ネット接続方法を教えて下さい。

パピーリナックスを初めて使う方もご利用ください

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

emcc
記事: 422
登録日時: 08/05/17(土) 13:35

Re: ネット接続方法を教えて下さい。

投稿記事 by emcc »

私の、簡易LAN接続図)

KDDI回線(@nifty ひかりONE Tシリーズ マンションV100)
|
VDSL装置(oki EV5201B)
|
有線ルータ(BUFFALO BBR-4HG)-------dell PC dimension2400
|
東芝PC(有線LAN PCカード「BUFFALO LPC-PCM-CLX」)

有線LAN PCカード「BUFFALO LPC-PCM-CLX」のドライバ PCMCIA + axnet_cs

dell pc dimension 2400にはLANカードは付けていません。
最後に編集したユーザー emcc [ 09/09/25(金) 08:44 ], 累計 1 回
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: ネット接続方法を教えて下さい。

投稿記事 by みのむし »

>eth0     no wireless extension

(私の環境でも同じ結果が出ます)
有線LANデバイスです(無線LANデバイスではない > 「no wireless extension」と表示される)。
これで正常です(つまり、有線LAN PCカード「BUFFALO LPC-PCM-CLX」が認識されているという事)。

excite 翻訳による訳)
no wireless extension
無線拡張がありません。
最後に編集したユーザー みのむし [ 09/09/25(金) 08:49 ], 累計 1 回
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
emcc
記事: 422
登録日時: 08/05/17(土) 13:35

Re: ネット接続方法を教えて下さい。

投稿記事 by emcc »

はい。接続の設定でもeth0は成功しているみたいです。ワイヤレスは設定していません。でもデスクトップのブラウザのアイコンやメニューからシーモンキーを選択してもブラウザが出てきません。私も不思議です。マニュアルやこのトピの設定の通りやっていますが、ネット接続できません。「no wireless extension= ワイヤレスの拡張子はありません」と言うのも理解できます。
最後に編集したユーザー emcc [ 09/09/25(金) 08:57 ], 累計 1 回
emcc
記事: 422
登録日時: 08/05/17(土) 13:35

Re: ネット接続方法を教えて下さい。

投稿記事 by emcc »

ルーターを外してネット接続の設定をして、ネットに接続しましたが、できません。
emcc
記事: 422
登録日時: 08/05/17(土) 13:35

Re: ネット接続方法を教えて下さい。

投稿記事 by emcc »

PUPPY LINUXのライブCDでネット接続できて、インストールしたPUPPY LINUXでネット接続ができないので、ここに原因があるのではないでしょうか。他に色々環境を変えていますが、今のところ、唯一の環境変化として、ライブCDからインストールに変更したら、接続できなくなる原因です。他のパソコン環境の変化をしましたが、不具合の現象の再現はできません。
最後に編集したユーザー emcc [ 09/09/25(金) 09:02 ], 累計 1 回
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: ネット接続方法を教えて下さい。

投稿記事 by みのむし »

>でもデスクトップのブラウザのアイコンやメニューからシーモンキーを選択しても
>ブラウザが出てきません。

貴方は、私に必要な情報を提供(回答)していません。
それで、返信が困難です。そろそろこの辺りで返信を止めます。
ただし、後もう一歩の所まで来ているので、
以下を良く読んで実行してみてください。

・まず、IPアドレスが正常取得出来ているか?

コード: 全て選択

# ifconfig
この結果の inet addr(=IPアドレス)を確認。

emccさんの環境で、必要な情報は

・ルータのIPアドレス 192.168.11.1
WinMX?- BUFFALO BBR-4HG のポート開放設定

・プロバイダから提供されたDNSサーバのIPアドレス
Windows でコマンドプロンプトを起動して

コード: 全て選択

> ipconfig
(ここの結果に出ていますので確認してください)
それと、以前 dhcpcdの実行時にエラーメッセージが出たので
/etc/resov.conf を修正するように指示しましたが、実行されたのでしょうか?

コード: 全て選択

# echo "nameserver 192.168.11.1" > /etc/resolv.conf
と実行して、/etc/resolv.conf を作成し、

コード: 全て選択

# dhcpcd -k eth0
# dhcpcd eth0
# ifconfig
(「inet addr:192.168.11.7」はどう表示されていますか?)
# ping 192.168.11.1
(PINGの疎通があればOK)
最後に編集したユーザー みのむし [ 09/09/25(金) 09:15 ], 累計 3 回
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
emcc
記事: 422
登録日時: 08/05/17(土) 13:35

Re: ネット接続方法を教えて下さい。

投稿記事 by emcc »

# ifconfig

inet addrは192.168.11.3と出ています。
emcc
記事: 422
登録日時: 08/05/17(土) 13:35

Re: ネット接続方法を教えて下さい。

投稿記事 by emcc »

>WinMX?- BUFFALO BBR-4HG のポート開放設定

は設定していません。今からxp側で設定します。設定内容について、具体的な値を教えてください。今まで、一切、ファイル共有ソフトは使っていないので、設定していません。

>/etc/resov.conf を修正するように指示しましたが、実行されたのでしょうか?
今まで、回答いただいた内容は全て実行しております。お世話になります。お疲れ様です。
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: ネット接続方法を教えて下さい。

投稿記事 by みのむし »

># ifconfig

>inet addrは192.168.11.3と出ています。

コード: 全て選択

# ping -c3 192.168.11.1
...
64 bytes from 192.168.11.1: seq=2 ttl=64 time=0.827 ms
...
このように、応答がありますか?
(どこまで出来ているのか確認するためです)
最後に編集したユーザー みのむし [ 09/09/25(金) 09:21 ], 累計 1 回
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: ネット接続方法を教えて下さい。

