ページ 1 / 2
4.3bata3 (pup-425ja)
Posted: 09/09/12(土) 17:09
by シノバー
pup-425ja.iso をアップしました。(9月14日)
こちらから
425ja既知のバグ
- ext2/ext3へのインストールに失敗する
USBメモリなどリムーバブルメディアにext2/ext3ファイルシステムを作り、ユニバーサルインストーラーの日本語版でインストールすると、インストールは完結したかに見えるが起動できません。この場合の起動にはGrub4Dosを使用ください。vfatでは問題ありません。
本家から4.3beta3がアップされました。ベータ版はこれが最後で、あとはバグだけを直したファイナルが19日(来週土曜日)と予定されています。
対応する日本語版について、今回は少しゆっくりしようと思います。たぶん週明けの月曜日くらいにアップ予定。
ファイナル版を控えています。むしろ本家版のバグ出しよろしくお願いします。>みなさま
Re: 4.3bata3
Posted: 09/09/12(土) 18:01
by みのむし
>ファイナル版を控えています。むしろ本家版のバグ出しよろしくお願いします。>みなさま
シノバーさん、ご苦労様です。
Puppy 4.3beta2 (pup-4.24)
Puppy 4.3beta3 (pup-4.25)
と試してみましたが、個人保存ファイル pupsave.2fs が読み込まれないようです。
(書き込みは正常)
CD、USB HDD の環境で、
ファイル名が pup_XXX.sfs → pup-XXX.sfs、pup_save.2fs → pupsave.2fs と変更された上、
従来とは異なったアクセス方法を採用しており、この辺りでミスが...
因みに、initrd.gz中の init を観てみましたが、複雑過ぎて手に負えませんでした。
Re: pupsave.2fsの読み込み
Posted: 09/09/12(土) 23:51
by シノバー
みのむし さんが書きました:Puppy 4.3beta2 (pup-4.24)
Puppy 4.3beta3 (pup-4.25)
と試してみましたが、個人保存ファイル pupsave.2fs が読み込まれないようです。
本家版ですよね。そういうことはないんじゃないでしょうか。
pup-425.sfs と pupsave.2fsとは同じところにありますか?
起動オプションで pmedia=usbflashとするとUSB内しか探しにいきませんし、psubdir=puppy とすると /puppy 内しか探しません。
これらのオプションが無い状況ならすべてをサーチします。
Re: 4.3bata3
Posted: 09/09/13(日) 04:41
by みのむし
シノバーさん、返信ありがとうございます。
>本家版ですよね。そういうことはないんじゃないでしょうか。
はい、本家版です。
>pup-425.sfs と pupsave.2fsとは同じところにありますか?
はい、あります。
>起動オプションで pmedia=usbflashとするとUSB内しか探しにいきませんし、
>psubdir=puppy とすると /puppy 内しか探しません。
>これらのオプションが無い状況ならすべてをサーチします。
CDを作成して確認してみました。
× USB HDD (ファイルシステム ext3、Frugalインストール)
○ USBメモリ (ファイルシステム ext3)
なお、USBメモリは BootFlash での起動もOKでした。
(USBメモリのファイルシステムは vfat でしたが、ext3 で試した所起動出来ました。)
因みに、USB HDD はCD起動時に認識されていないようです。
CD起動後は認識されている事を確認しました。
USB HDD
HP ポケット・メディア・ドライブ 250GB
USBメモリ
imation Swivel 2GB
ついでに、pup-424ja をUSBメモリに Menu > セットアップ > BootFlash でインストールし、
うまく行きました。
firefox-koro5-3.5.2.pet のインストール、日本語メニュー、動作OK
↓アップデート
firefox-3.5.3.tar.bz2
要 dbus-libs、dbus-glib
この環境はなかなか快適です。
デスクトップアイコンが日本語表示になれば言う事無し。
pup-425ja
Posted: 09/09/14(月) 14:10
by シノバー
pup-425ja.iso をアップしました。(9月14日)
こちらから
ThinkPad X21はブート途中で止まりました(本家版も)。
acpidを載せました。電源ボタンを押すと 10秒間ダイアログボックスが表示されてからシャットダウン動作に入ります。わずらわしいですか?
