
画面の状態は、黒背景に縦長の淡い灰色の長方形がたくさん出ているものです。
「ctr + Alt + Backspace」も反応せず。ぼーっと待ってもダメ。
今のところやってる対策:
USBで起動するとデスクトップに出てくるオレンジ色の「SAVE」アイコンを使って
手動でセーブしておき、普通に電源切れたらOK。ダメなら電源ボタン長押しで強制終了。
再度起動したときに警告が出たら「Ignore」を選択。
…毎回ではありません。時々です。どなたか同様の現象に遭遇されたかた、いらっしゃいませんか?
以下、環境と印象です。
FAT32パーティション(Puppy本体・セーブファイル64MB)とext3パーティション(300MB、LAMP入り)でフォーマットした1GBのUSBメモリを使ってます。普段はFAT32のほうだけで作業。
Windowsでセーブファイルをコピーして手軽にバックアップしてるのですが、このコピー作業をした後(あくまでもUSBメモリから別のHDへとコピーしただけで、USBメモリに書きなおしたわけではありません)にPuppyを起動し、電源を切ろうとするとハマる確率が高いような印象です。ただ、これが直接・間接に原因なのかどうかは分かりません。