tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE)

標準以外の日本語環境用の派生デストリビューション

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
アバター
ルビー
記事: 1240
登録日時: 14/11/24(月) 12:12

Re: tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE)

投稿記事 by ルビー »

MOファイルの出典の件ですが、486HAさんが言っている事も、もっともだと思いますので参考意見です。
486HAさんの肩を持つ訳ではありません。
私の意見です。

thinkpadnerdさんは本来は「使う側の人」と言ってましたが、今はもう立派な作り手です。
ただの利用者であれば、心の中で、あるいは掲示板に書くなどでソフトの作者に感謝すれば済みますが、作り手となると話は変わってきます。
他者の著作物に対しては敬意と注意を持つて扱い、形に表す必要があります。
他者の著作物を利用したり取り入れたりした場合は、感謝を思うだけでは不十分でそれを明記しなければなりません。

おそらくthinkpadnerdさんは、いわゆるフリーソフトを使った事があると思います。
まっとうなフリーソフトのリリースノートなどには、ソフト作成にあたって利用したり組み込んだりしたモジュールなどの作者の名前と、感謝の言葉が必ず書いてあります。
その様にしては、どうでしょうか。

現在、トップページには、lang_pack_ja-2.0.sfsを使って日本語化した事が簡単に書かれてありますが、さらに詳しく以下の事を明記するようにします。

1. ランゲージパックの作者。
2. ランゲージパックには、多数の作者のMOファイルが含まれている事。分かる範囲で良いので、その作者名。
3. シンプル版の作者のMOファイル作成の有無。
4. シンプル版に作者の翻訳がどの程度入っているのか。
5. ソフトの作者への謝意。

現在は、読者が日本語フォーラムメンバーを想定して省略して説明している事を、第三者が読んでも分かる様にします。
トップページだけでなく、ISOファイルの中のReadme.txt、ヘルプのドキュメントなどにも明記すれば良いと思います。

今後、thinkpadnerdさんが生み出した、ランゲージパックを利用した手法を模倣して作成されたPupletが出てきた時の為にも、これらの権利関係はきちんと押さえておくべきだと思います。

この先がややこしいのですけど、オープンソースとか著作権放棄とかの話が入ってくると、私にも良く分からない事が多いのでこれ以上は書けません。
でもシンプル版の実用性が認められるにつれて、避けては通れないと思うので、これらの事も考えておいた方が良いのかもしれません。
486HA さんが書きました: 何も断り書きがなければ、元ネタをしている者からすれば何処まで自前かなと疑わざるを得ませんから
引用や流用はソースを明示することが必要です。

 学ぶことは真似ることから始まりますから、小生の苦言を超えるものを作成することを願っています。
これは苦言ではなくて、とても大切な助言だと思います。
486HAさんはこの様に伝えてくれましたが、486HAさんの様に考えてるソフトの作者は多いと思います。
一例として、下記のリンクが参考になります。
http://www.sakurapup.browserloadofcooln ... let#p13972

この様な苦言をする事自体、486HAさんがシンプル版に一目置いている事の表明でもあるので、逆に喜ばしい事でもあると思います。

486HAさん、有用な助言をありがとうございます。
アバター
タロ兵衛
記事: 876
登録日時: 08/07/08(火) 00:11
お住まい: よこはま
連絡する:

Re: tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE)

投稿記事 by タロ兵衛 »

フリーのソフトの使用は、それが使われていることが明記されていれば、最低ラインはクリアしていると考えています(利用条件に書かれている場合は別ですよ)
もちろん、色々なフリーウェアが大変な苦労をして作り上げられていることは事実で、それに感謝しないで使うことは大変失礼であることは間違えありません。
Linuxそのものがフリーウェア(正確な分類に問題はあるけど)で、puplet の作者は大量の基ネタ作者さん探しをしないといけなくなってしまいます
流用や改編をして「これは俺が全部やりました」みたいなのは指摘すべきですが、このシンプル版では使い方も普通で、全く問題ないと思います
(日本語化に何にも貢献してないのに偉そうな事書いてすみません)
neo実験君こと次期メインマシン
Intel Core i5-8400 2.80GHz
xenialpup64 7.5+lang_pack_ja-xenial64e
アバター
ルビー
記事: 1240
登録日時: 14/11/24(月) 12:12

