ページ 1 / 2
こんなアプリいらねえ!
Posted: 09/09/14(月) 21:56
by シノバー
4.3ファイナルへ向けて、いくつかのアプリの差し替えが本家(Barryさん)で検討されているようです。
日本語版に、これは不要、これは欲しいという議論をしませんか。
ちなみに...
4.3beta2→4.3beta3 でかなりのアプリが落とされましたが、
現在の観測で 4.3beta3→4.3Finalで変更がありそうなもの。
アップデータ
- Geany は今回は残るが、将来は → NicoEdit
- Sweep 没× → mhWaveEdit
- Zmixer 新規
425ja独自ソフト
本家版との差分PET
- pupsaveconfig 1.2
- Grub4Dos 0.4.4.v1
- Winfonts 3.2
- acpid-1.0.8-3
4.30JPalphaでデスクトップから消したもの
- SQLight Manager 87kB
- superscan 29kB
- alsamixer 36kB
- pcdripper 60kB
- burniso2cd 9kB
- Xcalc 23kB
- Ycalc 37kB
そのほか要らないんじゃない?と、ここ日本語フォーラムで議論されているもの
Re: こんなアプリいらねえ!
Posted: 09/09/15(火) 09:24
by minon
とりあえず、リクエストということで。
たたき台の中では、1点のみです。
- Geany
V4.3bのGeanyは最新版V0.18のようですし、没となっても組込み希望です。
NicoEditは国内ジャンル分け(?)ではメモ帳的な気も。
必要だけど、旧バージョンなのでいらないものとして、
- SQLite manager
本気でSeaMonkeyを使う場合、メニュー内"Compact Database"なんてのは
有効そうです。ただ、SeaMonkeyが1.1.18のせいか、旧版のようです。
必要な人は、最新SeaMonkey&プラグインがお勧めコースかな~
参考:
SQLite Maneger
個人的にあれば嬉しいものとして、
- Firelog 最新版
肉球さんの2.14Xをテストしていて気づいたのですが、
Firelog V1.2.3 は 分かりやすいな~と思いました。
PETget 3系にありますが V1.2.1 と古い模様。
ただし、2.14Xでは日本語(日付)が化けていました。(V1.2.1はOK)
(追記)2.14Xはurxvtで起動していないだけのよう
良し悪しは別にして、本家でも議論あった模様
Firewall/Security for Puppy?
あと、計算器は学生さん向けかな~という感じです。
個人的には、ISOサイズなど制約があればリストラ希望。
Re: こんなアプリいらねえ!
Posted: 09/09/15(火) 16:52
by YoN
計算器も、やたらと多くないか?
あと、計算器は学生さん向けかな~という感じです。
個人的にはパピーに関わって以来、まったく使ったことのない計算器がほとんどです。
その中で、「gmeasures 単位変換」は、使えそうです。
メニュー?を日本語にして見ました。
/usr/bin/gmeasures:
viewtopic.php?f=28&t=1314&p=8815#p8815
Re: こんなアプリいらねえ!
Posted: 09/09/16(水) 00:21
by みのむし
入れて欲しいものリスト
・OpenOffice.org
・AdobeReader
・/sbin/ldconfig
Re: こんなアプリいらねえ!
Posted: 09/09/17(木) 17:14
by シノバー
みのむし さんが書きました:入れて欲しいものリスト
・OpenOffice.org
・AdobeReader
・/sbin/ldconfig
OOoとAdobeは追加オプションでよいと思いますが、ldconfigは欲しい気がしますね。
そういう並びでは deb2petやrpm2petとかも、
Re: こんなアプリいらねえ!
Posted: 09/09/17(木) 20:00
by 新谷
>>・OpenOffice.org
>>・AdobeReader
すごいのがきてますね。
まー、基本的に本家に準拠でいいんじゃないかと。
あとは貢献度大の方の独断と偏見で......。
個人的には、rpm2petはrpm2targzの方がいいです。
確かpuppy412日本版には入っていたですね。
Re: こんなアプリいらねえ!
Posted: 09/09/17(木) 21:44
by みのむし
>OOoとAdobeは追加オプションでよいと思いますが、ldconfigは欲しい気がしますね。
シノバーさん、どうも。
mksquashfs 3 → 4 に変換してみました。
(インストール/起動OK)
URL:
http://www.mland.jp/pub/Linux/puppylinu ... sato/sfs4/
AdobeReader_jpn-8.1.2-1-4.0.sfs ... インストール後、設定の必要有り
OO.o-3.0Puppy_wJRE_ja-4.0.sfs
(↑Frugalインストールの場合、/mnt/homeにダウンロードする)
○AdobeReader の設定
[Enter] ... [Enter]キーを押す(リターン)
コード: 全て選択
# cd /opt/Adobe/Reader8/bin
# ls
UNINSTALL acroread
# cd /usr/bin
# ln -s /opt/Adobe/Reader8/bin/acroread .
# cd ../Browser
# ls
HowTo install_browser_plugin intellinux
# ./install_browser_plugin
acroread 用ブラウザプラグインをインストールします。
Adobe Reader 8.1 のインストール先ディレクトリを入力してください[/opt][Enter]
何を実行しますか?
1. グローバルインストール (ルートとして) - mozilla/firefox にプラグインをインス トールしようとしています。どちらかを指定できます。
2. ユーザ指定インストールを実行 - 現在のユーザにのみプラグインをインストールします。
3. 終了
選択してください : 1[Enter]
...
