firefox

追加アプリケーションパッケージ、PETやSFSなどの話題です

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
Endeavor_wako
記事: 380
登録日時: 09/09/18(金) 01:54

Re: firefox

投稿記事 by Endeavor_wako »

Firefox 9
Lupq528にて、libnss3 あたりでひっかかる。置き換えた方がいいのでしょうか?
Main:NEC VersaPro VB-B (Core i5, RAM4GB, SSD, LinuxMint (xfce4,amd64))
Sub:Fujitsu note pc (Celeron、RAM8GB, SSD, LinuxMint (xfce4, amd64))

Puppyを使わなくなって久しい今日この頃。Raspiや32ビットPCにdebian入れてヘッドレスで
遊んでます。
Endeavor_wako
記事: 380
登録日時: 09/09/18(金) 01:54

Re: firefox

投稿記事 by Endeavor_wako »

自己レスです。
Firefox 9(正しくは9.0.1) は libnss3 及び関連ファイルを自前で用意しているくせに使わないらしい。
LD_LIBRARY_PATHをいじって解決。
chromeもoperaもこんな苦労はなかった。

嫌なら使うな、ってことかな。そう理解しておこう。
Main:NEC VersaPro VB-B (Core i5, RAM4GB, SSD, LinuxMint (xfce4,amd64))
Sub:Fujitsu note pc (Celeron、RAM8GB, SSD, LinuxMint (xfce4, amd64))

Puppyを使わなくなって久しい今日この頃。Raspiや32ビットPCにdebian入れてヘッドレスで
遊んでます。
アバター
シノバー
記事: 3328
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

firefox-9.0.1(SFS)

投稿記事 by シノバー »

firefox-9.0.1-ja.sfs を拵えました。パピー 4.3.x、5.x いずれでも動くと思います。
flashplayer(11.1.102.55)と jre(1.6.0.30)を同梱しています。また libdbusも内蔵してます。
http://shino.pos.to/party/bridge.cgi?puppy/opt/

flashplayerをメインSFSに内蔵しているパピーでは、それがマスクして新しい flashplayerが見えなくなります。
Endeavor_wako さんが書きました:Firefox 9
Lupq528にて、libnss3 あたりでひっかかる。
本家版 Lucid Puppy 528.004 + lang_pack_ja-1.4.sfs で firefox-9.0.1を試してみました。動いているようなのですが、flashplayerがらみか、ときどき引っかかる。で、上記SFSでは /usr/bin/firefox 内でLD_LIBRARY_PATH を設定するようにしました。これでスムースなようです。
走れパピー(新ブログ)https://shinobar.net/linux/blog
New Downloads https://shinobar.net/puppy/
アバター
シノバー
記事: 3328
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Re: firefox-9.0.1(SFS)

投稿記事 by シノバー »

シノバー さんが書きました: /usr/bin/firefox 内でLD_LIBRARY_PATH を設定
そうするより、次でよいらしい。(訂正: tnanks to nonki3476)

コード: 全て選択

exec /usr/lib/firefox/run-mozilla.sh /usr/lib/firefox/firefox "$@"
最後に編集したユーザー シノバー [ 12/01/09(月) 11:46 ], 累計 1 回
走れパピー(新ブログ)https://shinobar.net/linux/blog
New Downloads https://shinobar.net/puppy/
nonki3476
記事: 61
登録日時: 10/06/28(月) 13:52

Re: firefox-9.0.1(SFS)

投稿記事 by nonki3476 »

訂正
誤)run-mizilla.sh
正)run-mozilla.sh

コード: 全て選択

exec /usr/lib/firefox/run-mozilla.sh /usr/lib/firefox/firefox "$@"
アバター
シノバー
記事: 3328
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Re: firefox-10.0(SFS)

投稿記事 by シノバー »

firefox-10.0-ja.sfs にアップデートしました。パピー 4.3.x、5.x いずれでも動くと思います。
flashplayer(11.1.102.55)と jre(1.6.0.30)を同梱しています。また libdbusも内蔵してます。
http://shino.pos.to/party/bridge.cgi?puppy/opt/

flashplayerをメインSFSに内蔵しているパピーでは、それがマスクして新しい flashplayerが見えなくなります。その場合には GetFlashなどでflashplayerをインストールしなおしてください。
viewtopic.php?t=2102
走れパピー(新ブログ)https://shinobar.net/linux/blog
New Downloads https://shinobar.net/puppy/
アバター
シノバー
記事: 3328
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

firefox-10.0.2(SFS)

