ページ 11

firefox3.01のpetファイル早速

Posted: 08/07/17(木) 20:30
by kumax
http://www.murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=30434

早速導入してみましたが、日本語localファイル?を認識してくれなかったのでメニューは英語のままです。

Re: firefox3.01のpetファイル早速

Posted: 08/07/17(木) 20:57
by 2 8 6
ふっふっふっ…… 8)

viewtopic.php?t=551

もう書いてますよ。その対応方法も…… :o

……って書いていたのですが、kumax さんって、
Firefox 3 の時もレスポンス付けていただいているので、
同じ手段で入れているはずですよね〜? :roll:
さて、何故なのやら……英語のままでも問題はありませんけど……

Re: firefox3.01のpetファイル早速

Posted: 08/07/17(木) 22:58
by kumax
2 8 6 さんが書きました:ふっふっふっ…… 8)

viewtopic.php?t=551

もう書いてますよ。その対応方法も…… :o

……って書いていたのですが、kumax さんって、
Firefox 3 の時もレスポンス付けていただいているので、
同じ手段で入れているはずですよね〜? :roll:
さて、何故なのやら……英語のままでも問題はありませんけど……
メニューからUpdateして3.0から3.01になったんですが、やはり日本語ファイル?が対応してないみたいでFirefoxのメニューが全部英語に戻ってしまいました。

Posted: 08/07/17(木) 23:05
by 2 8 6
……う〜んと、英語になってからは日本語化の動作は行っていない……
……という感じがしますが、間違いありませんか?
そうであれば、英語に戻ってしまうのは Firefox の仕様で、
バージョンに合わせて言語ファイルを適用しないといけないのですよ。 :o
3.0.1 になる事で 3.0 向けの言語ファイルが無効化され、英語に戻ったというわけです。
(不都合が生じる事を考慮して、こういう仕様にしているようですね)

このトピックでは 3.0.1 の話なので、3.0.1 向けの URL を記載しておきます。

http://releases.mozilla.org/pub/mozilla ... xpi/ja.xpi

ずばりそうでしょう! :shock:
……というわけで、↑ を適用して変化しないでしょうか?

Posted: 08/07/18(金) 17:03
by kumax
2 8 6 さんが書きました: このトピックでは 3.0.1 の話なので、3.0.1 向けの URL を記載しておきます。

http://releases.mozilla.org/pub/mozilla ... xpi/ja.xpi

ずばりそうでしょう! :shock:
……というわけで、↑ を適用して変化しないでしょうか?
ずばりです。なんかいつもすみません。探すのが下手で...

Posted: 08/07/18(金) 17:44
by 2 8 6
当たっていましたか。良かった、良かった。 :mrgreen:

旧バージョンだったか、SeaMonkey だったか思い出せないのですが、
言語ファイルはバージョンアップさても適用されたままでしたからねぇ〜。
Firefox 3 で注意が必要な点かもしれません。

FireFox3をインストールしたらメニューに2つエントリーができち

Posted: 08/09/16(火) 21:19
by 桑田政輝
SEAMONKEYでWEBページを閲覧していると時々フォントがうまく表示されていないことに気づいたので、FireFox2をインストールしてみましたが、やはり時々フォントが化けます。

それでFireFox3.0.1をインストールしてみました。するとフォントはいまのところ文字化けなどを起こしていません。メニューは英語のままですが、特に必要はないのでそのまま利用しています。

ところが”メニュー”から”インターネット”とたどると”Firefox web browser”というエントリーが2つできていました。どちらをクリックしてもFirefox3.0.1が起動されます。

このままでもいいのでしょうが、なんとなくきれいじゃないので、このエントリーをひとつだけにしようと思ったのですが、メニューのプロパティを表示する方法がわかりません。このプロパティ(起動するアプリケーションの内容など)を表示するにはどうすればいいのでしょうか?

なおPETパッケージマネージャでFirefox2を削除して、リブートしたらエントリーはひとつだけになりました。

Posted: 08/09/17(水) 09:01
by 2 8 6
物理的に異なる場所へ入った Firefox がある場合等は
メニューに並んで表示されるかもしれませんね。

とりあえず、ホームディレクトリ ‾ (/root)の中にある
隠しファイル .jwmrc がメニューそのもので、
テキストファイルとなっていますので、こちらを編集して表示を変更できます。

ただし、.jwmrc は .pet の追加・削除で再構築されるため、
「Puppyパッケージマネージャ」で物理的に Firefox が二つ表示されている場合は
削除するのが無難かと思います。
ブックマーク等のデータがある場合は一度バックアップを取り、
Firefox を一度完全に削除して、
入れ直してからデータを戻すようにするのがよろしいでしょう。

メニューの編集について

Posted: 08/09/17(水) 13:54
by 桑田政輝
どうも有難うございました。

とりあえずPETパッケージマネージャで削除したのでこのまま利用させていただきます。