koropupの人が自作したパピー4.3用のパッケージ

追加アプリケーションパッケージ、PETやSFSなどの話題です

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

新谷
記事: 934
登録日時: 08/10/09(木) 18:52
お住まい: 大阪

galaxy 銀河シュミレート

投稿記事 by 新谷 »

PicPuzと同じ作者さんです。
http://kornelix.squarespace.com/downloads/

星を十万個くらい用意してブラックホールを置いて開始すれば、やがて銀河が形成されそうです。
僕のPCは非力なんで丸三日くらいかかりそうですが。

シュミレーションといってもデフォでは、
1) 全ての星の重力が一律
2) 画面外にいちゃった星はランダムに再生成
ですので、正確なシュミレートではないですが。

ぼーっと見てると、「星っていうのは、意外とブラックホールに吸い込まれないんだなぁ」
みたいな感想を持ちました。
日本語化は適当。

galaxy-1.8-i486.pet(0.1MB)
http://cid-f9572553a5072808.skydrive.li ... 8-i486.pet
新谷
記事: 934
登録日時: 08/10/09(木) 18:52
お住まい: 大阪

Pburn の補足パッケージ

投稿記事 by 新谷 »

これは僕の自作パッケージではありません。
zigbertさん作のPburnのためのエクストラ・パッケージをそのままミラーしました。
PburnでDVDの品質検査をする場合に必要なライブラリです。

Pburn フォーラムスレッド:
http://www.murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=23881

close-dvd+rwtools.pet
http://cid-f9572553a5072808.skydrive.li ... wtools.pet
新谷
記事: 934
登録日時: 08/10/09(木) 18:52
お住まい: 大阪

シルフィード3.0.0ベータ3 メール

投稿記事 by 新谷 »

開発版です。不具合を見つけた方は、報告すると喜ばれるかもしれません。

ホーム:
http://sylpheed.sraoss.jp/ja/

コード: 全て選択

./configure --prefix=/usr --sysconfdir=/etc --localstatedir=/var --build=i486-pc-linux-gnu
 && make
sylpheed-3.0.0beta3-i486-pup431.pet(1.9MB)
http://cid-f9572553a5072808.skydrive.li ... pup431.pet
新谷
記事: 934
登録日時: 08/10/09(木) 18:52
お住まい: 大阪

transmission-svn9663 トレント

投稿記事 by 新谷 »

昨日の開発最新版をとってきました。
日本語化は80%くらい。

ビルド #4090 (2009/12/03 18:24:16)
svn://svn.transmissionbt.com/Transmission/trunk : 9663
svn://svn.transmissionbt.com/libevent/branches/patches-1.4/libevent : 1544

トランク:
http://build.transmissionbt.com/job/tru ... ableBuild/

コード: 全て選択

#./configure --enable-gtk && make
transmission-1.76-i486-pup413.pet(1.5MB)
http://cid-f9572553a5072808.skydrive.li ... pup413.pet
新谷
記事: 934
登録日時: 08/10/09(木) 18:52
お住まい: 大阪

ISOMaster ISOファイルエディタ 1.3.6

投稿記事 by 新谷 »

0.0.1 だけヴァージョンアップしました。

ホームページ:
http://www.littlesvr.ca/isomaster/

コード: 全て選択

#make
isomaster-1.3.6-pup431.pet
http://cid-f9572553a5072808.skydrive.li ... pup431.pet
fujisuke
記事: 5
登録日時: 09/09/05(土) 12:56

Re: koropupの人が自作したパピー4.3用のパッケージ

投稿記事 by fujisuke »

あまり突っつくとこでもないような気もするんですが、
transmission-1.76-i486-pup413.petって「pup431」ではなく「pup413」なんですか?
試してみると431では使えるようですけども...
[PuppyLinux4.3.1RC2 with SP2.1031] DynaBook V5 410pmew
Pentium3 1.0GHz 256MB
新谷
記事: 934
登録日時: 08/10/09(木) 18:52
お住まい: 大阪

Re: koropupの人が自作したパピー4.3用のパッケージ

投稿記事 by 新谷 »

fujisuke さんが書きました:transmission-1.76-i486-pup413.petって「pup431」ではなく「pup413」なんですか?
今頃気がつきましたorz
名前つける時にミスりましたね。えー、パピー431日本版でコンパイルしてます。すみませんがパッケージ名は脳内変換して頂ければ幸甚です。
新谷
記事: 934
登録日時: 08/10/09(木) 18:52
お住まい: 大阪

