パピーの動作実績を知らせてください

皆さんのパピーの環境を知らせて下さい。
機種、ハード、バージョンなど

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
アバター
シノバー
記事: 3328
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Re: パピーの動作実績を知らせてください

投稿記事 by シノバー »

藥師寺 さんが書きました: Puppy4.20jaのCD起動ではメモリ不足で起動途中ストップしました
4.20p1JPを使っていただけますか?最新版です。
走れパピー(新ブログ)https://shinobar.net/linux/blog
New Downloads https://shinobar.net/puppy/
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: パピーの動作実績を知らせてください

投稿記事 by みのむし »

メーカー名[SOTEC]
機種[DC101WP]
CPU[インテル Atom プロセッサー N270(1.60Ghz)]
RAM[1GB]
HDD[160GB]
OS[Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition 正規版 (Service Pack 3 適用済み)]
グラフィックカード[オンボード: インテル Mobile 945GME VRAM 128MB]
Xサーバの種類[Xorg]
お使いの解像度[1024x600x16]
内蔵有線LAN[オンボード: Realtek RTL8111/8168B ドライバ kernel 2.6.28.5(r8169)]
内蔵無線LAN[オンボード: Atheros AR928X ドライバ kernel 2.6.28.5(ath9k)]
パピーのバージョン[4.1.2.1-JP]
備考[USBメモリにインストールした、Puppy Linux 4.1.2.1-JP を起動、
[F2]キーを押して「BIOSの設定」に入って、〔Boot〕タブを押して、USB HDD を一番上に設定]
最後に編集したユーザー みのむし [ 09/07/03(金) 11:59 ], 累計 1 回
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
アバター
ヒデッピ
記事: 1
登録日時: 09/06/16(火) 01:06

シャープPC-MJ760C メビウスにインストールしました。

投稿記事 by ヒデッピ »

初めまして、動作実績報告します。



【メーカー名】SHARP

【機種】PC-MJ760c

【CPU】Pentium III 850MHz【RAM】128MB

【グラフィックカード】SiS630

【Xサーバ】Xorg

【解像度】1024x768x24

【LANカード】Silicon Integrated SiS SiS900 PCI Fast Ethernet

【パピーのバージョン】4.20

【コメント】

puppy3.01も動作しました。

Win2kでダイアルアップ接続したPCにLANで継いで

インターネットに接続できました。



HDDにフルインストールしました。

LANカードはよくわかりませんでした。多分これかな?って感じです。

WinMeのサポート終了後Win2000にアップグレードしたのですが、

HDDが半分しか使えなくなってしまい動きも遅い感じがしてたので困ってました。

Puppyをインストールしてみたらさくさく動いて驚いてます。

4.2のデスクトップデザインかっこよくなってお気に入りになりました。

Linuxは初心者でこれからいろいろ覚えていこうと思ってます。
最後に編集したユーザー ヒデッピ [ 09/07/06(月) 15:18 ], 累計 1 回
【機種】PC-MJ760c
【CPU】Pentium III 850MHz【RAM】128MB
【グラフィックカード】SiS630
【Xサーバ】Xorg
【解像度】1024x768x24
【LANカード】
【パピーのバージョン】puppy-4.20p1-JP
【コメント】
puppy3.01も動作しました。
Win2kでダイアルアップ接続したPCにLANで継いで
インターネットに接続できました。
アバター
藥師寺
記事: 61
登録日時: 09/06/30(火) 22:32
連絡する:

Re: パピーの動作実績を知らせてください

投稿記事 by 藥師寺 »

>シノバーさん
シノバー さんが書きました:
藥師寺 さんが書きました: Puppy4.20jaのCD起動ではメモリ不足で起動途中ストップしました
4.20p1JPを使っていただけますか?最新版です。
puppy-4.20-JP.isoを使ったとき、以下のようなエラーが出てフリーズします。
Loding the 'pup_420JP.sfs' main file... copying to ramKernel panic - not syncing: out of memory and no killable processes...
VirtualBoxを使ってやっても、メモリを128MBに設定すると同じエラーが出ます。
画像

先ほど、puppy-4.20p1-JP.isoをVirtualBoxでやって見たところ、copying to ramが本家の4.2のようにスキップ(?)されて、無事起動しました。

画像

ありがとうございます。
自作3号 MB:Asus P5S800-VM/S CPU:セレD3.06GHz RAM:1GB OS:Puppy 4.20p1JP他
他、自作/メーカ製パソコン7台くらい
藥師寺/浮気者
SD Puppy LinuxでGO! http://halfmirror.wiki.fc2.com/
darashina
記事: 1
登録日時: 09/07/08(水) 23:52
お住まい: 大阪府大阪市
連絡する:

