パピーの動作実績を知らせてください

皆さんのパピーの環境を知らせて下さい。
機種、ハード、バージョンなど

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
アバター
YoN
Site Admin
記事: 1239
登録日時: 07/04/01(日) 08:00
お住まい: 信州

投稿記事 by YoN »

きりんさん、こんにちは。

また貴重な追加コメントをありがとうございます。

追加コメントを、Puppy Linux 日本語版ページと英語版ページの動作実績に追加しましたのでご確認下さい。

日本語版動作実績ページ:
http://openlab.jp/puppylinux/dosa.html

英語版レポートページ:
http://openlab.jp/puppylinux/dosa-en.html

うまくご覧になれない時は、こちらを試して下さい。
http://openlab.ring.gr.jp/puppylinux/dosa.html
http://openlab.ring.gr.jp/puppylinux/dosa-en.html

これからもご報告などお気軽に投稿して下さい。
[Puppy4.1.2-retro-JP] EPSON Endeavor MT-3500
Celeron 533MHz 256MB
[Lupu-5.0.1 LiveCD + lang_support_ja-1.4.sfs] SOTEC Whitney System CR Board
Celeron 766MHz 512MB
Sid
記事: 1
登録日時: 08/03/03(月) 23:27
お住まい: 呉市

HDDにFULL_install

投稿記事 by Sid »

メーカー名[FUJITSU]
機種[FMV-BIBLO NE3/45LK](2000年)
CPU[AMD K6 450MHz]
RAM[64MB]
グラフィックカード[ ? ](調べるのがめんどい)
Xサーバの種類[Xorg]
お使いの解像度[1024x768x16]
LANカード[pci GW-US54HP](無線bg)
お使いのパピーのバージョン[217jp revisited]

 昨年,知人にこの機種を譲り受けていたのですがwindowsでは重くて,ほったらかしていました。今年になって運命的に(?)Puppy301に出会い,試行錯誤の結果,217rが何とかFull_instできました。ネット閲覧とメールチェックなどならさほどストレスを感じません。

 自作のデスクトップ(Athron X2 2500他)にも301をfugallインストールして毎日楽しんで(苦しんで)いますが,ついにゲイツくんの言いなりになる日に終りが告げれそうです。
Puppy2.17-JP-Revisited
AMD K6 450MHz 64MB
Fujitsu FMV-BIBLO NE3/45LK
TaDa
記事: 67
登録日時: 08/03/19(水) 10:57
お住まい: 神戸

投稿記事 by TaDa »

管理人様、皆様初めまして。
linux歴2年ほどの初心者ですが、宜しくお願い致します。

私の動作実績を報告します。


報告(1)

メーカー名       [自作実験機]
機種          [ASUS P5GD1-VM]
CPU         [P4 530J 3.0GHz]
RAM           [1024MB]
グラフィックカード   [on board 915G ]
Xサーバの種類     [Xorg]
お使いの解像度     [1280x1024x24]
LANカード       [on board intel 10/100 LAN ]
お使いのパピーのバージョン
             [2.17-JP Revisited-2]
            [3.01-JP]
            [3.97-暇人さん手法を参考に日本語化]

コメント    [・CD boot は、全バージョン問題なし
         ・HDDへのFrugalインストールは、全バージョン共に、
             ICH6-IDEに繋いだHDDはok
             on board ITE8211F-IDEに繋いだHDDは認識せず
         ・3.01-JP及び3.97で、HotPupが動作せず(悔しい・・)


報告(2)

メーカー名       [自作メイン機]
機種          [ASUS M2NPV-VM]
CPU         [Sempron3000 1.6GHz]
RAM          [1536MB]
グラフィックカード   [on board GeForce6150]
Xサーバの種類      [Xorg]
お使いの解像度     [1280x1024x24]
LANカード       [on board 1000BASE-T×1(nForce 430)]
お使いのパピーのバージョン
            [3.01-JP]

コメント     [・CD boot 及びHDDへのFrugalインストールok
         ・HotPupが動作せず(悔しい・・)



[感想]
  今まで、Vine , Plamo, Fedora, Ubuntu,Mint などを使ってきましたが、
  昨年末にPuppyを知って以来、サクサク感と設定ファイルの解読が病みつきになりそう。
  DOS時代のConfig.sys Autoexec.batで遊んでたのを思い出します(汗)
アバター
YoN
Site Admin
記事: 1239
登録日時: 07/04/01(日) 08:00
お住まい: 信州

