mfiler4 (端末用2画面ファイラー)
Posted: 13/06/29(土) 21:51
【 Update 】 mfiler4-1.2.8 / xyzsh-1.5.5 に更新。
mfiler4-1.2.7 以前のものから、乗り換えるときは、一旦 /root/.mfiler4 ディレクトリを削除してください。
こちら→ mfiler4 @google-drive の mfiler4-1.2.8 フォルダに置きました。 (2013-10-10)
【更新!】 mfiler4-1.2.6 / xyzsh-1.5.1 に更新、 Slacko5.6 用も用意しました。
こちら→ mfiler4 @google-drive から、
mfiler4 > mfiler4-1.2.6 and xyzsh-1.5.1 へ入って下さい。
共用の、 mfiler4-1.2.6-i486.pet と、
pup431jp2012, lupu-528JP, Precise-550JP, Slacko 5.6 用の各 xyzsh-1.5.1
を、置いています。 鬼車(oniguruma)も必要ですので、pup431,Precise,Slacko には入れて下さい。
(2013-09-23)
【更新!】 mfiler4-1.2.4 / xyzsh-1.4.8 に更新、 Slacko5.6 Upup Rairng 3992 用も用意しました。
こちら→ mfiler4 @google-drive
→ pup431 : Puppy Linux 431JP2012 用
→ Lucid : Lucid Puppy 528JP (Lupu-528JP) 用
→ precise : Precise Puppy 550JP (PAE)用
→ Slacko56 : Slacko 5.6 retro (non-PAE) 用
→ Raring 3992 : Upup Raring 3.9.9.2 (non-PAE) 用
(2013-09-16)
============
長年、端末エミュ上で動作する mfiler2 を愛用しておりますが、
最近、mfiler2 の作者さんは、独自の xyzsh 上で動作する mfiler4 なるファイラーを作成しておられるようです。
sorceforge.jp にて見つけたので、Precise Puppy 550JP 上でコンパイルして、pet パッケージにしてみました。
こちら → mfiler4
・xyzsh-1.4.3-i486-precise.pet
・mfiler4-1.2.0-i486.pet
なお、正規表現ライブラリ Oniguruma も必要となるようです。Pricise Puppy では、Puppy Package Manager にて、"oniguruma" で検索すると、該当するものをインストールできました。
・libonig2 (5.9.1-1) …… Precise 用
ソース一式はこちら(sorceforge.jp)から:
・mfiler4 プロジェクト日本語トップページ
・xyzsh プロジェクト日本語トップページ
(注)ソースをコンパイルしてインストールすると、xyzsh の共有ライブラリは、/usr/local/lib にインストールされるのですが、そのままでは認識されないので、xyzsh-1.4.3-i486-precise.pet では、邪道ではありますが、それらを /usr/libに移動し、 libxyzsh.so をリンクとして追加しています。
また、migemo も使えるようなのですが、含めておりませんので悪しからず。
【本日始めて触ったとりあえずの所感など】
・キー操作体系は、同作者の mfiler2 と似通っているが、終了は、Ctrl+C に変わっている。
e (edit) : vim 起動 → nano に変えた。
v (view) : less 起動
Shift+V : 画面表示項目などをトグルするメニューが表示される。
・xyzsh の仕様なのだろうが、h や x キーで、シェルに降りて用いる外部コマンドは、予め登録する必要がある。
~/.xyzsh/program に記入して、xyzsh シェル上で、rehash コマンドを叩いて登録するみたい。
・私のパソコンが悪いのかしらないけど、urxvt では、ファイラ上でカーソルを移動すると、ファイラ画面全体がチラつく。
ROXTerm 端末 1.22.2 / 1.18.5 では問題ないのだけれど。
・まだまだ、発展途上のようだ。設定スクリプトに誤記らしきものもあり(/usr/local/etc/mfiler4/mfiler.xyzsh 1924行め、'retur' は return じゃないのかな)
でも、サイズがあまり大きくないのは魅力だ。展開サイズはほぼ下記。トータルで、1300Kbytes 位。
mfiler4-1.2.0-i486: 271 K