Skydriveについて

投稿記事 by 新谷 »

Seamonkey のトピックより
viewtopic.php?f=16&t=1470#p10757
YoN さんが書きました:4.3.1retroJPで以下のようにやって、Windows Sky drive からファイルをダウンロードできるようになりました。
やっていることは User Agent Switcher と同じだと思います。

1: SeaMonkeyのURLウィンドウに「about:config」と入力。
2: 「フィルター」ウィンドウに「general.useragent.extra.seamonkey」と入力。
3: そのエントリをダブルクリック。
4: ポップアップしたウィンドウ内の「SeaMonkey/1.1.18」を「Firefox」に変更。
YoNさん、有難うございますm(_ _)m
新谷
記事: 934
登録日時: 08/10/09(木) 18:52
お住まい: 大阪

Xournal 自由帳

投稿記事 by 新谷 »

個人的には、これは凄くオススメです :D :D
自由帳的なエディタです。PDFの閲覧、編集もできます。日本語対応。
まだまだ機能的には荒削りですが、とにかく使っていて楽しいです。

xournal-0.4.5-i486.pet(276KB)
http://cid-f9572553a5072808.skydrive.li ... 5-i486.pet

追記: 日本語化しました
最後に編集したユーザー 新谷 [ 09/12/24(木) 22:37 ], 累計 1 回
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: koropupの人が自作したパピー4.3用のパッケージ

投稿記事 by みのむし »

>firefox-3.5.5-i486-pup431.pet(9.0MB)
http://cid-f9572553a5072808.skydrive.li ... pup431.pet

新谷さん、作業お疲れ様でした。
早速ダウンロードさせて頂きました。

4.3.1JPでの使用報告)
・ライブラリ(dbus-libs、dbus-glib)必要無し?
 上記のライブラリを入れなくても、起動&使用OK

・メニューが英語
 Web ブラウザ SeaMonkey / Firefox を最新版にする
 ・Firefox の日本語化 を参照
  3.5.6 用 ja.xpi をダウンロードしてインストール。
 ・ヘルプ(H)に「ソフトウェアの更新を確認(O)...」選択肢が出て来ない。

 ・ファイル(F)|ページ設定(U)... で落ちる
  ファイル(F)|印刷(P)... でも同様
  ※ライブラリ不足?
  メニュー|セットアップ|パッケージの依存性チェック はOK
  但し、

コード: 全て選択

ファイル(F)|ページ設定(U)... の場合)
# firefox
/opt/firefox/firefox-bin: symbol lookup error: /usr/lib/gtk-2.0/2.10.0/printbackends/libprintbackend-cups.so: undefined symbol: gdk_threads_add_timeout_seconds

コード: 全て選択

ファイル(F)|印刷(P)... の場合)
(上と同じ)
と、エラーが出ています。
なお、4.1.2.1-JP上(Firefox 3.5.6)では正常に実行出来ます。

Firefox 3.5.6 and Firefox 2.0.0.20 and Firefox 1.5.0.12

このページを参照して

コード: 全て選択

# cd /usr/lib
(# ln - s firefox/lib* .)
# ln -s /usr/local/firefox/lib* .
(↑/usr/local/firefox にインストールしたので)
これでもダメでした。

コード: 全て選択

# firefox
/usr/local/firefox/crashreporter: error while loading shared libraries: libgconf-2.so.4: cannot open shared object file: No such file or directory
不思議なのは 4.1.2.1-JP にも入っていませんが、4.1.2.1-JP では正常動作する事です。
ようやく、4.3.1JP Firefox 3.5.6 から印刷出来るようになりました。

手順)
・4.1.2.1-JP /usr/lib/gtk-2.0 に置換

・CentOS 5.4 パッケージからPETパッケージを作成してインストール

 URL: http://www.mland.jp/pub/Linux/puppylinu ... sato/Libs/
    GConf2-2.14.0-9.el5.i386.pet
    ORBit2-2.14.3-5.el5.i386.pet
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
新谷
記事: 934
登録日時: 08/10/09(木) 18:52
お住まい: 大阪

Re: firefox

投稿記事 by 新谷 »

みのむしさん、貴重な報告有難うございます。

ふ~む、僕はプリンタを持ってないので何とも言えませんが、みのむしさんの報告を読む限りでは、パピー431のgtkに何か問題があるようにも思えます。どうなのかなぁ....??