投稿記事 by シノバー »

firefox-10.0.2-ja.sfs にアップデートしました。パピー 4.3.x、5.x いずれでも動くと思います。
5.x系の場合、sfs_loadでロード後にXを再起動しないと文句を言われるかもしれません。
すでにfirefox旧バージョンを使っていてアップデートする場合は、firefoxを終了し旧のSFS/PETをアンロード/アンインストールしたのち、新しいSFSをロードしてください。
flashplayer(11.1.102.55)と jre(1.6.0.30)を同梱しています。また libdbusも内蔵してます。
http://shino.pos.to/party/bridge.cgi?puppy/opt/
走れパピー(新ブログ)https://shinobar.net/linux/blog
New Downloads https://shinobar.net/puppy/
アバター
シノバー
記事: 3328
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

firefox-11.0

投稿記事 by シノバー »

firefox-11.0-ja-1.sfs に更新しました。(17-Mar-2012)
すでにfirefox旧バージョンを使っていてアップデートする場合は、firefoxを終了し旧のSFS/PETをアンロード/アンインストールしたのち、新しいSFSをロードしてください。
flashplayer(11.1.102.63)と jre(1.6.0.31)を同梱しています。また libdbusも内蔵してます。
http://shino.pos.to/party/bridge.cgi?puppy/opt/
走れパピー(新ブログ)https://shinobar.net/linux/blog
New Downloads https://shinobar.net/puppy/
アバター
シノバー
記事: 3328
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

firefox-11.0-ja-3.sfs

投稿記事 by シノバー »

firefox-11.0-ja-3.sfs に更新しました。(4-Apr-2012)
すでにfirefox旧バージョンを使っていてアップデートする場合は、firefoxを終了し旧のSFS/PETをアンロード/アンインストールしたのち、新しいSFSをロードしてください。
flashplayer(11.2.202.228)と jre(1.6.0.31)を同梱しています。また libdbusも内蔵してます。
http://shino.pos.to/party/bridge.cgi?puppy/opt/

flashlayer 最新版は AMDの旧いCPUなどをサポートしていないとのことです。その場合、同じ上のリンクにある flash-player-10.3.183.18.pet をインストールすることができます。
走れパピー(新ブログ)https://shinobar.net/linux/blog
New Downloads https://shinobar.net/puppy/
アバター
シノバー
記事: 3328
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Re: ]F11 で全画面表示

投稿記事 by シノバー »

Endeavor_wako さんが書きました:F11 で全画面表示した後、もう一度F11を押しても元に戻らないよ。
へえ?と思って lupu-528JP01 + seamonkey-2.8-ja で試してみたら、やはりどうにも戻らなくなりました。いろいろ探したところ、/root/.mozilla/seamonkey/*.default/formhistory.sqlite というファイルが以前のウィンドウ形状を記憶しているらしく、このファイルを削除してから seamonkeyを起動したら、元に(デフォルトに?)戻りました。
走れパピー(新ブログ)https://shinobar.net/linux/blog
New Downloads https://shinobar.net/puppy/
Endeavor_wako
記事: 380
登録日時: 09/09/18(金) 01:54

Firefox 及び Seamonkey における F11押下時の件

投稿記事 by Endeavor_wako »

F11押下時の全画面表示からの復旧がうまくいかない件について、ググったら本家フォーラムでも話題になってますね(日付見たら昨年の話でしたが)。Wine 入れてWindows版を使えば問題無、とか書かれていて大変参考になる... 訳ねえよ。

jwm を差し替えてみました。
LupQ528-004にて
wm を openbox に変更(openboxの唯一の使い道かも!?)。
jwm のサイトからソース(Lastest SVN)を取得、./configure --prefix=/usr 後、make && make install
vsvn-500 が vsvn-579 になりました。(jwm --version で確認)

Firefox 及び Seamonkey とも、今のところ問題なく動いています。ただ、全画面表示から戻った時、表示はそのままにタイトルバーが画面外に出てしまうことがありました。これは気づきにくいかも。