Re: tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE)

投稿記事 by ルビー »

タロ兵衛さん

> Linuxそのものがフリーウェア(正確な分類に問題はあるけど)で、puplet の作者は大量の基ネタ作者さん探しをしないといけなくなってしまいます

やあ、すみません。
ややこしくなるのでフリーソフトなどと言う文言は、使わないほうが良かったですね。
論点がぼやけるので、最後のリンクも余計だったか。

話をアプリケーションソフトにまで、広げるつもりではないです。
MOファイルなどの、日本語化に関連するソフトウェアの権利が論点だと思います。

パピーのようなOSを個人で配布するとなると、いろいろややこしい問題も抱え込む事になります。
本家版は、収録のアプリケーションソフトだけ考えれば良いけど、日本では日本語化関連ソフトも入るので更にややこしいです。

あ、いけない。
また、ややこしくしてる(^^;。

@スマホ
486HA
記事: 1142
登録日時: 11/03/06(日) 14:31

Re: tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE)

投稿記事 by 486HA »

thinkpadnerd さんが書きました: 「確かに、暗い色の壁紙を設定すると見づらくなりますが、ROX-Filer のオプションで文字の色を白、または明るい色に設定すれば回避できます。」

と書きました。同じことじゃないですか。
操作方法についてはその通りですが、私が言っているのは結果が何処に保存されるかです。
 "結果は/root/Choices/ROX-Filer/PuppyPinに保存され表示に反映されます。"と。
thinkpadnerd さんが書きました: 日本語訳への貢献が何%以上なければならない、という決まりでもあるのですか。
 個人的に何を作ろうが勝手だと思いますが、
 何らかの形で公開する以上は引用したソースは明らかにするのが常識です。
 先に述べた通り、MOファイルの作成が全く為されていないというが気になります。

 MOファイルの中まで覗いて判別するのは極々少数ですから、大抵は気が付かないでしょうけれど....

あれこれ申し上げましたが、thinkpadnerdさんのトラィを否定的に捉えているなら最初からレスしません。
曰く、鉄は熱いうちに叩けです。
CORE-i7-6700HQ uEFI ram:8GB
Full: Quirky Beaver64-8.7.1(64)
save2dir: Artfulpup-17.11,Dpup-7.5,Xenialpup 7.0.8.1(32)
Slimjet 21.0.8.0(32/64)
thinkpadnerd
記事: 2050
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE)

投稿記事 by thinkpadnerd »

ルビーさん、タロ兵衛さん、486HA さん、ご意見・助言ありがとうございます。

今後は lang_pack を使用している旨、ヘルプファイルにでも記載しようと思います。ただ、厳密に何人の方が mo ファイルの作成に関わっているのか分からないので、特定の人の名前だけを記すのはおかしいという気がします。lang_pack の中のどこかに credit が書かれていればいいのですが。

mo ファイルの編集には Tahr に搭載の mo manager を使用しています。

厳密に考えると、mo ファイルの修正・加筆には原作者に了解を取らなければいけないのかも、と思います。しかし、明らかな誤字・脱字・誤訳に関してはこの限りではないと思います。日本語訳が欠落している部分に新たに追加するのも同様であると考えます。私が行なった修正・加筆はこの範囲内です。

mo ファイルには作者の名前を記入する部分があるのですが、これはどうしたらいいのか分かりません。新規作成の場合は堂々と自分の名前を書くことができますが...

mo ファイルが存在している場合は、新たに翻訳を起こしても、多少表現の違いはあれど似たようなものになるのは目に見えています。無駄な行為だと思います。主要な部分はすでに翻訳されています。

