ページ 12

Puppy Linux 日本語 Web サイト を何とかしないといけないような気がした。

Posted: 14/01/05(日) 11:22
by ふうせん Fu-sen.
|・・)ヒョコ
……いや、最近 Facebook や Twitter にいただけです。
Precise-571JP を触れている事はそっちを見ている人ならご存知でしょう。

さて、1月3日 辺りからですが、openlab.jp が見れなくなっていて、
現在 Puppy Linux 日本語版 の Web サイトが参照できない状態が発生中です。

前回は昨年 7 月?

viewtopic.php?f=36&t=2352

自分が復帰してからも経験してるので、その後もあったように思います。
Precise-571JP がもうすぐ公開されるタイミングで
Web サイトが見られないのもよくない状況で、
これを何とかできないだろうか?と考えていました。

フォーラムは現在見ての通り見られますし、
ダウンロードはシノバーさんや Ring 等のミラーがありますので、
とりあえず Web サイトですよね。

更新がされていない状況もあるので、
Web サイトを作りなおすのも良いのかな〜とも思っていました。
ちょっとフォーラムにトピックを立ててみました。

Re: Puppy Linux 日本語 Web サイト を何とかしないといけないような気がした。

Posted: 14/01/05(日) 11:25
by ふうせん Fu-sen.
こういう事があったのは想定していたので、
フォーラムやミラーサイトから参照できる事は Facebook・Twitter で随時案内しています。
自分のサイトのリンク集でまとめてます。

http://puppylinux-food.zohosites.com/%E ... 82%AF.html

特に困った反応が今のところ発生してませんが、Web サイトが見れなくなってる事を
気にしている人は Twitter・Facebook で何件かいただいています。

Re: Puppy Linux 日本語 Web サイト を何とかしないといけないような気がした。

Posted: 14/01/05(日) 16:52
by ふうせん Fu-sen.
ちょうど良いので Web デザインの叩き台を作ってみるとか。
Web デザイン 叩き台
http://puppylinux.com/ のようにアイコンを並べると良いかな〜と思い、
デスクトップ風のデザインにしてみました。
とりあえず Precise-571JP に似せています。
アイコン素材を Web で用いても問題ないと思って採用しています。

ページの中身のうち、「動作確認」などはフォーラムを参照してもらうべきで、
Web サイトとしてはなくして良いと思っています。
下手すると表面的な Web サイトとして1ページだけにして
あとはフォーラムのリンクで良いようにも考えていました。

Re: Puppy Linux 日本語 Web サイト を何とかしないといけないような気がした。

Posted: 14/01/05(日) 21:13
by ふうせん Fu-sen.
3日位から参照できなくなっているようなのですが、
DNS が浸透して参照できない人が多くなっているのか、
今日になって Twitter でだいぶ参照できない事に関する反応がきてます。

う〜ん…… :(

Re: Puppy Linux 日本語 Web サイト を何とかしないといけないような気がした。

Posted: 14/01/06(月) 00:17
by ふうせん Fu-sen.
シノバーさんのサーバにある公式サイトのミラーを紹介していたのですが、
結構反応があって、シノバーさんとこのサーバが心配なのと、
アドレスと転送の特性上、混乱が生じる事が分かりました。
Facebook では正常に URL を貼り付けできず、参照が行えません。

そこで、自分が所有しているサーバに急遽公式サイトの Web 部分だけミラーを置きました。
ドメインはこのために登録しました。無料ドメインなので費用面はご安心下さい。

http://puppy-linux-jp.tk/

ドメインを登録してまだ時間が経過していないので、
環境によっては参照できるまで時間を要するかも知れません。
回復するまで、こちらを Twitter・Facebook では案内するようにします。

Re: Puppy Linux 日本語 Web サイト を何とかしないといけないような気がした。

Posted: 14/01/06(月) 10:31
by ふうせん Fu-sen.
一方作成中のデザインも実際にブラウザで確認したいと思うでしょうから、
こちらも公開しておきます。

https://dl.dropboxusercontent.com/u/112 ... index.html

もう少し大きい字の方が良いでしょうか?

Re: Puppy Linux 日本語 Web サイト を何とかしないといけないような気がした。

Posted: 14/01/06(月) 14:51
by ふうせん Fu-sen.
試しに 4.3 系の色にしてみました。
4.3 系
https://dl.dropboxusercontent.com/u/112 ... x/431.html

Re: Puppy Linux 日本語 Web サイト を何とかしないといけないような気がした。

Posted: 14/01/06(月) 20:31
by ふうせん Fu-sen.
まさかの .tk ドメイン全体ダウンでミラーサイトも参照できないという状況が発生! :( :x :twisted:
こうなったら Dropbox でミラー!

https://dl.dropboxusercontent.com/u/112 ... index.html

Re: Puppy Linux 日本語 Web サイト を何とかしないと

Posted: 14/01/06(月) 20:47
by cygnus_odile
日本語版の配布サイトとして:

http://sourceforge.jp/projects/puppylinux-jp/

は、サイトの稼働の信頼性、運営の継続性に信頼がおけるサイトだと思います。こちらに、
現在は、lupu-528JP が置かれていますが、
(2012年のリリース当時に、openlab.jp がダウンしていたためです。)

  precise-571JP (予定)
  precise-550JP
  431JP2012
も、置いておきませんか?
( to nyuさん、himajinさん、shinobarさん)

ついでに、Web頁もホストしてもらえる筈ですので、
ふうせんサンも sourceforge.jp のアカウントを取得した上で プロジェクト開発メンバーに登録して頂いて、そちらに、日本語版サイト(Puppy Linux 日本語版 - 2014- )を構築するのは如何でしょうか。
 ふうせんサン個人のサイトに頼ってしまうと、将来にわたるメンテの面で、お一人に頼ることになってしまいますから。
 


(当時は nyuさん が管理者?でしたが、himajin さんや shinobarさんも管理権限あるのかな?)

