ページ 11

動作報告:VIA ARTiGO A1000

Posted: 09/10/22(木) 19:09
by mirok
メーカー名[VIA Technologies ]
機種[ARTiGO A1000]
CPU[ VIA C7 1GHz]
RAM[ 512MB]
グラフィックカード[VIA UniChrome Pro II / VX700 ChiSet内蔵]
Xサーバの種類[Xorg(vesa mode)]
お使いの解像度[1280x1024x24]
LANカード[Onboard VIA VT6106S]
お使いのパピーのバージョン[4.30JP]
コメント[初めての投稿です。よろしくお願いします。
基本構成は”HP 2133 Mini-Note PC”と近い小型OneBoxPCです。
Puppy LinuxはHDD,USB-SDカード,CD-ROMからの起動を確認しました。
ほぼインストールの状態で動作してくれました。
Audio:
音が出なかったのでデフォルトメニューにある、Zmixerのマスターボリュームをいじっても全く動かなく”0”のままでした。
"alsamixer"(コマンドから呼び出し)ではマスターボリュームの上下が可能で、音が出る様になりました。
Video:
XサーバーのドライバーはVESAモードなら問題無く動作していますが、チップセットの性能が引き出せればと四苦八苦しており
ます。"openchrome"などのドライバーがあるのですがうまくインストールが出来ないでいます。
]

Re: 動作報告:VIA ARTiGO A1000

Posted: 09/10/23(金) 17:41
by YoN
mirokさん、こんにちは。

貴重なレポートをありがとうございます。

Puppy Linux 日本語版ページと英語版ページの動作実績に掲載しましたのでご確認下さい。
不都合があれば、ご連絡下さい。

日本語版動作実績ページ:
http://openlab.jp/puppylinux/dosa.html

英語版レポートページ:
http://openlab.jp/puppylinux/dosa-en.html

Re: 動作報告:VIA ARTiGO A1000

Posted: 09/10/25(日) 18:21
by mirok
YoNさん、翻訳ありがとうございます。
英文にはあまり自信ないのですが、大丈夫だと思います。

追加情報ですが、動作報告で記述した”openchrome”のPETモジュールがUPされてましたので導入すると”CX700”を認識して動作し始ました。
 確認は"Xorg.0.log"を見てです。

"Puppy Linux Discussion Form" 内
 Xorg driver update for various cards
    xf86-video-openchrome-0.2.904-i486.pet
    http://www.murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=48019

(他にも色々なVideoカード用driverがありました)

注意点は導入後  xorg.conf 内の"driver"記述を書き換える必要があります。

driver "openchrome"

Re: 動作報告:VIA ARTiGO A1000

Posted: 09/10/28(水) 00:00
by cygnus_odile
ご紹介いただいた、"openchrome" ドライバをインストールすると、当方の HP 2133 mini-note PC (via chrome9 / LCD : 1280x768) でも、Xorg で正常に表示出来るようになりました。ご紹介感謝!