そして、mo ファイルを修正または新規作成した場合は、その内容をまとめた tar.gz 形式のファイルが自動的に生成されます。mo manager の説明によると、これをバリーさんか各言語の取りまとめ役の人に送ることになっていますが、日本語に関しては不在となっています。
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
アバター
ルビー
記事: 1240
登録日時: 14/11/24(月) 12:12

Re: tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE)

投稿記事 by ルビー »

thinkpadnerd さんが書きました:mo ファイルには作者の名前を記入する部分があるのですが、これはどうしたらいいのか分かりません。新規作成の場合は堂々と自分の名前を書くことができますが...
MOファイルの権利関係とか、良く知らないですけど。

いつ、誰が、どの様な内容でファイルに修正を加えたかの情報、つまりログがあればいいのではないでしょうか。
誰が新規で作成して、その後誰がどの様な手を加えたかが分かる情報です。

個別のファイルに書き込むのが一番いいと思いますが、書き込む書式が不明ならば、とりあえずメモファイルにログを書き留めて、まとめておけばどうでしょう。
後で、不要になる行為かもしれませんが。

誰か詳しい人に教えてもらえると良いのですが。
アバター
シノバー
記事: 3139
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

lang_pack_ja-2.0 の貢献者

投稿記事 by シノバー »

私がアレンジした lang_pack_ja は、このフォーラムを舞台に開発が続けられてきた日本語版の成果を集大成したものです。
2007年に始まる日本語化への営みには大勢の方々が貢献されています。本家版リリースでは開発に協力した個人名が列記されるのが慣例ですが、日本語版でその習慣は希薄なようです。「日本語フォーラムメンバー」あるいは「開発にさいし協力いただいたみなさん」と一括りにして、個人名をとくに記載することはしていません。
lang_pack_ja-2.0 リリースにさいし 翻訳者に486HAさん一人だけの名前を挙げたのは、それが 571JPリリースの後の成果だからです。

翻訳ファイルについて言えば量的にいちばん多いものは Debianや Ubuntuなどの日本語化チームの成果でしょう。もちろんパピー独自のものは本フォーラムで行われてきました。でも日本語化は翻訳ばかりでなくIMEや日本語表示のためや、日本の環境に合わせたさまざまな調整があります。これらもLinux日本語化チームやパピー日本語フォーラムメンバーの営々たる歴史があります。

lang_pack_ja-2.0 を言及するにあたって私の名をしばしば冠していただけるのは、それらを「アレンジ」したのが私だからです。それは過分だとも過小だとも思っていません。
The bar master, Shino's Bar
http://shinobar.net/
486HA
記事: 1142
登録日時: 11/03/06(日) 14:31

パピーリナックス日本語化の基本的な手順

投稿記事 by 486HA »

2013-04-21 シノバーさんの述べられた具体的手順
viewtopic.php?f=13&t=2280&p=16559

2014-01-08 Pochi and Koro part2
パピーリナックスでの翻訳作業の説明書き
http://d.hatena.ne.jp/emmarson/20140108/1389181855
日本語化を試みる方は必読です。

なお、拙作版Slacko 6.3.0用の日本語化モジュールにはシノバーさんの作成されたものなど
日本語用MOファイル作成ツール各種が含まれていますが、
Tahrpup 6.0.5用のadrv_tahr_6.0.5.sfsには何も含まれておりません。
thinkpadnerd さんが書きました: mo ファイルには作者の名前を記入する部分があるのですが、これはどうしたらいいのか分かりません。新規作成の場合は堂々と自分の名前を書くことができますが...
Poedit 1.4.6の場合は、添付画像のように各種情報を設定できるようになっています。
基本的には「シノバーさんの述べられた具体的手順」を参考にしてください。
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
CORE-i7-6700HQ uEFI ram:8GB
Full: Quirky Beaver64-8.7.1(64)
save2dir: Artfulpup-17.11,Dpup-7.5,Xenialpup 7.0.8.1(32)
Slimjet 21.0.8.0(32/64)
thinkpadnerd
記事: 2050
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE)