oniguruma: 316 K
xyzsh-1.4.3-i486: 741 K
mfiler4-1.2.7 以前のものから、乗り換えるときは、一旦 /root/.mfiler4 ディレクトリを削除してください。
こちら→ mfiler4 @google-drive の mfiler4-1.2.8 フォルダに置きました。 (2013-10-10)
【更新!】 mfiler4-1.2.6 / xyzsh-1.5.1 に更新、 Slacko5.6 用も用意しました。
こちら→ mfiler4 @google-drive から、
mfiler4 > mfiler4-1.2.6 and xyzsh-1.5.1 へ入って下さい。
共用の、 mfiler4-1.2.6-i486.pet と、
pup431jp2012, lupu-528JP, Precise-550JP, Slacko 5.6 用の各 xyzsh-1.5.1
を、置いています。 鬼車(oniguruma)も必要ですので、pup431,Precise,Slacko には入れて下さい。
(2013-09-23)
【更新!】 mfiler4-1.2.4 / xyzsh-1.4.8 に更新、 Slacko5.6 Upup Rairng 3992 用も用意しました。
こちら→ mfiler4 @google-drive
→ pup431 : Puppy Linux 431JP2012 用
→ Lucid : Lucid Puppy 528JP (Lupu-528JP) 用
→ precise : Precise Puppy 550JP (PAE)用
→ Slacko56 : Slacko 5.6 retro (non-PAE) 用
→ Raring 3992 : Upup Raring 3.9.9.2 (non-PAE) 用
(2013-09-16)
============
長年、端末エミュ上で動作する mfiler2 を愛用しておりますが、
最近、mfiler2 の作者さんは、独自の xyzsh 上で動作する mfiler4 なるファイラーを作成しておられるようです。
sorceforge.jp にて見つけたので、Precise Puppy 550JP 上でコンパイルして、pet パッケージにしてみました。
こちら → mfiler4
・xyzsh-1.4.3-i486-precise.pet
・mfiler4-1.2.0-i486.pet
なお、正規表現ライブラリ Oniguruma も必要となるようです。Pricise Puppy では、Puppy Package Manager にて、"oniguruma" で検索すると、該当するものをインストールできました。
・libonig2 (5.9.1-1) …… Precise 用
ソース一式はこちら(sorceforge.jp)から:
・mfiler4 プロジェクト日本語トップページ
・xyzsh プロジェクト日本語トップページ
(注)ソースをコンパイルしてインストールすると、xyzsh の共有ライブラリは、/usr/local/lib にインストールされるのですが、そのままでは認識されないので、xyzsh-1.4.3-i486-precise.pet では、邪道ではありますが、それらを /usr/libに移動し、 libxyzsh.so をリンクとして追加しています。
また、migemo も使えるようなのですが、含めておりませんので悪しからず。
【本日始めて触ったとりあえずの所感など】
・キー操作体系は、同作者の mfiler2 と似通っているが、終了は、Ctrl+C に変わっている。
e (edit) : vim 起動 → nano に変えた。
v (view) : less 起動
Shift+V : 画面表示項目などをトグルするメニューが表示される。
・xyzsh の仕様なのだろうが、h や x キーで、シェルに降りて用いる外部コマンドは、予め登録する必要がある。
~/.xyzsh/program に記入して、xyzsh シェル上で、rehash コマンドを叩いて登録するみたい。
・私のパソコンが悪いのかしらないけど、urxvt では、ファイラ上でカーソルを移動すると、ファイラ画面全体がチラつく。
ROXTerm 端末 1.22.2 / 1.18.5 では問題ないのだけれど。
・まだまだ、発展途上のようだ。設定スクリプトに誤記らしきものもあり(/usr/local/etc/mfiler4/mfiler.xyzsh 1924行め、'retur' は return じゃないのかな)
でも、サイズがあまり大きくないのは魅力だ。展開サイズはほぼ下記。トータルで、1300Kbytes 位。
mfiler4-1.2.0-i486: 271 K
oniguruma: 316 K
xyzsh-1.4.3-i486: 741 K