無線LANアダプタ(RTL8187SE)の認識について

パピーリナックスを初めて使う方

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
You
記事: 12
登録日時: 12/07/16(月) 14:24

無線LANアダプタ(RTL8187SE)の認識について

投稿記事 by You »

はじめまして
先日Puppy Linuxの存在を知り、手持ちのEeePCに431JP2012(日本語版)を導入しました。
USBメモリ(1GB)に起動環境を構築し起動まではできました。
可能であればそれまで使っていたWindows環境同様に無線LANを利用したいと思っているのですが、
表題のアダプタの認識のさせかた(ドライバの読込み)についてご教示頂けないでしょうか。

[機種]EeePC 701SD-X
[内蔵無線LANアダプタ]Realtek RTL8187SE Wireless LAN PCIE

[実施した内容]
標準のドライバモジュール(Network Wizardで表示される一覧)には上記アダプタの名前が
ありませんでしたので、該当kernelに対応したパッケージを探していたところ、

http://murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=47267

のトピックの情報を見つけ、"rtl8187se-k2.6.30.5.pet"をインストールをしました。

インストール後、モジュール一覧には"rtl8187se"が表示されるものの、読込みをしようとすると
以下のエラーメッセージが表示され、読込みが失敗してします。

FATAL:Could not open 'kernel/drivers/staging/rtl8187se/rt8187se.ko':No Such file or directory

メッセージの内容から、"rt8187se.ko"というファイル(?)を入手する必要があるのだと思いましたが、
検索をしてもあまり有用な情報が見つからず頓挫してしまいました。

非常に基本的なことかもしれず申し訳ありませんが、可能であれば対策方法を教えていただけないでしょうか。
インストール直後のクリーンな状態からやり直したほうが確実であればそれでも構いません。


蛇足ですが、試しにPuppeee1.0を導入したところ、アダプタの認識およびAPへの接続ができましたので
ハードウエア的には問題ないことが確認できています。

以上、宜しくお願い致します。
きりん
記事: 553
登録日時: 08/02/24(日) 21:49
連絡する:

Re: 無線LANアダプタ(RTL8187SE)の認識について

投稿記事 by きりん »

You さんが書きました: FATAL:Could not open 'kernel/drivers/staging/rtl8187se/rt8187se.ko':No Such file or directory
メッセージのとおり、指定されたパスにファイルがないのでしょうね・・・

"rtl8187se-k2.6.30.5.pet"をインストールしたとすると、/root/.packages/rtl8187se-k2.6.30.5.filesと言うファイルがあるはずなので、それを開き"rt8187se.ko"がどこに書き込まれたかを確認すればよいと思います。具体的には、"ファイル"のアイコンをクリックしてファイラー(rox)を開き、"目玉"のアイコンをクリックすると隠しファイルも表示されるようになります。表示された中に".packages"のフォルダーアイコンがあるはずなので、それをクリックして開けば文書のアイコンの中に"rtl8187se-k2.6.30.5.files"があるはずです。これをクリックすればファイルの中身が確認できます。
また、端末のアイコンをクリックして端末を起動し、そこで、
modinfo rt8187se.ko
と打ち込んで、モジュールの説明が表示されれば起動時に認識されると思います。
cygnus_odile
記事: 665
登録日時: 09/08/16(日) 14:30

Re: 無線LANアダプタ(RTL8187SE)の認識について

投稿記事 by cygnus_odile »

インストールする前に、 rtl8187se-k2.6.30.5.pet ファイルを ご自分のパソコンなり、
USBメモリのどこかにダウンロードされているなら、
431JP2012(日本語版)ですと、
ROXファイラで、rtl8187se-k2.6.30.5.pet ファイルのアイコンを右クリックすると、
"extract here"
と言うメニューが表示されますので、その、"extract here" をクリックして、
すべてのファイルを選択して展開すると、 rtl8187se-k2.6.30.5 というディレクトリができます。

そのディレクトリ下に、
 lib/modules/2.6.30.5/kernel/drivers/staging/rtl8187se
と言うディレクトリが出来てて、
 rtl8187se.ko
というドライバモジュールが入っているはずですので、それを、
 /lib/modules/2.6.30.5/kernel/drivers/staging/rtl8187se
ディレクトリの下にコピー、そして再起動してみてはいかがでしょうか。

