ページ 11

Puppy 5.1.1にブラウザーインストールしましたが起動しません

Posted: 11/09/12(月) 10:33
by taper
Puppy 5.1.1にlang_support_ja-1.5.1.sfsを追加して起動するようにしています
cat /proc/version
Linux version 2.6.33.2 (root@puppypc) (gcc version 4.4.3 (Ubuntu 4.4.3-4ubuntu5) ) #1 SMP Thu May 27 10:56:32 EST 2010

デスクトップのブラウザのデフォルトブラウザアイコンをクリックしても起動しません
しかたないので、shellからmidoriを起動しました
sh-3.00# /usr/bin/midori
/usr/bin/midori: symbol lookup error: /usr/bin/midori: undefined symbol: g_resolver_get_default

気をとり直してquickpetからクロームブラウザーをインストールしました
メニューから起動しましたが 起動しませんしかたないので、shellから起動しました
sh-3.00# /usr/bin/chrome
Illegal instruction
sh-3.00#
どこを切り分けるべきかアドバイス頂ければ嬉しいです。

Re: Puppy 5.1.1にブラウザーインストールしましたが起動しません

Posted: 11/09/12(月) 12:40
by Endeavor_wako
>Illegal instruction

まずはハード情報を見てCPUを確認してみてはどうでしょうか?

Re: Puppy 5.1.1にブラウザーインストールしましたが起動しません

Posted: 11/09/12(月) 19:51
by 486HA
(Lucid) Puppy 5.1.1だと思われますが、次のサイト辺りを参考にされたのでしょうか?
http://resourcefulbrain.blogspot.com/20 ... py-51.html

 最新のLucid Puppy 5.28であれば「lang_pack_ja-1.2.sfs」で日本語化も簡単にできるし、
ブラウザもQuickPetからGoogle CHromeも正常にインストールできます。
既定のブラウザあとして設定するとデスクトップのショートカットから起動できるようになります。

Re: Puppy 5.1.1にブラウザーインストールしましたが起動しません

Posted: 11/09/13(火) 09:58
by taper
アドバイスありがとうございました
ご指摘のページを参考にさせていただきました
midoriはlang_support_ja-1.5.1.sfsを読み込まず
Puppy 5.1.1のlive CDで起動することを確認しました

Lucid Puppy 5.28ですか(TT)あまり新しいものは
ちと怖いですがアドバイスに感謝して試させていただきます

情報どうもありがとうございます。

Re: Puppy 5.1.1にブラウザーインストールしましたが起動しません

Posted: 11/09/14(水) 22:26
by taper
Lucid Puppy 5.28+lang_pack_ja-1.2.sfsで
ブラウザーが起動しました。
というかAndroidを使ってる人に使わせるので
Android親和性があるブラウザーであれば
よかったんでIRONがあって採用しました大変満足です。

感謝です。