Re: パピーの動作実績を知らせてください

投稿記事 by darashina »

メーカー名[COMPAQ(現HP)]
機種[ARMADA M300]
CPU[Pentium III (Coppermine) 500MHz]
RAM[320MB]
グラフィックカード[ ]
Xサーバの種類[Xorg]
お使いの解像度[1024x768x24]
LANカード[Intel Ethernet Pro 100]
お使いのパピーのバージョン[4.20p1-JP]
コメント
CDからのブートで起動確認できたので、ハードディスクにフルインストールしました。
サスペンドからの復帰がおかしい以外は、概ね快適に動作しています。
アバター
YoN
Site Admin
記事: 1239
登録日時: 07/04/01(日) 08:00
お住まい: 信州

Re: パピーの動作実績を知らせてください

投稿記事 by YoN »

みのむしさん、ヒデッピさん、darashinaさん、こんにちは。

貴重なレポートをありがとうございます。

Puppy Linux 日本語版ページと英語版ページの動作実績に掲載しましたのでご確認下さい。
不都合があれば、ご連絡下さい。

日本語版動作実績ページ:
http://openlab.jp/puppylinux/dosa.html

英語版レポートページ:
http://openlab.jp/puppylinux/dosa-en.html
[Puppy4.1.2-retro-JP] EPSON Endeavor MT-3500
Celeron 533MHz 256MB
[Lupu-5.0.1 LiveCD + lang_support_ja-1.4.sfs] SOTEC Whitney System CR Board
Celeron 766MHz 512MB
アバター
藥師寺
記事: 61
登録日時: 09/06/30(火) 22:32
連絡する:

動作報告:SOTEC PC STATION S253P

投稿記事 by 藥師寺 »

動作報告:SOTEC PC STATION S253P
メーカー名[SOTEC]
機種[PC STATION S253P]
CPU[セレロン533MHz]
RAM[128MB]
グラフィックカード[内蔵]
Xサーバの種類[Xorg]
解像度[1280X1024X24]
LANカード[corega CG-LAPCITX]
パピーのバージョン[4.20p1JP]
コメント :問題なくCD起動。
自作3号 MB:Asus P5S800-VM/S CPU:セレD3.06GHz RAM:1GB OS:Puppy 4.20p1JP他
他、自作/メーカ製パソコン7台くらい
藥師寺/浮気者
SD Puppy LinuxでGO! http://halfmirror.wiki.fc2.com/
ぬるぽマニア
記事: 1
登録日時: 09/07/27(月) 15:19

Re: パピーの動作実績を知らせてください

投稿記事 by ぬるぽマニア »

はじめまして。私も動作環境を報告させていただきます。

メーカー名[ Sony]
機種[VAIO PCV-LX50G]
CPU[PentiumIII(Coppermine) 733MHz]
RAM[256MB]+Swap 約1GB
Xサーバの種類[Xorg]
お使いの解像度[1024x768x24]
LANカード[内蔵]
お使いのパピーのバージョン[4.20p1-jp]
コメント
HDDフルインストールして使っています。以前、ubuntuでも動かしたことがありますが、HDD交換を機に、puppyへ乗り換えました。
かなり軽快に動いており、概ね問題はありません。
dipsy
記事: 19
登録日時: 08/02/12(火) 12:54
お住まい: saitama

Re: パピーの動作実績を知らせてください

投稿記事 by dipsy »

メーカー名[ Dell]
機種[Inspiron mini 9]
CPU[インテルィ Atomプロセッサー N270 1.6GHz
RAM[1GB+Swap 無
Xサーバの種類[Xorg]
お使いの解像度[1024x600x16]
LANカード[内蔵有線LAN、無線LAN]
お使いのパピーのバージョン[4.20p1-jp]
コメント
USBフラッシュメモリからの起動です。有線LANはそのまま認識してくれます。無線LANはwindows用のモノを利用。
サウンドカード自体は認識しているようですが、音が出ません。
Thinkpad i1124(2609-73J)
Processor : Celeron (Coppermine)
Memory : 256MB
Operating System : Puppy Linux 4.00
牛猫ミャースケ
記事: 18
登録日時: 07/10/04(木) 22:53

Re: パピーの動作実績を知らせてください

投稿記事 by 牛猫ミャースケ »