端末から、

コード: 全て選択

lsmod | grep rtl8187se
と打って、表示されてれば、ドライバは読み込まれていると思います。
 
You
記事: 12
登録日時: 12/07/16(月) 14:24

Re: 無線LANアダプタ(RTL8187SE)の認識について

投稿記事 by You »

きりんさん、cygnus_odileさん、おそらく私の理解が足りていないにもかかわらず、
大変丁寧なコメントを頂きまことにありがとうございます。

見つからないといっているモジュール(カーネルモジュールというらいしいですね)が他の場所にある
可能性があるということですね、お二方のコメントを元に、対策をしてみようと思います。
You
記事: 12
登録日時: 12/07/16(月) 14:24

Re: 無線LANアダプタ(RTL8187SE)の認識について

投稿記事 by You »

連続してのコメント失礼します。
パッケージをインストール後の"rtl8187se-k2.6.30.5.files"の内容ですが、以下のようになっておりました。(全文)

/etc/
/etc/networkmodules
/etc/rc.d/
/etc/rc.d/MODULESCONFIG
/usr/
/usr/sbin/
/usr/sbin/wag-profiles.sh
/lib/
/lib/modules/
/lib/modules/2.6.30.5/
/lib/modules/2.6.30.5/kernel/
/lib/modules/2.6.30.5/kernel/drivers/
/lib/modules/2.6.30.5/kernel/drivers/staging/
/lib/modules/2.6.30.5/kernel/drivers/staging/rtl8187se/
/lib/modules/2.6.30.5/kernel/drivers/staging/rtl8187se/rtl8187se.ko

念のため、"/lib/modules/2.6.30.5/kernel/drivers/staging/rtl8187se/"配下を確認したところ、
確かに"rtl8187se.ko"があることを確認いたしました。
エラー表示しているパスがここだとすると、ファイルが存在しているのになにかの原因で読込みができず
エラーが起きているという事なのでしょうか。

また、因果関係は解りませんが、念のため再起動しようとしたところなぜかXウィンドウが立ち上がらなくなって
しまいましたので、クリーンインストールから手順を確認しながらやり直してみようと思います。
アバター
サボり魔
記事: 294
登録日時: 07/12/06(木) 12:28
お住まい: 関東

Re: 無線LANアダプタ(RTL8187SE)の認識について

投稿記事 by サボり魔 »

試しに 431JP2012 に触れてみました。

<追記>
推測の域を出ませんが、パッケージを入れたタイミングでスクリプトが実行され、
/lib/modules/2.6.30.5/modules.dep の内容が全て相対パスにされてしまうのがいけないみたい。
単純に rtl8187se.ko へのパスを絶対パスに変更したら読み込めました。

ただ、このパッケージ、再起動すると自動的に件のドライバを選んだり他のドライバを読み込まないようにしたり色々やってくれるみたいですが、それが逆に仇になってるのかな?

でも、lupu-528JPrc5 の同じファイルを見ると相対パスですね… :?:
</追記>

PET パッケージをインストールせず、クリーンインストール後に適当なディレクトリでそのパッケージを右クリックし、「Extract here」してください。
rtl8187se-k2.6.30.5 というディレクトリができるので、その中の /lib/modules/2.6.30.5/kernel/drivers/staging/rtl8187se/rtl8187se.ko を実際のドライバ用ディレクトリに入れてください。

次に、/lib/modules/2.6.30.5/modules.dep の最後に

コード: 全て選択

/lib/modules/2.6.30.5/kernel/drivers/staging/rtl8187se/rtl8187se.ko:
という行を追加して保存します。
続いて端末から

コード: 全て選択

modprobe rtl8187se
とやって、読み込ませてみてください。

デスクトップの「接続」アイコンをクリックし、「ネットワーク又は無線 LAN でインターネット」をクリック。
「モジュールの読込」をクリックして「さらに」タブをクリック。
「特定」ボタンを押してから「rtl8187se」と入力。

こうすることで、

コード: 全て選択

モジュールの rtl8187se 読み込みに成功。
但し実際に動いていることを意味しません!
OK をクリックした後、新しいインターフェースが認識されているか見て下さい。
というダイアログが出るところまでは辿り着きました。