選択してください : 3[Enter]
Re: こんなアプリいらねえ!
Posted: 09/09/21(月) 11:32
by シノバー
4.30JPalphaでは以下のアプリをデスクトップから消してみました。しかし、アプリ本体は残しています。使わないなら本体も削除したいと思います。
私見:alsamixerは残す。SQLite(バージョンが古い?)とpcdripper(バグのため動かない)は削除。他は保留(迷う)。
みなさんのご意見をお聞かせください。
- SQLight Manager 87kB
- superscan 29kB
- alsamixer 36kB
- pcdripper 60kB
- burniso2cd 9kB
- Xcalc 23kB
- Ycalc 37kB
そのほか要らないんじゃない?と、ここ日本語フォーラムで議論されているもの
欲しいという声があるもの
Re: こんなアプリいらねえ!
Posted: 09/09/21(月) 12:17
by みのむし
残して欲しいものリスト
ldconfig(念の為) 450kB
alsamixer 36kB
Xcalc 23kB
burniso2cd 9kB
※メニューから消すのは構いません。
Re: こんなアプリいらねえ!
Posted: 09/09/23(水) 09:01
by minon
>SQLight Manager 87kB
"Compact database"あたりは必要かと試しましたが、
何らメッセージも出ないようです。
最新バージョンは、Before/After compacting として
ちゃんとサイズ表示されます。
旧バージョンでCompactしたDBはサイズも変わってないよう・・・
削除してくださーい。
(追記)
そういえば、ROXで実際にサイズを確認した訳ではないので
再テストしました。
旧バージョンでも圧縮(最適化)はされていました。
最新バージョンの方が圧縮率が高いので誤解していました。
個人的には、最新版を使う予定ですし、不要です。
> Ycalc 37kB
HEX/BIN計算ができるようです。
メニューから消すのは賛成ですが
サイズ小ですし残しておいてくださーい。
Superscan
Posted: 09/09/23(水) 09:17
by シノバー
みなさん、ご意見ありがとうございます。だいぶ方向性が見えてきましたね。
ところで、 Superscan、どういう人がどういうときに使うものですか?私には分からないもので……。
Re: こんなアプリいらねえ!
Posted: 09/09/24(木) 10:03
by minon
シノバー さんが書きました:ところで、 Superscan、どういう人がどういうときに使うものですか?私には分からないもので……。
開いているポートに侵入されるような人が、
調査するときに使うようなツールと勝手に理解しています。
サーバ用途向けなような・・・
開いているポートが事前に分かるようなツールと勘違いして
侵入犯になってしまいそうな気も・・・
Re: こんなアプリいらねえ!
Posted: 09/09/24(木) 12:39
by 肉球
SuperscanはWindowsアプリでは
planex社が提供しているフリーソフト
「監視万能」の一部に相当します。
昔、コイツでIPを固定していないハブのIPを捜すのに
活用してた事があります。
便利だけど、普通は使わないかも...
シノバーさん
2.14Xから画面キャプチャーアプリの
/root/.Pup-Shots/.PupShots
は便利です。
ディレクトリごとの
移設をお願いしたいです
サイズは全部で13KB
あと、メニューに出さなくても
いいので
以前のパピーにあった
/usr/sbin/refresh_menus
jwmが真っ赤になったとき
以外と助けられたので
サイズはパピーのバージョンにも
よりますが1KB未満
(2.14Xでは443byte)
どうでしょうか

Re: こんなアプリいらねえ!
Posted: 09/09/24(木) 14:26
by YoN
個人的に・・・
burniso2cd (9kB) と RipOff は残して欲しいです。
個人的に・・・
DVDはほとんど使わずCDだけですが、burniso2cd やRipOff は操作が簡単で使いやすいです。
ずっと愛用してます。
Pburnは私のPCでは起動がかなり重いです。
個人的に・・・
ブラウザもseamonkeyで十分です。
メーラーは独立したもの(Sylpheedなど)があってよいと感じます。
(パピーのサイズが大きくなってしまう)
独り言:
派生の2.14XではFirefox + simple mail です。
この2.14Xはttuuxxxさんの独断と偏見でできていると思ってます(よい意味で)。
不要と思われるものをばっさり捨てているようです。その潔さに共感できます。
simple mail はhtmlだけしか対応していないと聞きました。
できればごく普通のテキストファイルが扱えるメーラーがいいと思います。
あとからPETパッケージで好きなのをインストールすればいいだけの話でしょうが。
FirefoxはWindows2000で使ってますが、勝手に自動更新してどんどん起動が遅くなっていきます。
勝手にエラーメッセージや警告を出すようにもなりました。
Re: こんなアプリいらねえ!
Posted: 09/09/24(木) 17:36
by シノバー
みなさん、ご意見ありがとうございます。
>肉球さん、 PupShotはたしかに便利そうです。ただ、依存ライブラリがいくつかあるので、実際はもう少し大きくなりそうです。4.3には mtPaintを用いた全画面キャプチャがあるので、PupScanは追加PETでどうかと。
肉球さんの言う refresh_menusに相当するものとして、 4.30JPalphaには /usr/local/bin/restartjwmがあります。デスクトップがぐちゃぐちゃになっていても、たいてい直してくれます。
ところで、seamonkeyのchrome(SQLite-Manager)の消し方が分かりません……