投稿記事 by YoN »

Sidさん、TaDaさん、こんにちは。

貴重な動作レポートありがとうございます。

ご報告を、Puppy Linux 日本語版ページと英語版ページの動作実績に掲載しましたのでご確認下さい。

日本語版動作実績ページ:
http://openlab.jp/puppylinux/dosa.html

英語版レポートページ:
http://openlab.jp/puppylinux/dosa-en.html

HotPupは私の場合、2.17Rでは安定して使えています。3.01JPと4.00Alpha7でも起動しますが、ドライブアイコンが全部画面左上の「ホーム」アイコンに重なってしまいます。その都度ドライブアイコンを画面の適当な場所に移動して使っています。
Xを再起動するとまた「ホーム」アイコンの上に戻ってしまい、同じ事の繰り返しをしています。

バージョン4ではデフォルトで採用されそうです。

これからもパピーリナックスを一緒に育てて行きましょう。
[Puppy4.1.2-retro-JP] EPSON Endeavor MT-3500
Celeron 533MHz 256MB
[Lupu-5.0.1 LiveCD + lang_support_ja-1.4.sfs] SOTEC Whitney System CR Board
Celeron 766MHz 512MB
NOUNO
記事: 2
登録日時: 07/09/05(水) 16:33

動作報告です。

投稿記事 by NOUNO »

メーカー名 [Fujitsu]
機種[L20C]
CPU[Cel 2GHz]
RAM[256MB]
グラフィックカード[オンボード]
Xサーバの種類[Xorg]
お使いの解像度[1280x800x16]
LANカード[オンボード]
お使いのパピーのバージョン[3.01]
コメント[HDDにフルインストールです。とても快適に動きます。軽すぎて他のOSを使うのが無駄な感じですよ。]
アバター
YoN
Site Admin
記事: 1239
登録日時: 07/04/01(日) 08:00
お住まい: 信州

投稿記事 by YoN »

NOUNOさん、こんにちは。

貴重な動作レポートありがとうございます。

大変遅くなりましたが、Puppy Linux 日本語版ページと英語版ページの動作実績に追加しましたのでご確認下さい。

日本語版動作実績ページ:
http://openlab.jp/puppylinux/dosa.html

英語版レポートページ:
http://openlab.jp/puppylinux/dosa-en.html


これからもフォーラムにお気軽に投稿して下さい。
[Puppy4.1.2-retro-JP] EPSON Endeavor MT-3500
Celeron 533MHz 256MB
[Lupu-5.0.1 LiveCD + lang_support_ja-1.4.sfs] SOTEC Whitney System CR Board
Celeron 766MHz 512MB
hirofumi
記事: 1
登録日時: 08/03/20(木) 19:55

投稿記事 by hirofumi »

はじめまして。動作報告させていただきます。

メーカー名[CASIO]、または自作マシン名[ ]
機種[CASSIOPEIA MPC-205]
CPU[Crusoe 500MHz]
RAM[ 192MB]
グラフィックカード[LinxEM+]
Xサーバの種類[vesa]
お使いの解像度[800×600×16] 1024x768x24、800x600x16
LANカード[RealTek RTL-8139]
お使いのパピーのバージョン[3.01] (注:2008年2月14日追加)
コメント[このスペックとは思えないくらいのパフォーマンスです。
動作報告に姉妹機のMPC-206の動作報告がありましたので、それに従いました。
若干、アプリケーションの起動に時間がかかるものがありますが、
起動してしまえばびっくりするくらい軽快に動きます。
無線LANカードを使って、無線LAN接続にこれから挑戦します。]
アバター
YoN
Site Admin
記事: 1239
登録日時: 07/04/01(日) 08:00
お住まい: 信州

投稿記事 by YoN »

hirofumiさん、こんにちは。

貴重な動作レポートありがとうございます。

遅くなりましたが、Puppy Linux 日本語版ページと英語版ページの動作実績に追加しましたのでご確認下さい。

日本語版動作実績ページ:
http://openlab.jp/puppylinux/dosa.html

英語版レポートページ:
http://openlab.jp/puppylinux/dosa-en.html


これからもフォーラムにお立ちより下さい。
[Puppy4.1.2-retro-JP] EPSON Endeavor MT-3500
Celeron 533MHz 256MB
[Lupu-5.0.1 LiveCD + lang_support_ja-1.4.sfs] SOTEC Whitney System CR Board
Celeron 766MHz 512MB
牛猫ミャースケ
記事: 18
登録日時: 07/10/04(木) 22:53