もっとも、私の PC にはこのデバイスは載っておりませんので、これが正しいのか検証できません。
的外れでしたらごめんなさい。うまくゆくといいですね。
(無線の初期値設定ファイルは入れないでいいものかどうか…。そもそもどれだ?必要ないのか?)
サボり魔
Precise-550JP & Precise-571JP & Tahr-Puppy
frugal install (USB)
8GB ASUS H97I-PLUS Core-i5 4690S
8GB ASRock Z68M-ITX/HT Core-i7 2600k with Win7
16GB ASROCK H170M-ITX/ac Core-i5 6600
アバター
シノバー
記事: 3139
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Re: 無線LANアダプタ(RTL8187SE)の認識について

投稿記事 by シノバー »

サボり魔 さんが書きました:パッケージを入れたタイミングでスクリプトが実行され、
/lib/modules/2.6.30.5/modules.dep の内容が全て相対パスにされてしまうのがいけないみたい。
うーん、そこだったか。 :shock:

depmod コマンドには depmod-FULL と busybox depmod の2つがパピーには存在します。前者は相対パス、後者は絶対パスになるようです。

すなわち、rtl8187se-k2.6.30.5.pet をインストール後に 'busybox depmod -a' を実行すれば、モジュール読み込み可能になる。

431JP2012 RAMモード:

コード: 全て選択

# modprobe -l | grep /rtl
/lib/modules/2.6.30.5/kernel/drivers/net/wireless/rtl818x/rtl8187.ko
/lib/modules/2.6.30.5/kernel/drivers/net/wireless/rtl818x/rtl8180.ko
/lib/modules/2.6.30.5/kernel/drivers/net/usb/rtl8150.ko
rtl8187se-k2.6.30.5.pet をインストール後

コード: 全て選択

# modprobe -l | grep /rtl
kernel/drivers/net/wireless/rtl818x/rtl8187.ko
kernel/drivers/net/wireless/rtl818x/rtl8180.ko
kernel/drivers/net/usb/rtl8150.ko
kernel/drivers/staging/rtl8187se/rtl8187se.ko
# modprobe rtl8187se
FATAL: Could not open 'kernel/drivers/staging/rtl8187se/rtl8187se.ko': No such file or directory
busybox depmodを実行:

コード: 全て選択

# busybox depmod -a
# modprobe -l | grep /rtl
/lib/modules/2.6.30.5/kernel/drivers/net/wireless/rtl818x/rtl8187.ko
/lib/modules/2.6.30.5/kernel/drivers/net/wireless/rtl818x/rtl8180.ko
/lib/modules/2.6.30.5/kernel/drivers/net/usb/rtl8150.ko
/lib/modules/2.6.30.5/kernel/drivers/staging/rtl8187se/rtl8187se.ko
# modprobe rtl8187se
# dmesg | tail -n 5
Linux kernel driver for RTL8180 / RTL8185 based WLAN cards
Copyright (c) 2004-2005, Andrea Merello
r8180: Initializing module
r8180: Wireless extensions version 22
r8180: Initializing proc filesystem
この問題は他にも波及しそう 8)
The bar master, Shino's Bar
http://shinobar.net/
You
記事: 12
登録日時: 12/07/16(月) 14:24

Re: 無線LANアダプタ(RTL8187SE)の認識について

投稿記事 by You »

サボり魔さん、シノバーさん、コメントおよび実機での検証、誠にありがとうございます。
お二方のコメントを十分に理解するのは私にはまだ少し敷居が高いので勉強しようと思います。
(合わせてこのフォーラムの使い方も勉強せねば・・・)

経過報告になりますが、サボり魔さんに記載頂いたコメントの通り実施しましたところ、
無線LANアダプタの認識までは成功し、無線ネットワークのスキャンやIPアドレスの設定をする
画面まで到達することができました。
(Network Wizardの画面上はなぜか"r8180"として認識されているようですが・・)

ネットワークのスキャン、接続プロファイルの作成、インターフェイスの設定
(DHCPが「ネットワークの設定に失敗!」になるので手動でIP、マスク、GW,DNSを設定)、
"ifconfig wlan0"の表示確認および自IPへのpingまでは確認できました。

しかしながら、おそらくWEPの認証ができていない(というかSSID入力はどこだろう?)ようなので、
無線AP側の認証まわりも合わせて調べてみようと思います。
現状、デフォルトルータ(=無線AP、DHCPサーバ)に疎通ができず、といった状態です。

おかげさまで、ひとまずアダプタの認識まではできましたので、このトピックとしては
完了でもよろしいかとかと思います。
サボり魔さん、シノバーさんのご指摘事項についてはペンディングもあると思いますので、
このトピックを引き続き使っていただいても結構ですし、別トピックに飛んで頂いても結構です。
(そのへんは全面的におまかせ致します、私も勉強のため追跡させて頂きます!)