Re: 4.3bata3 (pup-425ja)
Posted: 09/09/14(月) 14:29
by みのむし
>pup-425ja.iso をアップしました。(9月14日)
>こちらから
シノバーさん、ご苦労様です。
早速、ダウンロードして検証しました。
残念ながら、pup-424 と同様の結果になりましたが、少し状況は進展しました。
それは、USB HDDが認識されていた事です。pupsave.2fsも見えました。
それで、USB HDDにセーブしてある pupsave.2fsが読み込まれないためだと...
initrd.gzの該当箇所にミスのある可能性大です。
バリー・カウラーさんにお伝え出来ればいいのですが、
因みに、以前のアクセス方法(4.1.2.1-JP)に戻してみた所、起動に成功しました。
initrd.gz
init ... 4.1.2.1-JPのものに置換
PUPPYVERSION
425
pup-425ja.sfs -> pup_425ja.sfs
pupsave.2fs -> pup_save.2fs
この環境で、firefox-3.5.3 をインストールしてみましたが、
日本語表示/入力ともまったく問題ありません。
因みに、ここもそのfirefox-3.5.3で書き込みました。
まだ、ほんのちょっとしか触っていませんが、好印象を持ちました。
・内蔵有線LANデバイス自動認識、自動IPアドレス取得。
※何も設定しないでもインターネットに接続されました。
Re: 4.3bata3 (pup-425ja)
Posted: 09/09/14(月) 16:58
by 玉
本家版、日本語版共にLiveCD、USBメモリ正常起動。
今のところ困った問題は無しですね。
気がついたところですと、
*pmountにチェックがあるとUSB(sdb1)のアイコンが出ない。
*本家LiveCD版で起動→ 前版のHDD内にpupsave-424jp.2fsがあると上書き→ タスクバー消失、右クリック不能→ 電源切れない。
*日本語版でよく見ればHDD内にpup-425ja.sfsが見当たらない。
Re: 4.3bata3 (pup-425ja)
Posted: 09/09/14(月) 17:04
by シノバー
うちでもやってみました。USB HDDからは、そもそも起動しませんでした。pup-425ja.sfsを見つけて、「copying to ram...」のところで止まります。
みのむし さんが書きました:残念ながら、pup-424 と同様の結果になりましたが、少し状況は進展しました。
それは、USB HDDが認識されていた事です。pupsave.2fsも見えました。
425で見えるようになったのは mutを使っているからです。initの段階ではたぶん機能していないので、見えていない...のじゃなくて中途半端に見えたり見えなかったりという感じです。
みのむし さんが書きました:因みに、以前のアクセス方法(4.1.2.1-JP)に戻してみた所、起動に成功しました。
initrd.gz
init ... 4.1.2.1-JPのものに置換
PUPPYVERSION
425
pup-425ja.sfs -> pup_425ja.sfs
pupsave.2fs -> pup_save.2fs
423 (4.3beta1)でももしかしたらいけるかも。試してみます。
4.3beta1でオッケーならばカーネルの問題なのか、unionfs/aufs2?
P.S. 試してみました。
423jaでも同じところで止まります。しかしTOP(4.2.1ベース)も同じところで止まるので、別の問題みたいです。
Re: 4.3bata3 (pup-425ja)
Posted: 09/09/14(月) 17:30
by シノバー
玉 さんが書きました: *pmountにチェックがあるとUSB(sdb1)のアイコンが出ない。
どういうことでしょうか?Pmuntの設定の「Mut」のチェック?
Re: 4.3bata3 (pup-425ja)
Posted: 09/09/14(月) 17:48
by 玉
シノバー さんが書きました:どういうことでしょうか?Pmuntの設定の「Mut」のチェック?
記載不備でした。Pmuntの設定の「Mut」です。
ただ、前版の pup-424ja では「Mut」にチェック有りでUSBメモリ認識が、pup-424ja では「Mut」にチェック無しで認識です。
Re: 4.3bata3 (pup-425ja)
Posted: 09/09/14(月) 18:01
by みのむし
>P.S. 試してみました。
>423jaでも同じところで止まります。しかしTOP(4.2.1ベース)も同じところで止まるので、別の問題みたいです。
シノバーさん、残念な結果ですね。
私の環境では、TOP 4.2.1は特別な事をしないで普通にFrugalインストールして起動出来ました。
ノートPC DELL studio 1536 USB2.0インタフェイスx3
USB HDD HPポケット・メディア・ドライブ 250GB USB2.0
なお、HPポケット・メディア・ドライブ 160GBはとてもコストパフォーマンスが良いと思います。
今まで、色んなメーカーのUSB HDD を使って来ましたが、
その中でHPのものがとても良いと思いました。
中には、BIOSで認識されなかったので「BIOSのアップデート」を行って対処しました。
という事で、USB HDDの仕様に負う所が大なのではないかと思います。
>acpidを載せました。電源ボタンを押すと 10秒間ダイアログボックスが表示されてからシャットダウン動作に入ります。わずらわしいですか?
