ページ 11

xsnow

Posted: 08/12/08(月) 11:54
by 暇人

Posted: 08/12/08(月) 12:08
by 暇人
↑の書き込みにありますがxsnowを表示させるには
roxのpinboadの制御をオフにする必要があります。
(デスクトップの表示をオフに)

xsnowon

コード: 全て選択

#!/bin/sh
rox -p=
xsnow &
xsnowoff

コード: 全て選択

#!/bin/sh
killall xsnow
rox -p /root/Choices/ROX-Filer/PuppyPin
http://sites.google.com/site/nami4dsn/H ... won.tar.gz

Posted: 08/12/12(金) 07:42
by YoN
おおーーーっ、すごい!!

ありがとうございます。早速楽しませていただきます。

Posted: 08/12/12(金) 16:32
by YoN
画像
むむっ、昔より進化している気が・・・サンタもトナカイも色がついて大きくなって太ったような。

よいクリスマスプレゼントをいただきました。
暇人さん、ありがとうございます。

調べてみるとやはり(2003年当時)。
画像

Posted: 08/12/15(月) 16:48
by 暇人
これは確か、mac版がオリジナルだった?

Posted: 08/12/15(月) 19:04
by YoN
そうなんですか? 知りませんでした。残念ながらMacは使ったことがありません。

xsnowの自己流使いかた。

1:PETパッケージ(xsnow-1.42-i486.pet)と暇人さんのファイル(xsnowon.tar.gz)を以下からダウンロードしました。
http://www.murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?p=253597

2:適当なディレクトリにダウンロードしたら、まずPETパッケージをクリックしてインストールします。

3:xsnowon.tar.gz を展開(デスクトップ右にある「解凍」アイコンにドラッグ)します。
端末から「tar xvzf xsnow.tar.gz」とした方が早いです。

4:展開されたファイル「xsnowon」「xsnowoff」の2つのファイルを「/usr/local/bin」ディレクトリにコピーか移動します。

5:これでconsoleあるいは「端末」から「xsnowon」と入力してエンターキーを押すとxsnowが起動します。

6:終了したいときは同じくconsoleあるいは「端末」から「xsnowoff」で終了します。

7:私は、タスクバーに「gexec」を入れてそこから起動、終了をしています。

Posted: 08/12/24(水) 16:33
by YoN
うらわざ?
画像
メニュー|お楽しみ|Xsnow Desktop Toy を11回クリック