メーカー名 = Victor
機種 = InterLink MP-XP7310LL
CPU = Intel Pentium-M 1000MHz
RAM = 256 MB
グラフィックカード = OnBord
Xサーバの種類 = Xorg
お使いの解像度 = 1024x600x24
LANカード = Intel Pro100VE (OnBord)
パピーのバージョン = 4.20p1JP
コメント =
旧バージョンで何度か報告している機種ですが、新バージョンで再度テストしました。
実は、前回までは搭載メモリ768MBだったのですが、同時購入した増設メモリ512MBが壊れたため、搭載メモリ容量が標準の256MBまで激減してしまいました。
搭載メモリ削減による影響を除けば、VGA、SOUND、DISKなど主要部分には特に大きな問題は発生していません。
ただ一点、PUPPY起動処理に関して少々おかしな動きをしているので、それを報告します。

CD/USB/HDD等ブートする媒体とは無関係に、"Booting the Kernel." から "Loading kernel drivers..." に移行するまでの時間が異常に長く、5分程度要します。
今まで、複数バージョン&複数機種を使用して来ましたが、この機種に限ってはバージョン4あたりから、なぜかこういう挙動をしています。
それにこの待ち時間が長い時と、比較的短い時とあるようで、起動時にはストレスを感じます。
この問題を除いては、概ね動作は快適です。ただ、搭載メモリが減ったので大きめのPET(Sambaなど)がロードできなくなってしまいました。
牛猫ミャースケ
記事: 18
登録日時: 07/10/04(木) 22:53

Re: パピーの動作実績を知らせてください

投稿記事 by 牛猫ミャースケ »

メーカー名 = Acer
機種 = ASPIRE L5100-501032P
CPU = AMD Athlon64X2 5000+ / 2400 MHz
RAM = 2047 MB
グラフィックカード = ATI RADEON-X1250 (OnBord)
Xサーバの種類 = Xorg
お使いの解像度 = 1280x1024x24
LANカード = RealTek RTL8169C ? (OnBord)
パピーのバージョン = 4.20p1JP
コメント =
この機種は旧Puppyバージョンでの報告時は、ブート時にBIOSフリーズを起こす問題の機種でしたが、メーカ・サポートから非公式(えっ!?)なBIOSを入手&更新したところ、BIOSフリーズしなくなりました。
実使用においてはVGA、SOUND、DISKなど主要部分には特に大きな問題は発生していません。
ただ一点、PUPPY起動処理に関して少々おかしな動きをしているので、それを報告します。

Puppy起動時に設定ファイル(pup_save.2fs)から各種情報をロードしますが、この時なぜかVGA周りだけ、毎起動時にXServer選択+画面解像度を訊ねてきます。
各種PETインストール状態や、ネットワーク情報などは、正常に記録・復元されていることは、確認できています。
赤丸(射的の的みたいなアイコン)で強制保存したり、終了時に保存したりしてみても、何度試してもVGA周りだけ、どうやっても設定を復元してくれません。
私の勘ではありますが、VGA情報をpup_save.2fに保存してはいるが、起動時のチェックでVGA情報が変更されたものと誤認識されて、再設定を要求しているのでは・・・と考えています。
golden_real_deal
記事: 2
登録日時: 09/08/04(火) 00:35

Re: パピーの動作実績を知らせてください

投稿記事 by golden_real_deal »

はじめまして。Linux初心者ですが、充実した日本語マニュアルに従うだけで、Windows Meのサポート切れで眠っていたマシンを復活させることができました。まだ音は鳴りませんが(何故かうまく鳴ったときがありますが再現できず)、WEB閲覧用としてサクサク動いてます。

メーカー名 = NEC
機種 = Valuestar VC667J/5FD
CPU = Pentium(R)III 667MHz
RAM = 192MB
グラフィックカード = Intel(R) 810E Chipset内蔵
Xサーバの種類 = Xorg
お使いの解像度 = 1024x768x16
LANカード = CG-LAPCIGTR(Corega)
パピーのバージョン = 4.20p1JP Fullインストール Windows Meとのデュアルブート
 sda1:5GB(FAT32)-Windows Me
 sda2:3GB(ext3)-Puppy Linux
 sda3:256MB-Swap
 sda5:5GB(FAT32)
 sda6:14.7GB(ext3)
アバター
YoN
Site Admin
記事: 1239
登録日時: 07/04/01(日) 08:00
お住まい: 信州

Re: パピーの動作実績を知らせてください

投稿記事 by YoN »

藥師寺さん、ぬるぽマニアさん、dipsyさん、牛猫ミャースケさん、golden_real_dealさん、
こんにちは。

貴重なレポートをありがとうございます。

Puppy Linux 日本語版ページと英語版ページの動作実績に掲載しましたのでご確認下さい。

日本でもこんなに多くの方がパピーを使っている事を発信したくて、ブロークンな英語で、皆さんのレポートを掲載しています。

これからもよろしくお願いします。
不都合があれば、ご連絡下さい。

日本語版トップページ:
http://openlab.jp/puppylinux/index.html
日本語版動作実績ページ:
http://openlab.jp/puppylinux/dosa.html

