># ifconfig
>...
># route
>...
○私の簡易ネットワーク接続図
CATV(JCOM:NET 160Mコース)
|
CATVモデム ... JCOMから提供
|
無線LANアクセスポイント(ルータ) ... 自分で購入して設置
|(ストレートLANケーブルで接続)
PC ... 内蔵LAN機能(→内蔵有線LAN機能)を使用
○私の環境での実行例
ネットワーク関連ハードウェア)
ノートPC DELL studio 1536
内蔵LAN機能 NetLink BCM5784M Gigabit Ethernet PCIe → ドライバは tg3
有線LANデバイス(内蔵LAN機能)の認識
(自動認識されない場合に手動で行う)
コード: 全て選択
# modprobe tg3
# iwconfig
(ここに有線LANインターフェイス名 eth0 が出ていればOK)
ネットワーク接続設定
デスクトップ「接続(connect)」をクリックして設定する。
(以後、省略)
設定終了後、以下の通り実行。
(以下は、LAN接続出来ている状態での実行例です)
コード: 全て選択
# ifconfig
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:21:70:71:F1:81
inet addr:192.168.11.7 Bcast:192.168.11.255 Mask:255.255.255.0
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:8367 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:7579 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:7674355 (7.3 MiB) TX bytes:1222571 (1.1 MiB)
Interrupt:19
(inet addr → IPアドレスが取得出来ているかどうか、そして、その値は?)
lo Link encap:Local Loopback
inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 Metric:1
RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
RX bytes:0 (0.0 B) TX bytes:0 (0.0 B)
(lo の部分は、今後は省略する)
# route -n
Kernel IP routing table
Destination Gateway Genmask Flags Metric Ref Use Iface
192.168.11.0 0.0.0.0 255.255.255.0 U 0 0 0 eth0
169.254.0.0 0.0.0.0 255.255.0.0 U 0 0 0 eth0
0.0.0.0 192.168.11.1 0.0.0.0 UG 0 0 0 eth0
(「169.254.0.0 ...」の行は無視、「192.168.11.1」の箇所がどうなっているか)
用語解説
CATV ... ケーブルテレビ > ケーブルテレビ回線
JCOM:NET ... CATVプロバイダ JCOM のインターネットサービス
PC ... パーソナルコンピュータ(Personal Computer → PC) → パソコン
LAN ... ローカルエリアネットワーク(Local Area Network → LAN)
ネットワーク → 狭義には LAN の事