これに返信するのを、忘れていました。
私の環境ではacpidはまったく使用していません。なのでコメントしようがありません。
Re: 4.3bata3 (pup-425ja)
Posted: 09/09/14(月) 18:16
by シノバー
玉 さんが書きました:前版の pup-424ja では「Mut」にチェック有りでUSBメモリ認識が、pup-424ja では「Mut」にチェック無しで認識です。
pup-42
5ja では「Mut」にチェック無しで認識ですか?
なんとも不思議ですねえ。カーネルとか同じはずですし、initもほとんど変わってません。
ただ日本語版では424jaが「Mut」にチェック無し、425jaでは「Mut」にチェック有りをデフォルトにしました。
いずれもデフォルトでないほうにすれば認識する!???
みのみしさん、TOP(4.2.1ベース、koropup(4.1.3?)いずれも、以前は同じハードで起動していたものです。それが今回チェックしてみたらいずれもアウト。ハードの故障なのか何なのか?
IDEをUSBに変換するタイプの外付けHDDケースです。
P.S. 起動しました。
これが正常なのか異常なのか、読み込みにえらく時間がかかっていた(数分?)だけでした。
pupsave.2fsもちゃんと機能してます。すなわちうちの USB HDDでは基本オッケーです。
ただ、玉さんの報告の件が、うちでも出ました。
初回sb1から起動で、sb1,sb2が見えません。sb3は見えています。
「Mut」のチェックがデフォルトでオンなので、これを外すと3つとも見えます。
見えないsda1,sda2がいずれもetx3で、初めから見えているsda3がvfatなのが気になる...。
Re: 4.3bata3 (pup-425ja)
Posted: 09/09/14(月) 19:15
by みのむし
>IDEをUSBに変換するタイプの外付けHDDケースです。
似たような外付けHDDケースを持っていますので検証してみました。
こちらもまったく問題なく起動しました。
ノートPC EPSON Direct Endeavor NA702 USB2.0x4
外付けHDDケース USB2.0 Scythe MH-25 METAL HEAD2.5(SUMSUNG MP0804H 80GB)
>P.S. 起動しました。
>これが正常なのか異常なのか、読み込みにえらく時間がかかっていた(数分?)だけでした。
>pupsave.2fsもちゃんと機能してます。すなわちうちの USB HDDでは基本オッケーです。
もしかすると、私の所でも暫く待てば起動するかも...
Re: 4.3bata3 (pup-425ja)
Posted: 09/09/14(月) 19:34
by YoN
USBブートでお取り込み中すみませんが。
pup-425jaのライブCDから「pfix=ram」で起動した場合です。
1:pfix=ram で起動直後、フロッピーアイコン、増設HDD(sdb1)アイコンが表示されていません(下図)
2:そのまま、「Xサーバをリスタート」すると、フロッピーアイコンが表示されました(下図)
3:そして pmount を起動してmutがどうなっているか「設定」を確認してみると、

最初からチェックが入っています。ここで「OK」をクリックして画面を閉じると、
再度 pmount が起動するので「終了」させました。
4:再度、「Xサーバをリスタート」すると、ようやく全てのドライブアイコンが出るようになりました。
追加:
mtpaint-3.31の4.3用petを作りました。
viewtopic.php?f=28&t=1314&p=8799#p8799
Re: 4.3bata3 (pup-425ja)
Posted: 09/09/14(月) 19:48
by 玉
これはまずいかな。
Petgetパッケージマネージャから落としてきたアプリがメニューカテゴリに反映されない???
medit-0.9.4-pup4インストール→ Xリスタート→ 無いので再起動→ やっぱり無い。
leafpad-0.8.12、gtktetris-0.6.2-pup4 も試しましたが…。
ファイル直叩きで起動できてますのでインストールはされてます。
追記
自作機で試したところこちらはできてる。
う~ん。
sfsと2fsが別ドライブだとだめってことなのかなぁ。