ページ 12

gxine

Posted: 07/09/16(日) 11:37
by 暇人
画像

Posted: 07/09/16(日) 17:13
by nyu
たまげた! ちなみに英語のgxine0.5.9とサイズ的にはどのぐらい違いますか?
こちらも早くテストしたいです。ご苦労さま。

Posted: 07/09/16(日) 19:08
by 暇人
30kほどのファイルの追加でOK

当方のサイトからgetしてください

Posted: 07/09/16(日) 19:40
by nyu
一歩遅かったですが、わたしも日本語化に成功しました。
ファイルのダイエットはまだしてません。
画面のアタッチメントのやりかたが分かりません。
[img]
http://farm2.static.flickr.com/1389/139 ... 99.jpg?v=0
[/img]
アタッチメントのやり方分かりました。まだ少しおかしいです。

Posted: 07/09/16(日) 23:54
by nyu
確かにgxine-0.5.9のソースファイルを持ってきて、コンパイルしたら
日本語のメニューが出ました。実は二つのファイルだけが必要です。

-rw-r--r-- 1 root root 30490 2007-09-16 21:58 gxine.mo
-rw-r--r-- 1 root root 3161 2007-09-16 21:58 gxine.theme.mo

この二つのファイルをパピー2.16.1の日本語版の
「/usr/local/share/locale/ja/LC_MESSAGES」に入れるとgxineのメニュー
が日本語に成りました。

Posted: 07/09/17(月) 00:48
by 暇人
[img]タブの中では改行するとダメです[/img]

Posted: 07/09/17(月) 01:11
by nyu
画像
改行しなくてもダメです。どうして?
画像

Posted: 07/09/17(月) 01:48
by 暇人
nyu さんが書きました:
画像
改行しなくてもダメです。どうして?
画像
:idea: 多分最後が画像ファイルの拡張子じゃないから。
?v=0を取ると
画像
ほら :!:

Posted: 07/09/17(月) 09:57
by nyu
ありがとう :D

Posted: 07/09/19(水) 13:36
by YoN
gxine-0.5.11のコンパイルができません。(パピー2.16.1)

コード: 全て選択

# tar -xjf gxine-0.5.11.tar.bz2
# cd gxine-0.5.11
# ./configure
................
................
checking for NSPR... no
checking firefox/nspr/prtypes.h usability... no
checking firefox/nspr/prtypes.h presence... no
checking for firefox/nspr/prtypes.h... no
configure: trying pkgconfig nspr
checking for NSPR... no
checking nspr/prtypes.h usability... no
checking nspr/prtypes.h presence... no
checking for nspr/prtypes.h... no
configure: error: nspr not found
nsprが見つからないと言ってるようです。nspr-4.6.7.tar.gzを入れてもだめでした。
gxine-0.5.9.tar.bz2でも同様です。

nyuさんのおっしゃる二つのファイル、
rw-r--r-- 1 root root 30490 2007-09-16 21:58 gxine.mo
-rw-r--r-- 1 root root 3161 2007-09-16 21:58 gxine.theme.mo
が欲しいだけなのです。オープンラボに置きたいのですがいただけませんか?

Posted: 07/09/19(水) 13:49
by nyu
YoNさん、

gxine-0.5.11の日本語localeファイル有ります。メールでアタッチメントとしてアップロードします。gxine-0.5.11のファイルディレクトリがgxine-0.5.9と違います。「/usr/」に成っていることだけは注意して下さい。

Posted: 07/09/19(水) 15:17
by YoN
nyuさん、
この二つのファイルをパピー2.16.1の日本語版の
「/usr/local/share/locale/ja/LC_MESSAGES」に入れるとgxineのメニュー
が日本語に成りました。
gxine-0.5.11の日本語localeファイル有ります。メールでアタッチメントとしてアップロードします。
2.16.1のgxine-0.5.9ですが0.5.11のgxine.moとgxine.theme.moの2つのファイルを、上のディレクトリに入れて無事日本語メニューになりました。ありがとうございます。

暇人さん、
i486で動く保証が無いんだけどOK?
検証が済むまでTestに入れといて下さい。

ありがとうございます。暇人さんのおかげでパピーの日本語化が一気に進みます。

KOHJINSHA-SA1F0でgxineが起動しません

Posted: 08/01/05(土) 14:25
by macchan
表題のノートパソコンhttp://www.kohjinsha.com/models/sa/sa1f ... ation.htmlでgxineが起動しません。俺様のブログで拝見したhttp://daisuke55.blog93.fc2.com/blog-entry-140.htmlので、xine-uiをインストールしてみたのですが、起動に失敗します。Xorgサーバーは立ち上がらない様なので、XVESAでやっています。何かアドバイスを頂けましたら幸いです。

Posted: 08/01/06(日) 00:37
by 暇人
urxvtから
# gxine
# xine
で起動するとどのようなメッセージが出るでしょうか?

OSのバージョン、メモリ、CPU、グラフィックカードなどの情報も
宜しく。

注 xine-uiをいれてもroxで起動アプリの設定をしないと
ファイルのアイコンをクリックしても自動起動しません。

Posted: 08/01/06(日) 12:01
by macchan
内容不十分な書き込みですみません。
urxvtから起動すると
# gxine
Illegal instruction
# xine
This is xine (X11 gui) - a free video player v0.99.5.
(c) 200-2007 The xine Team.
Illegal instraction
#

PuppyLinuxのバージョンは、301JP、メモリは、1G、CPUは、AMD® Geode™ -LX800、グラフィックカードはわかりません。
詳細仕様は、http://www.kohjinsha.com/models/sa/sa1f ... ation.htmlです。
以上どうぞ宜しくお願い致します。