追伸
431JP2012 でも効果を確認。jwm 更新時には X を終了してコマンドラインからやってください。
しかしFirefox は切替時のアニメーションが激重だなあ。
Main:NEC VersaPro VB-B (Core i5, RAM4GB, SSD, LinuxMint (xfce4,amd64))
Sub:Fujitsu note pc (Celeron、RAM8GB, SSD, LinuxMint (xfce4, amd64))

Puppyを使わなくなって久しい今日この頃。Raspiや32ビットPCにdebian入れてヘッドレスで
遊んでます。
アバター
シノバー
記事: 3328
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

jwm-579

投稿記事 by シノバー »

Endeavor_wako さんが書きました:jwm を差し替えてみました。
おお〜、素晴らしい :D
jwm-579を 431JP9012上でコンパイルしたものを jwm-579-p4.pet としてアップしました。
http://shino.pos.to/party/bridge.cgi?puppy/pup4/update/
431JP9012上でコンパイルしたものですが、そのまま 528JP01にもインストールでき、正常に動くようです。
インストール後にXのリスタートが必要です。

初めから国際化(アラビア語の印字方向にも対応)されてますね。何もパッチは必要ないみたい。
# jwm -v
JWM vsvn-579 by Joe Wingbermuehle
compiled options: confirm fribidi icons png shape xft xinerama xpm xrender
system configuration: /etc/system.jwmrc
ビルドオプション(参考)

コード: 全て選択

./configure --prefix=/usr --sysconfdir=/etc --localstatedir=/var --build=i486-t2-linux-gnu
make
strip src/jwm
走れパピー(新ブログ)https://shinobar.net/linux/blog
New Downloads https://shinobar.net/puppy/
cygnus_odile
記事: 665
登録日時: 09/08/16(日) 14:30

Re: jwm-579

投稿記事 by cygnus_odile »

jwm-579-p4.pet を wary 511-01j に入れてみました。 Wary Puppy でも特に不具合はないようです。
Firefox 3.6.28 が、 F11 キーで元に戻らないという不具合もバッチリ解消されています。
(一旦、/root/.mozilla を消去しないと回復できなかったのです。)
ちなみに、 SeaMonkey 2.0.11 も、 F11キーで、フルスクリーン/通常ウインドウ と、きちんとトグルしてます。
アバター
シノバー
記事: 3328
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

firefox-14.0.1

投稿記事 by シノバー »

firefox-14.0.1-ja.sfs をアップしました。(6-Aug-2012)
すでにfirefox旧バージョンを使っていてアップデートする場合は、firefoxを終了し旧のSFS/PETをアンロード/アンインストールしたのち、新しいSFSをロードしてください。
flashplayer(11.2.202.236)と jre(1.7.0.05)を同梱しています。また libdbusも内蔵してます。
http://shino.pos.to/party/bridge.cgi?puppy/opt/

flashlayer 最新版は AMDの旧いCPUなどをサポートしていないとのことです。その場合、同じ上のリンクにある flash-player-10.3.183.18.pet をインストールすることができます。
あるいは GetFlash で他のバージョンの flashplayerをインストールすることもできます。

Seamonkey では JAVA 7 のプラグインが使えません。また、JAVA 6 と JAVA 7は同居することができません。SeamonkeyとJAVA 6が動いていた環境に上記SFSをロードすると SeamonkeyでJAVAが使えなくなります。
走れパピー(新ブログ)https://shinobar.net/linux/blog
New Downloads https://shinobar.net/puppy/
cygnus_odile
記事: 665
登録日時: 09/08/16(日) 14:30

Re: firefox-14.0.1

投稿記事 by cygnus_odile »

シノバー さんが書きました:firefox-14.0.1-ja.sfs をアップしました。(6-Aug-2012)
有難うございます。昨日から firefox-12.0-ja-1.sfs と入れ替えて使わせていただいています。
 Slacko 5.3.3 + lang_pack_ja-1.4.sfs
 431JP2012
にて、動作確認しました。

最近は、 firefox の更新間隔が短いので、大変でしょうから、 偶数番ごとにでも更新して頂けると有り難いです。(公式サイトの配布物を自分で入れてしまえば良いのではありますけど)。
返信する