ページ 11

fossapup64からubuntu18を入れる

Posted: 23/06/10(土) 21:37
by yahhi311
fossapupからubuntuを入れる方法が分かりません

Re: fossapup64からubuntu18を入れる

Posted: 23/06/10(土) 23:04
by thinkpadnerd
puppy は windows や ubuntu のパーティションにもインストールできるので、windows や ubuntu を先に入れるのが普通だと思います。
ubuntu には ubuntu の ISO があるのではないですか。あるいは、最近だとネットワークインストールもできるのでしょうか。

fossapup64 は起動できたと考えてよろしいですか? <- (追記: インストールできたようですね。)
fossapup は ubuntu focal fossa と互換です。(100% 互換ではないけれども)
もっと新しいのがよければ jammypup64 というのもあります。ただし、これは今のところ、正式な puppy ではないうえに、オリジナルを日本語化する必要があります。日本語化パッケージは用意されています。

ubuntu 18 とは bionic beaver のことですか? Puppy でよければ bionicpup64/32 があります。

Re: fossapup64からubuntu18を入れる

Posted: 23/06/11(日) 12:37
by thinkpadnerd
ubuntu 18.04 日本語 remix
https://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu1804-ja-remix

ubuntu japanese team によるものです。

bionicpup64 は ubuntu 18.04 と互換ですが、サイズはかなり異なります。
コンパクトにまとめられている Puppy と、最初から何でもそろっている Ubuntu。私はサイズの小さいほうが好みですが。

Puppy に備わっている GParted で Linux のパーティションを作っておけば、そこに ubuntu をインストールできると思います。あるいは、ubuntu のインストーラがパーティションの作成も面倒を見てくれるかもしれません。ただ、ubuntu を後から入れると Puppy を起動する設定が消されてしまう恐れがあります。手動で調整できる知識があるなら、それでも構いませんが...

追記
レスキュー用にブート可能な usb メモリを作成しておくと安心です。
fossapup64 に「boot フラッシュ」というツールがあります。(セットアップ -> Puppy ユニバーサルインストーラ -> boot フラッシュ)
いくつかのインストールオプションがありますが、grub4dos + fat32 を選択すればいいと思います。
(注: UEFI のパソコンなら grub2 を選択する必要があります。)

起動可能な usb メモリがなくても、最悪の場合、CD から起動できますが。

Re: fossapup64からubuntu18を入れる

Posted: 23/06/12(月) 17:11
by thinkpadnerd
yahhi311 さんが書きました: 23/06/10(土) 21:37 fossapupからubuntuを入れる方法が分かりません
誤解があるといけないので、念のため書きます。

Puppy が Ubuntu のインストールを助けることはできません。Puppy のフルーガルインストールは、関連するいくつかのファイルをコピーして、ブートローダの設定をするだけで済みますが、Ubuntu など普通の OS のインストールはそんなに単純ではありません。

Ubuntu の iso を光学メディア (たぶんサイズ的に DVD) に書き込んで、起動するとインストールが始まります。一方、Puppy は CD から起動後にインストール (したければ) します。

すでに Puppy がインストールされている HDD に Ubuntu をインストールするのなら、Ubuntu のインストーラに任せるしかないです。Ubuntu は Puppy の面倒はみてくれませんから、Puppy の起動設定はおそらく消えます。(HDD をフォーマットしない限り、Puppy のファイル自体は残ります。)
CD か usb メモリから Puppy を起動して、grub4dos config をもう一度実行することになるでしょう。grub4dos config は Ubuntu を拾ってくれるはずです。

Re: fossapup64からubuntu18を入れる

Posted: 23/06/12(月) 19:20
by yahhi311
windows7は復旧しました
なのでwindows7からをおしえてください

Re: fossapup64からubuntu18を入れる

Posted: 23/06/12(月) 20:07
by thinkpadnerd
まず、現在のコンピュータの構成がどうなっているのか分かりません。詳しく書いて下さい。

以前からの話の続きと考えると、Puppy は Windows と同じパーティションにあって、Windows と Puppy のデュアルブート (571JP もあるならトリプルブート?) になっていると考えます。

Windows 7 が動くかどうかは、Ubuntu と関係ありません。Ubuntu の iso をダウンロードして CD (たぶん DVD) に焼いて起動してみたらどうですか。Ubuntu のインストーラが立ち上がると思います。
Ubuntu は Windows とのデュアルブートを構成してくれるでしょう。そして、Puppy を起動する設定はおそらく消えます。
Windows のパーティションを消去しない限り、Puppy のファイルそのものは残ります。

Puppy も使いたい場合は、繰り返しになりますが、CD か usb メモリから起動して、grub4dos config でブートローダの設定をやり直すことになるでしょう。
grub4dos config は Puppy だけでなく、Windows や Ubuntu も拾ってくれるでしょう。

追記
Windows は 他のOSのインストールを助けたりしません。むしろ、邪魔をすることがあるくらいです。

Windows ... 他のOSのことは知らない
Ubuntu ... Windows のことは知っているが、Puppy のことは知らない
Puppy ... grub4dos config は Windows や Ubuntu のことを知っている

Re: fossapup64からubuntu18を入れる

Posted: 23/06/13(火) 11:02
by thinkpadnerd
yahhi311 さんが書きました: 23/06/12(月) 19:20 windows7は復旧しました
なのでwindows7からをおしえてください
fossapup64 からとか windows7 からとか、どうも誤解があるように思います。
LICK は Puppy のインストールに特化したインストーラです。このようなことができるのは Puppy の特徴です。
OS のインストールは通常、CD や DVD から行なわれます。最近は usb メモリの容量が大きくなったので、usb メモリが使われることもあります。

Re: fossapup64からubuntu18を入れる

Posted: 23/06/14(水) 23:08
by タロ兵衛
yahhi311 さんが書きました: 23/06/12(月) 19:20 windows7は復旧しました
なのでwindows7からをおしえてください
このスレッドのタイトルから察するに、Windows7-64からubuntu18をインストールする方法の問い合わせでしょうか?
もし、そうでしたらubuntuのフォーラムでお聞きになる方が早いとおもいます。
わたくし事ですが、「Windows10が入った状態を保持しつつ」ubuntu18のインストールは成功しています。
注意ですが、windowsからではなく、ubuntuをUSBメモリブートでやったと思います。
操作を間違えると一瞬でwindowsが壊れますので、ここではその方法には触れずにおきます(随分前で記憶も曖昧なので)