投稿記事 by thinkpadnerd »

”ルビーさんが書きました

> とりあえずメモファイルにログを書き留めて、まとめておけばどうでしょう。

そうですね。mo ファイルの修正・加筆はテキストファイルに記録しておくことにします。
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
thinkpadnerd
記事: 2050
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: lang_pack_ja-2.0 の貢献者

投稿記事 by thinkpadnerd »

シノバーさん
説明ありがとうございました。よく分かりました。

> 日本語化は翻訳ばかりでなくIMEや日本語表示のためや、日本の環境に合わせたさまざまな調整があります。

そうですね。日本語フォントやスクリプトの類も含まれますね。
元の設計が日本語への対応を必ずしも考慮していないので、苦心されたと思います。このシンプル版を「アレンジ」するなかで、少しずつ分かってきました。
最後に編集したユーザー thinkpadnerd [ 16/09/24(土) 17:31 ], 累計 1 回
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
thinkpadnerd
記事: 2050
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: パピーリナックス日本語化の基本的な手順

投稿記事 by thinkpadnerd »

486HA さん

参考資料、ありがとうございます。

この puplet はシノバーさんのおっしゃる「アレンジ」という表現がふさわしいと思います。lang_pack を適用した時点ですでに実用レベルに達しているので、今後は修正・加筆する箇所はあると思いますが、新規に mo ファイルを起こす場面は少ないと思います。
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
アバター
ルビー
記事: 1240
登録日時: 14/11/24(月) 12:12

Re: tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE)

投稿記事 by ルビー »

シノバー さんが書きました:私がアレンジした lang_pack_ja は、このフォーラムを舞台に開発が続けられてきた日本語版の成果を集大成したものです。
シノバーさんに、素朴な質問があります。

1. パピーリナックス日本語版は、オープンソースソフトウェアですか。
  もしそうならば、Pupletも当てはまりますか。

2. lang_pack_jaは、オープンソースソフトウェアですか。

3. lang_pack_jaの使用条件や著作権などを書いた文書は、どこかにありますか。
  探しましたが、見つかりませんでした。
Toku
記事: 191
登録日時: 10/06/24(木) 14:22

Re: tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE)

投稿記事 by Toku »

不具合って括りではないと思いますがPale Moonをアップデート後.メニューのヘルプから表示される内容が文字化けします。
thinkpadnerd
記事: 2050
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE)

投稿記事 by thinkpadnerd »

”Toku さんが書きました
> Pale Moonをアップデート後.メニューのヘルプから表示される内容が文字化けします。

原因
ヘルプのトップページだけ UTF-8 指定するのを忘れました。

文字コード指定なしでも、たいていはブラウザのほうで判別してくれるのですが、Pale Moon をアップデートするとなぜか、表示->文字エンコーディング->自動判別 が「解除」の状態になっています。これを「日本語」に指定すれば、直ります。

次回、html を修正します。ありがとうございました。
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
アバター
ルビー
記事: 1240
登録日時: 14/11/24(月) 12:12

Re: tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE)

投稿記事 by ルビー »

本日(いやもう昨日か)ThinkPad R40で、シンプル版 PAEを試用から常用に決定しました。
私が常用第1号?

シンプル版で過ごす時間の方が多くなったし、使い比べてるとやっぱり571JPよりも快適です。
貧メモリでも、新しいブラウザが使えるのが良いです。

今の所、不満点はScreenyでビープ音が止められない事だけです。
571JPでは.xset.shに-bオプション書けば止められるのだけど、シンプル版はいろいろ試しても止められませんでした。

このビープ音ですが、PC機種依存の現象みたいです。
Retrovolの中で設定できるPCがあったり、なかったり。
音量の調整も効かないし、調べるとマザーボードも絡んでくるようで、私のスキルでは無理とあきらめました(^^;。

後はポメラのSDカード認識してくれれば、他のPCもシンプル版にしたいのだけど、こちらも私には難しそう。
返信する