英語版トップページ:
http://openlab.jp/puppylinux/index.html.en
英語版レポートページ:
http://openlab.jp/puppylinux/dosa-en.html
[Puppy4.1.2-retro-JP] EPSON Endeavor MT-3500
Celeron 533MHz 256MB
[Lupu-5.0.1 LiveCD + lang_support_ja-1.4.sfs] SOTEC Whitney System CR Board
Celeron 766MHz 512MB
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: パピーの動作実績を知らせてください

投稿記事 by みのむし »

自分所有のPCでは無いので、ここに書き込んで良いかどうか...
但し、快挙なのでぜひお知らせしたくて書き込みました。

コード: 全て選択

アップル社の Intel Mac PC(Mac mini) での、Puppy の起動に立ち会いました。
多分、他の Intel Mac PC(MacBook)も同様の手順でうまく行くかも知れません。
rEFIt のインストール(Intel Mac上で実行)がミソです。
内蔵LANデバイスでネットワーク接続が出来ました(lshw、modprobe、iwconfig、接続)。

アップル - デスクトップパソコン - Mac mini - 仕様 - Mac miniの技術仕様。
http://www.apple.com/jp/macmini/specs.html

Intel Macとは【Pentium Mac】
http://e-words.jp/w/Intel20Mac.html

EFIとは【Extensible Firmware Interface】
http://e-words.jp/w/EFI.html

メーカー名[Apple]
機種[Mac mini]
CPU[2.0GHz]
RAM[1GB]
グラフィックカード[NVIDIA GeForce 9400M、128MB]
Xサーバの種類[Xorg]
お使いの解像度[1280x800x16]
LANカード[内蔵LANデバイス Realtek RTL8111/8168 (ドライバ r8169)]
お使いのパピーのバージョン[4.1.2.1-JP]
コメント[
手順)
(↓PC/AT互換機の、Fedora 11(10→11にアップデートした環境、ext3))上
・HP ポケット・メディア・ドライブ(USB HDD) 250GB
に10個のパーティション(Linux ext3 4個)を作成して、そこに Fedora、Puppy... をインストール。
Linux の起動法は Fedora 上で、このUSB HDD の MBR に GRUB をインストール。
PC/AT互換機上で GRUB から Puppy が起動出来る事を確認。

(↓Mac mini上)
・Intel Mac上で、未使用パーティションを「Macジャーナルファイルシステム(HFS+)」でフォーマットし、

・rEFIt をダウンロードして展開して efiフォルダをそのパーティションにコピー。
(参考Webページの「インストール方法」の、1.〜5. を実行する)

・Intel Macを起動すると、rEFItのメニューが現れる。
その右の、ペンギンのアイコンを選択すると

・USB HDD のメニュー画面が現れ、そこから Puppy 4.1.2.1-JP を選択すると起動しました。
参考Webページ:
rEFIt - PukiWiki
http://www.rk-k.com/manual/index.php?rEFIt
]
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
izuna
記事: 1
登録日時: 09/08/22(土) 21:01

Re: パピーの動作実績を知らせてください

投稿記事 by izuna »

はじめまして。Linuxは一昔前にDebianをインストールして遊んだくらいなのですが、今はいいものがあるものですね。捨てきれずにおいてあった、10年以上前に初めて購入したAT互換機もまだまだ使えそうです。

自作マシン名[ ASUS製M/B ]
機種[ SP97-XV ]
CPU[ K6-2 300MHz]
RAM[ SIMM256MB ]
グラフィックカード[ Millenium-II ]
Xサーバの種類[ Xvesa ]
お使いの解像度[ 1024x768x16 ]
LANカード[ Realtek RTL-8139系列 ]
お使いのパピーのバージョン[ 4.1.2.1-JP ]
コメント[ 当初4.20p1jpをCD起動させたのですが、ウィンドウ1つだすのに5秒ほど待たされるなど実用に耐えなかったため、動作報告256番、ko2さんの例にならって4.1.2.1を使うことにしました。LenovoのX200s(今年2月に買ったノートPCです)でいじった時に比べれば当然快適さは劣りますが、ブラウジング等、メインPCの横で資料展開などさせるにはまぁまぁの速度が出てるなと思っています。なぜ4.20p1があんなにも遅かったのか原因がわからないのは気持ち悪いのですが… ]
返信する