投稿記事 by みのむし »

>>WinMX?- BUFFALO BBR-4HG のポート開放設定

>は設定していません。今からxp側で設定します。
>設定内容について、具体的な値を教えてください。
>今まで、一切、ファイル共有ソフトは使っていないので、設定していません。

設定する必要はありません。
ルータのIPアドレスを調べるために参照したWebページです。
emccさんは何もしなくても結構です。
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
emcc
記事: 422
登録日時: 08/05/17(土) 13:35

Re: ネット接続方法を教えて下さい。

投稿記事 by emcc »

# ping -c3 192.168.11.1
ping 192.168.11.1 56date bytes
** bytes from ***.***.**.*: seq=* ttl=** time=**** ms
** bytes from ***.***.**.*: seq=* ttl=** time=**** ms
** bytes from ***.***.**.*: seq=* ttl=** time=**** ms
.....
と出てます。ライブCDではない方法で端末で実行しましたが、上のような感じで表示されました。*は良く覚えていません。東芝パソコンを再起動しないで、ルーターを外してネット接続の設定をして、ネットに接続しましたが、できません。
最後に編集したユーザー emcc [ 09/09/25(金) 10:42 ], 累計 1 回
emcc
記事: 422
登録日時: 08/05/17(土) 13:35

Re: ネット接続方法を教えて下さい。

投稿記事 by emcc »

2000で起動し、このサイトのコマンド# ping -c3 192.168.11.1をコピーし、メモ帳のファイルAに貼り付けて、保存しました。ファイルAをEドライブにコピペしました。その後、2000を終了し、パピーで再起動し、Eドライブのsda4を開いてファイルAをクリックしたら、デスクトップが真っ黒になり、パソコンが固まってしまいました。電源ボタンを押し、強制終了して2000で起動しました。

パピーのターミナルのコマンドの結果をsda4に保存し2000でその保存した内容を見たいですが、出来ません。
emcc
記事: 422
登録日時: 08/05/17(土) 13:35

Re: ネット接続方法を教えて下さい。

投稿記事 by emcc »

内蔵HDDの11GB中、ウィンドウズ2000が5GB パピーが2GB リナックスのスワップが200MB パピーと2000の共通の領域は346MBに設定しました。残りは未アロケート領域です。

http://www.puppylinux.org/?q=manuals/pu ... E%E3%81%99
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: ネット接続方法を教えて下さい。

投稿記事 by みのむし »

># ping -c3 192.168.11.1
>ping 192.168.11.1 56date bytes
>** bytes from ***.***.**.*: seq=* ttl=** time=**** ms
>** bytes from ***.***.**.*: seq=* ttl=** time=**** ms
>** bytes from ***.***.**.*: seq=* ttl=** time=**** ms

これでOK。後は、DNSサーバのIPアドレスの設定(残り10%以下)。

Linux初心者の基礎知識 - /etc/resolv.conf -

コード: 全て選択

# geany /etc/resolv.conf

nameserver 192.168.11.1
nameserver 202.248.37.74

# nslookup 202.248.37.74 202.248.37.74
Server:    202.248.37.74
Address 1: 202.248.37.74 dns.nifty.com

Name:      202.248.37.74
Address 1: 202.248.37.74 dns.nifty.com
北の夢想科学小説:(?_?)より、一部抜粋。
-------
Server: dns.nifty.com. Address: 202.248.37.74
最後に編集したユーザー みのむし [ 09/09/25(金) 11:55 ], 累計 3 回
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: ネット接続方法を教えて下さい。

投稿記事 by みのむし »

>2000で起動し、このサイトのコマンド# ping -c3 192.168.11.1をコピーし、
>メモ帳のファイルAに貼り付けて、保存しました。
>ファイルAをEドライブにコピペしました。
>その後、2000を終了し、パピーで再起動し、Eドライブのsda4を開いて
>ファイルAをクリックしたら、デスクトップが真っ黒になり、
>パソコンが固まってしまいました。電源ボタンを押し、
>強制終了して2000で起動しました。

これは何を狙って、このように?
「# ping -c3 192.168.11.1」は Linux上で実行します。

>ファイルAをクリックしたら、...

そのファイルはテキストファイルです。実行する事は出来ません。
普通は、テキストエディタが起動して、そのファイルを開くのですが、...
emcc さんは、Linux上でTerminalを起動して、以下の通り実行したのでOKです。

コード: 全て選択

# ping -c3 192.168.11.1
...
>パピーのターミナルのコマンドの結果をsda4に保存し2000でその保存した内容を見たいですが、出来ません。

Linux テキストファイル > Windows テキストファイル
に変換しないといけません。
変換は、Linux上で実行して変換したファイルを Windows 上へ持って行けば見られます。

6.9. 文字コードと改行コードの変換 【nkf】
http://www.turbolinux.co.jp/products/se ... e/nkf.html

コード: 全て選択

# cd /tmp
# ping -c3 192.168.11.1 > ping.txt
# nkf --windows ping.txt  ping-sjis.txt
(ここまで実行したら、デスクトップ画面下部のドライブアイコン sda4 をクリックしてマウントし、)
# df
...
# cp ping-sjis.txt /mnt/sda4
# umount /mnt/sda4
この後、Linuxを終了し、Windowsを起動して、sda4 の ping-sjis.txt を開いてみてください。
最後に編集したユーザー みのむし [ 09/09/25(金) 11:33 ], 累計 2 回
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
返信する