Re: パピーの動作実績を知らせてください & USB-NICでトラブ

投稿記事 by 牛猫ミャースケ »

Puppy ver [3.01JP]
メーカー名 [HITACHI]
機種 [FLORA-270HX]
CPU [Intel Mobile Pentium 1000 MHz]
RAM [512 MB]
グラフィックカード[ オンボード i830MG]
Xサーバの種類[ Xorg / vesa どちらもOK]
お使いの解像度[ 1024x768x24 ]
LANカード[ オンボード Intel PRO100VE] と併せて
[ USB型 Elecom LD-USB20, LD-USBL/TX ]

コメント [
以前、Puppy ver 2.16の時にレポートしましたが、PuppyがVerUpしたので、新版で再レポートします。

(1) CD起動
正常起動し一通り操作はできるのですが、USBメモリやHDDに設定情報を保存しても、再起動後に設定が反映されない事態に遭遇しています。
また、上記USB型NICを使用していますが(NICドライバはPegasus)、ドライバをロードしたたままシャットダウンすると、シャットダウン・プロセス処理内でPegasusドライバのアンロード待ちの永久ループに陥り、シャットダウンできなくなります。
CTRL + ALT + DEL や マジックキー も受け付けず、事実上電源強制OFFするしかない状態です。
一応この回避策はあります。シャットダウン前にコンソールから "rmmod pegasus" するか(確認済み)、シャットダウン・スクリプト等に先のコマンドを追記したCDを焼き直せば(未確認)良いようです。
しかし、動作に制限もありまして、シャットダウン・プロセス処理内でPuppyが設定情報を外部デバイスに書き戻しを行ないますが、"rmmod"したために先程のUSB-NICの設定は不要な情報と判断されるらしく、USB-NICのLAN設定は保存されません。
つまり、毎回起動後にUSB-NICのLAN設定を行なわなければならない、と言うことです。

(2) HDDインストール
一応、インストールはできましたが、上記USB-NICのドライバがHDDにコピーされていないのか、ドライバをロードできませんでした。

以上、長々とすみません。
]
アバター
暇人
記事: 2392
登録日時: 07/08/12(日) 23:33
お住まい: 埼玉県xx市並4
連絡する:

投稿記事 by 暇人 »

301等でhotpupがうまく動作しないのはxorgを使ってる場合のように思います。
xvesaにするとどんな具合でしょうか?
管理人見習い
NEC Express5800 S70/SR G6950 2.8GHz/1G
lenovo S10-3 AtomN450 1.66G/1G
暇人/貳馬力/2CV
freemax
記事: 3
登録日時: 08/03/27(木) 19:17
お住まい: 千葉県

動作確認と使用機種

投稿記事 by freemax »

はじめまして。

メーカー名[ IBM]、または自作マシン名[ ]
機種[ Aptiva 47M]
CPU[ 533MHz]
RAM[ 256MB]
グラフィックカード[ オンボード]
Xサーバの種類[ Xorg]
お使いの解像度[ 800x600x16 ]
LANカード[ ]
お使いのパピーのバージョン[ 3.01] (注:2008年2月14日追加)
コメント[ ]

はじめまして。サウンドカードの認識をしませんでしたが、手動でモジュールを
ロードするように設定したら、音が出るようになりました。動画再生なども
問題なく出来ました。
牛猫ミャースケ
記事: 18
登録日時: 07/10/04(木) 22:53

Re: USB-NICトラブル (解決)

投稿記事 by 牛猫ミャースケ »

先の私のUSB-NIC問題について、原因はわかりませんが、対策を講じたので解決しました。尚、XServerの種類には影響されていないようです。

このPCにはUSB2.0-I/Fが搭載されていないので、USB2.0機器の接続には、USB2.0増設PCMCIAカードを使用しています。
機器の接続形態は、
[Elecom LD-USB20] => [Buffalo IFC-CB2U2V] => [PC]
となっています。
USB2.0-HDDとDual-NICの同時使用を実現しようとしていたので、こうなっています。

