらめて、次に、液晶が映らなくなった富士通BIBLONB50GのHDDを差し替えた後、外部ディスプレイをつないでインストールしました。
インストール自体はうまくいき、AL-N4にHDDを入れてPUPPYを起動できました。
残された課題は「音が出ない(スピーカーからはサーという音が出ているものの、それ以外の音がしない)」、「無線LANカード(BUFFALO WLI-CB-G54)が使えない」の2点です。これは今後情報を集めながら直していきたいと思います。
動作は、以前ネットインストールしたDebianよりも動作は軽いですが、それでも軽快とまではいかない感じです。とりあえず、以前、出張に愛用していたパソコンを復活できたので、よしとしています。

いろいろな情報をありがとうございました。
こんごともよろしくお願いいたします。
はじめまして。パソコン関係は疎いですが、宜しくお願いします。
アバター
himechibi
記事: 2
登録日時: 09/01/02(金) 17:07
お住まい: 埼玉県
連絡する:

eMachines N2040 の動作報告

投稿記事 by himechibi »

メーカー名[eMachines]
機種[N2040]
CPU[Intel(R) Celeron(R) CPU 2.00GHz]
RAM[1027MB]
グラフィックカード[チップセット内蔵 Intel(R) 82845G Graphics Controller]
Xサーバの種類[Xorg]
お使いの解像度[1024x768x16]
LANカード[内蔵:10BASE-T/100BASE-TX]
お使いのパピーのバージョン[4.11-JP]

コメント[eMachines N2040 Win XP プレインストールマシンです。(電源交換、HDDとメモリは増設済です。)
先日パピーを Frugal インストールしました。(Windowsシステムとは別のHDDへ)
GRUBを使ってWindowsXPとパピーを選んで起動できるようにして、とても快適に使用していますので、報告させていただきます。
今のところ、ネット閲覧、ブログ記載などにパピーを使用しています。
解像度は、CD起動の際は1024x768x16でしたが、Frugalインストール後は、1440x900x59.9@+ となっています。
パピーの作者のBarry Kaulerさん、パピー日本語化に携わっている方々、色々役立つ環境を作ってくれている皆様、それから、パピーに関する様々な情報を提供してくださっている皆様、本当に感謝しています!
これからも、よろしくお願いいたします。]
アバター
YoN
Site Admin
記事: 1239
登録日時: 07/04/01(日) 08:00
お住まい: 信州

投稿記事 by YoN »

渡辺晃秀さん、himechibiさん、こんにちは。

貴重なレポートをありがとうございます。
Puppy Linux 日本語版ページと英語版ページの動作実績に掲載しましたのでご確認下さい。
不都合があれば、ご連絡下さい。

日本語版動作実績ページ:
http://openlab.jp/puppylinux/dosa.html

英語版レポートページ:
http://openlab.jp/puppylinux/dosa-en.html
[Puppy4.1.2-retro-JP] EPSON Endeavor MT-3500
Celeron 533MHz 256MB
[Lupu-5.0.1 LiveCD + lang_support_ja-1.4.sfs] SOTEC Whitney System CR Board
Celeron 766MHz 512MB
koichi
記事: 1
登録日時: 09/01/03(土) 11:26

動作実績 VAIO PCGーC1VJ

投稿記事 by koichi »

メーカー名 [SONY]
機種 [VAIO PCG-C1VJ ]
CPU [Transmeta Crusoe TM5600 600MHz]
RAM [128 MB]
グラフィックカード [ATI RAGE Mobility-M1 ]
Xサーバの種類 [Xorg 1.3.0]
お使いの解像度 [1024x480x16 ]
LANカード [corega PCC-TXD ]
お使いのパピーのバージョン[Puppy Linux 0.41]
コメント[ATIの仮想画面モードに代わるLinuxドライバがあればもう少し使えるんだが。
PUPPYはたしかに軽快ですがソフトでハードは補完できないので、このレベルの機種では実用には耐えません。
「動きました」の程度です。
最近のLINUXはパーソナルユースを強く指向しているようでPUPPYはその典型ですね。
そうしたユーザーを支えるのはDiscussion_Forumの経験者の助言です。
本サイトは未だ新鮮なせいか迷路に陥っていないようですね。Site Admin の皆さんの努力に感謝します。 ]
アバター
YoN
Site Admin
記事: 1239
登録日時: 07/04/01(日) 08:00
お住まい: 信州

投稿記事 by YoN »

koichiさん、こんにちは。

貴重なレポートをありがとうございます。
Puppy Linux 日本語版ページと英語版ページの動作実績に掲載しましたのでご確認下さい。
不都合があれば、ご連絡下さい。

日本語版動作実績ページ:
http://openlab.jp/puppylinux/dosa.html

英語版レポートページ:
http://openlab.jp/puppylinux/dosa-en.html
[Puppy4.1.2-retro-JP] EPSON Endeavor MT-3500
Celeron 533MHz 256MB
[Lupu-5.0.1 LiveCD + lang_support_ja-1.4.sfs] SOTEC Whitney System CR Board
Celeron 766MHz 512MB
pitan
記事: 7
登録日時: 09/01/21(水) 01:49

投稿記事 by pitan »

メーカー名[TOSHIBA]、
機種[Libretto L2 (PAL2060TN2L)]
CPU[Crusoe TM5600 600 MHz]
RAM[384 MB]
グラフィックカード[オンボード]
Xサーバの種類[Xvesa]
お使いの解像度[1280x600x16]
LANカード[オンボード]
お使いのパピーのバージョン[4.1.2日本語版]
コメント[初心者ですが何も悩まずに、解像度1280x600もLANの認識もGUIで選ぶだけでOKでした。もちろんネットも繋がりました。動作も軽くて素晴らしい!]
アバター
YoN
Site Admin
記事: 1239
登録日時: 07/04/01(日) 08:00
お住まい: 信州

投稿記事 by YoN »

pitanさん、こんにちは。

貴重なレポートをありがとうございます。
Puppy Linux 日本語版ページと英語版ページの動作実績に掲載しましたのでご確認下さい。
不都合があれば、ご連絡下さい。

日本語版動作実績ページ:
http://openlab.jp/puppylinux/dosa.html

英語版レポートページ:
http://openlab.jp/puppylinux/dosa-en.html
[Puppy4.1.2-retro-JP] EPSON Endeavor MT-3500
Celeron 533MHz 256MB
[Lupu-5.0.1 LiveCD + lang_support_ja-1.4.sfs] SOTEC Whitney System CR Board
Celeron 766MHz 512MB
アバター
YoN
Site Admin
記事: 1239
登録日時: 07/04/01(日) 08:00
お住まい: 信州

Wikiやメールからの動作実績です。

投稿記事 by YoN »

naox2さん、tsさん、こんにちは。

貴重なレポートをありがとうございます。
Puppy Linux 日本語版ページと英語版ページの動作実績に掲載しましたのでご確認下さい。
不都合があれば、ご連絡下さい。

日本語版動作実績ページ:
http://openlab.jp/puppylinux/dosa.html

英語版レポートページ:
http://openlab.jp/puppylinux/dosa-en.html
[Puppy4.1.2-retro-JP] EPSON Endeavor MT-3500
Celeron 533MHz 256MB
[Lupu-5.0.1 LiveCD + lang_support_ja-1.4.sfs] SOTEC Whitney System CR Board
Celeron 766MHz 512MB
返信する