ページ 11

Hotpup(かんたんドライブマウンタ)のペットパッケージ

Posted: 07/12/11(火) 14:58
by YoN
Puppy2.14Rに「Hotpup」という便利なドライブマウントアプリがあります。
これを暇人さんが3.01用にPETパッケージを作って下さいました。

設定メニューを日本語に直したパッケージをオープンラボに置きましたので、お使い下さい。

http://openlab.jp/puppylinux/download/p ... _301-2.pet

使い方;
1:パッケージをダウンロードしてインストールする。
2:/rootディレクトリの「.xinitrc」ファイルに以下の赤い字の部分を加筆する(オリジナルの.xinitrcをバックアップしてから作業して下さい)。
ROXファイラの目玉アイコンをクリックすると「隠し」ファイルが見られます。

‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾.xintrc ‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
. /etc/rc.d/PUPSTATE

export XMODIFIERS='@im=SCIM'
export GTK_IM_MODULE="scim"
export QT_IM_MODULE="scim"
export LANG=ja_JP.UTF-8
scim -d

# this should be done in xinitrc
##### clean all old entries from pinboard -- the "dirty" way, before Rox starts
PINFILE=$HOME/Choices/ROX-Filer/PuppyPin
grep -E -v '>/mnt/[a-z]?[[:alnum:]]+<' $PINFILE >$PINFILE.tmp
mv -f $PINFILE.tmp $PINFILE
#####

/etc/HotPup/HotPup.sh all &


userresources=$HOME/.Xresources
usermodmap=$HOME/.Xmodmap
sysresources=/usr/X11R7/lib/X11/xinit/Xresources
sysmodmap=/usr/X11R7/lib/X11/xinit/.Xmodmap
‾‾‾‾‾‾‾‾‾(以下略)‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
3:パピーを再起動すると自動的にドライブを検出してアイコンを作ってくれます。
4:そのアイコンをシングルクリックするだけでドライブがマウントされます。
5:最初は、検出されたドライブのアイコンが画面左上に重なっていますので適当な場所に移動して使って下さい。
6:ファイルは「/etc/HotPup」ディレクトリに展開されます。上の赤い字の追加ファイルは「add_file_4_JP-xintrc」です。
7:設定変更は同じディレクトリにある「HotpupSettings」をクリックするか、端末から「hotpup-settings」と打つとできます(と思います)。設定変更は試してません。

Posted: 07/12/12(水) 14:04
by 暇人
sambaにも対応するとさらに便利だな。

Posted: 08/01/04(金) 23:06
by doke
Dokeと申します。

V216にInstallして便利に利用させていただいています。
ところで、このHDDのアイコンを移動させても、再起動後すると、
アイコンは左下にもどります。
これを留まらせることはできるのでしょうか、

よろしく、