このあたりを御参考に:
viewtopic.php?f=26&t=2173&p=15894

Re: Puppy Linux 日本語 Web サイト を何とかしないといけないような気がした。

Posted: 14/01/06(月) 21:52
by ふうせん Fu-sen.
実は……

https://sourceforge.jp/users/balloon/

いました。 :x
別のきっかけでたまたま登録したてでした。
そうですねぇ……最小限公式版位はこちらに置いておくのも良いかもしれませんね。 :roll:
最近だと GitHub も使われるのですが、
(ちょっと Puppy Linux は違うような気がしていますが……)
GitHub Pages という Web サイトの仕組みもあります。

openlab.jp の他プロジェクトも見てましたが、
ほとんどの場合 Web としては外部のサイトに置いている事も分かりました。
これを機会に公式サイトの URL も変えてみるのも良いのではないか?とも
自分が考えて記載を行ってみます。

各所ミラーにしているのでおよそ 20G あるようですので、
(なのでシノバーさんのサーバはもっとあるはず)
容量と回線も含めて考える必要がありますが……
でも古いものとかは整理をしても良いのかもしれません。

Re: Puppy Linux 日本語 Web サイト を何とかしないといけないような気がした。

Posted: 14/01/06(月) 22:02
by ふうせん Fu-sen.
SourceForce.jp、改めて確認しましたが、プロジェクト毎に Web サイトがあります。

http://puppylinux-jp.sourceforge.jp/

今はデフォルト表示になってますが、SFTP でアップできるそうなので、
そのまま今の Web サイトももってこれそうですね。

https://sourceforge.jp/docs/%E3%83%97%E ... 3%E3%82%B9

これでも良さそうな気がします。
あと、ここ Wiki があるんですよ。悪用されるケースを見かけないので、
以前存在していた Wiki 運用もこっちで行えそうですし、
フォーラム機能もあるので、そっちをアクティブにしておくのも良さそうです。

……考える程に、SourceForce.JP をまともに使う形でも良さそうな気がしてきましたよ……

Re: Puppy Linux 日本語 Web サイト を何とかしないといけないような気がした。

Posted: 14/01/06(月) 23:53
by ふうせん Fu-sen.
SFTP で無事に接続できて、プロジェクトのアップ場所も確認できました。
参加要請は行ったので、承認もらえれば、
Web のアップもできますし、ファイル公開対応も自分が対応できます。

現在公開している Web サーバの内容は取得できているので、

https://dl.dropboxusercontent.com/u/112 ... index.html

そのまま下記で参照できるようにすれば良いですね。

http://puppylinux-jp.sourceforge.jp/

あとは 431JP 以降の反映。とりあえずそこだけでも行えれば。
SourceForce.JP の再稼働でよろしければ、それで動きましょう。

sourceforge

Posted: 14/01/07(火) 00:04
by シノバー
@ふうせん & 各位
sourceforgeにはすでにパピーリナックスのプロジェクトがあります。
http://sourceforge.jp/projects/puppylinux-jp/
開発者として登録申請をお願いします。

ふうせん さんを開発者として登録しました。
しかし権限の設定がよく分からん(^^;
問題あればPMください。

Re: Puppy Linux 日本語 Web サイト を何とかしないといけないような気がした。

Posted: 14/01/07(火) 01:04
by ふうせん Fu-sen.
シノバーさん、ありがとうございます。通知など、確認しました。

今ベッドに入ってしまったので、起きてから朝にでも早速対応します。

528JP がアップされているので、550JP と 431JP2012 の .iso と .exe ですね。
wary も反映しておいた方が良いでしょうか? 入れる必要があるものは入れます。
571JP は正式リリース後で。

Web は現状アップでいきますけど、528JP のままになってますけど、550JP 変更とか、
571JP の RC とか必要なら修正入れておきますけど、どうしましょうか?
反応いただければ修正します。
openlab.jp は復旧次第変更ファイルを反映してもらえれば良いので。
特にコメントなければ一度そのままアップして、返信得て手を入れる事にします。

Re: Puppy Linux 日本語 Web サイト を何とかしないといけないような気がした。

Posted: 14/01/07(火) 11:28
by ふうせん Fu-sen.
SourceForge.jp での Web サイト公開と、プロジェクトへのファイルアップを行いました。


公式 Web サイト(今のところミラー扱い?)
http://puppylinux-jp.sourceforge.jp/

Web サイト は 528JP になっていたので、これでは良くないと判断し、
550JP の反映と SourceForge.jp への設置を加えています。
あと SourceForge.jp のルール上、フッタを変更しました。
JavaScript を用いてサーバによって切り替え表示するようにしています。


プロジェクトページ
http://sourceforge.jp/projects/puppylinux-jp/

550JP と 431JP2012 を加えています。スクリーンキャプチャも入れました。


シノバーさん(または nyu さん・暇人さん):
プロジェクトの説明と画像変更、
あとメインのダウンロードを 528JP から変更する作業が現在の権限で行う事ができませんでした。
こちらの作業を行っていただいてもいいですし、自分の権限を変えてもらっても構いません。

あと、ここの「フォーラムからのお知らせ」に新トピックで入れてもよろしいかと思います。
ここは管理者でないと新トピックを立てられないので……

よろしくお願いします。