私の予想通りの方法(単純)で解決しました。
解決方法ですが、Pegasusモジュールのロード状態を確認してからアンロードするスクリプトを作成し、/etc/init.d/ 配下に配置することで、シャットダウン時に自動的に該当モジュールがアンロードされ、外部デバイスへの設定情報の書き戻しも正常に行われるようになりました。
今後、自分用にリマスタする時に同作業が面倒なので、PET作ってラクしています。
アバター
YoN
Site Admin
記事: 1239
登録日時: 07/04/01(日) 08:00
お住まい: 信州

投稿記事 by YoN »

牛猫ミャースケさん、freemaxさん、こんにちは。

貴重な動作レポートありがとうございます。
遅くなりましたが、Puppy Linux 日本語版ページと英語版ページの動作実績に追加しましたのでご確認下さい。

日本語版動作実績ページ:
http://openlab.jp/puppylinux/dosa.html

英語版レポートページ:
http://openlab.jp/puppylinux/dosa-en.html

これからも一緒にパピーを育てて行きましょう。
[Puppy4.1.2-retro-JP] EPSON Endeavor MT-3500
Celeron 533MHz 256MB
[Lupu-5.0.1 LiveCD + lang_support_ja-1.4.sfs] SOTEC Whitney System CR Board
Celeron 766MHz 512MB
romes
記事: 1
登録日時: 08/04/03(木) 23:02
お住まい: 四国の田舎

動作報告 CD起動のみ

投稿記事 by romes »

こんにちは。
動作結果を報告させていただきます。

メーカー名 iiyama製ノート
機種 NM360RWH
CPU 1600MHz (Pen4-M)
RAM 384MB(内16MBビデオ)
グラフィックカード 内臓SiS650
Xサーバの種類 Xorg
お使いの解像度 1024x768x16
LANカード Realtek RTL8139 PCI Fast Ethernet Adapter
パピーのバージョン 3.01
http://ascii24.com/news/i/hard/article/ ... 3-000.html

起動方法は、CDのみ。HDDにシステムをコピーしてCD起動。
動作は問題なし。

軽快さを求めてWin2000で使用しているネット常時接続のパソコンですが、
ネットでの使用に関しては、puppyの方が使い勝手がいいように感じます。
ROMからの起動なのでトラブルの心配をしなくてもいいというのが、
とても気に入っています。



メーカー名 NEC製デスクトップ
機種 PC-VL500DD
CPU 2930MHz (Celeron D 341)
RAM 512MB(内最大128MBビデオ)
グラフィックカード 内臓Intel社製82915GV
Xサーバの種類 Xorg
お使いの解像度 1280×1024x24
LANカード Realtek RTL8193/810x Family fast Ethernet NIC
パピーのバージョン 3.01
http://www.toppage.ne.jp/Asp/product_de ... 71&user=tp

起動方法は、CDのみ。HDDにシステムをコピーしてCD起動。
動作は問題なし。
牛猫ミャースケ
記事: 18
登録日時: 07/10/04(木) 22:53

Re: パピーの動作実績を知らせてください (ASUS P5B-E Plus)

投稿記事 by 牛猫ミャースケ »

メーカ名 [自作機]
M/B [ASUS P5B-E Plus]
CPU [Intel Core2 Quad Q6600 : 2400MHz]
RAM [4096MB]
グラフィックカード[nVidia GeForce 7950GT]
Xサーバの種類[Xorg]
お使いの解像度[1280x1024x24]
LANカード[オンボード Marvel Yukon 88E8056]
お使いのパピーのバージョン[3.01-JP ]
追加デバイス [3ware 9650SE-4PML SATA-RAID5 コントローラ + RAID5アレイ]
コメント[

以前、Puppy ver 2.16の時にレポートしましたが、PuppyがVerUpしたので、新版で再レポートします。
CD機能のみの確認となります。

(1) 画面表示
正常です、全く問題ありません。

(2) 音声出力
正常です、全く問題ありません。

(3) 内蔵LAN
正常です、全く問題ありません。

(3) JMicron JMB363 (IDE-I/F & e-SATA)
前回のPuppy 2.16では認識できず起動できませんでしたが、今回は何も問題無く起動しました。
正常です、全く問題ありません。

(4) Intel ICH8R (SATA-I/F, NonRAID)
正常です、全く問題ありません。

(5) 3ware 9650SE-4PML (PCI-Express 追加デバイス)
RAIDコントローラ&RAID5アレイも自動認識しました。素晴らしいです!!!

PuppyのVerUpで前回(ver2.16JP)の問題が一挙に解決しました。
]
返信する