あるいは僕がDbus関連とかをdisableでコンパイルしたせいかもしれません(dbus-libs、dbus-glib関連は必要ありません)。

今現在、自分のPCのfirefox3.5.5はja.xpi を入れただけで特段の変更はしていませんが、さっき試した限りでは、ファイル(F)|ページ設定(U) やPDFファイルへの出力に問題はないようです。環境にもよるのかなぁ....。

うう~ん、Firefoxのコンパイルオプションは多岐に渡っていて、僕の知識ではよく理解しきれてないものも多いです。あるいは僕のコンパイルオプションが何かまずかったのかもしれませんね。
....こちらの方の可能性が高いか....。
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: koropupの人が自作したパピー4.3用のパッケージ

投稿記事 by みのむし »

>僕のコンパイルオプションが何かまずかったのかもしれませんね。
>....こちらの方の可能性が高いか....。

その可能性は低いです。
Mozilla.org 純正の tarボールの Firefox でも同症状です。
私は gtk2 関係のライブラリに原因があるのでは...と思っています。
ライブラリの欠如を一つ発見しました。

コード: 全て選択

# cd /usr/lib
# ls -l *-2.0.so.0.1400.7
-rwxr-xr-x 1 root root  116808 2009-10-02 16:45 libgdk_pixbuf-2.0.so.0.1400.7
-rwxr-xr-x 1 root root   62759 2009-10-02 16:47 libgdk_pixbuf_xlib-2.0.so.0.1400.7
-rwxr-xr-x 1 root root 4353772 2009-10-02 16:46 libgtk-x11-2.0.so.0.1400.7
ここに 3つしか出て来ません。
本来は
libgdk-x11-2.0.so.0.1400.7
があって、然るべきです。

distro.ibiblio.org /pet_packages-4/ から
gtk+-2.14.7-1-p4.pet
をダウンロードしてインストールした所、解決しました。
最後に編集したユーザー みのむし [ 09/12/23(水) 10:26 ], 累計 4 回
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
新谷
記事: 934
登録日時: 08/10/09(木) 18:52
お住まい: 大阪

Re:

投稿記事 by 新谷 »

....むむむ....近々Firefox3.5.6をコンパイルしますので、その時にもう一度検証してみます。
最後に編集したユーザー 新谷 [ 09/12/23(水) 00:36 ], 累計 1 回
新谷
記事: 934
登録日時: 08/10/09(木) 18:52
お住まい: 大阪

koroプレイヤー 0.3

投稿記事 by 新谷 »

本家フォーラムで mcewanw さんが開発しているprecordというアプリがあるのです。

precord
http://murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=49907

このアプリのUIはとても素晴らしくて、「こんなユーザインターフェイスのアプリを作りたい!」と思って作ってみました。

コンセプトとしては
  • 動画ファイルは音声だけ抽出して再生
    勝手に履歴を保存
    ディレクトリ内の音楽を順番に再生
    一時停止、スキップができる
という感じです。

koroplayer-0.3.pet (167KB)
http://cid-f9572553a5072808.skydrive.li ... er-0.3.pet

起動は
「メニュー --> マルチメディア --> koroplayer」

ボタン毎に日本語の説明がついているので使い方は分かると思います....。
いかかでしょうか。
最後に編集したユーザー 新谷 [ 09/12/23(水) 00:46 ], 累計 2 回
新谷
記事: 934
登録日時: 08/10/09(木) 18:52
お住まい: 大阪

Re: koroプレイヤー 0.3

投稿記事 by 新谷 »

追記1)
precordのUIが素晴らしいと思ったのは、あくまで僕の主観で、人によっては「なんじゃこりゃ」かもしれません

追記2)
コマンドラインからの操作

#koroplayer xyz
....ファイルxyzの再生

再生中に「q」キー
....次の曲に進む

#koroplayer --pause 又は #koroplayer -p
....一時停止と再開

#koroplayer --stop 又は #koroplayer -s
....停止

*一時停止と停止は別端末から行って下さい。
返信する