コメント頂きました皆様、本当にありがとうございました。
また近いうちにお世話になるかと思いますが、宜しくお願いします。
アバター
シノバー
記事: 3139
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Re: 無線LANアダプタ(RTL8187SE)の認識について

投稿記事 by シノバー »

Youさん、モジュールの認識はできたようで、よかったです。まだ手に余ることがあれば、またスレッドを立ててください。

ところで、
サボり魔 さんが書きました:でも、lupu-528JPrc5 の同じファイルを見ると相対パスですね… :?:
528JP でも 431JP2012 でも同じですが、起動直後は絶対パス、何かインストールしたりして depmod が実行されると相対パスになります。

起動時には rc.sysinit で busybox depmod が実行されるが、alsaconf などは depmod(-FULL) のほうを実行します。この2つを使い分ける理由が定かでありませんが、これでなんとなく普通は問題は生じてません。しかし 431JP2012 上に rtl8187se-k2.6.30.5.pet をインストールした場合、depmod(-FULL) では問題が生じ、 busybox depmod で問題が解消します。

いったいどういうことか、問題は深そう… :roll:
The bar master, Shino's Bar
http://shinobar.net/
You
記事: 12
登録日時: 12/07/16(月) 14:24

Re: 無線LANアダプタ(RTL8187SE)の認識について

投稿記事 by You »

お世話になっております。
ご報告になりますが、先日のコメントの後、なんとかそれまで利用していたWPAで接続しようとしていたのですがうまくいかず、
最終的にはAP側とPuppy側の設定をWPA2に合わせることによって無線LANによる接続をすることができました。

ただ一つだけ困ったことがありまして、ネットワークウィザードでWPA2の設定とインターフェイスの設定の最後に
「wlan0ネットワークの設定に成功!これ以上セットアップや設定するインターフェイスがなければ「Done」をクリックして終了してください」
と表示されるのですが、私のPC環境では液晶ディスプレイの解像度が縦480しかないため「Done」が押せないのです。
右上の×でクローズしてもいまのところ実動に支障はないようなのですが、もしよければ教えていただきたいのは、
 ・ここで「Done」を押さなかった場合になにか支障がでるか
 ・今回のように解像度が足りずにボタンが押せない場合の一般的な対処(タブキーの押下で隠れている「Done」まで移動?)
といったところです。
(参考までにWindowsのときは専用ユーティリティで縦600ラインの表示ができて、マウス移動で画面スクロールするというのを常用していました)
アバター
サボり魔
記事: 294
登録日時: 07/12/06(木) 12:28
お住まい: 関東

Re: 無線LANアダプタ(RTL8187SE)の認識について

投稿記事 by サボり魔 »

You さんが書きました:ここで「Done」を押さなかった場合になにか支障がでるか
手元の無線で Done を無視してウインドウの「×」で閉じても、ネットワークには接続されたままでした。特に問題ないみたい??
You さんが書きました:今回のように解像度が足りずにボタンが押せない場合の一般的な対処
Alt キーを押しながらマウスでクリックしつつウインドウを動かせば、ずらすことができたかと。
サボり魔
Precise-550JP & Precise-571JP & Tahr-Puppy
frugal install (USB)
8GB ASUS H97I-PLUS Core-i5 4690S
8GB ASRock Z68M-ITX/HT Core-i7 2600k with Win7
16GB ASROCK H170M-ITX/ac Core-i5 6600
You
記事: 12
登録日時: 12/07/16(月) 14:24

Re: 無線LANアダプタ(RTL8187SE)の認識について

投稿記事 by You »

サボり魔さん、回答ありがとうございました。

とくに2番目みたいなTips的なテクニックは検索するにも良いキーワードが見つけにくかったのですが、
おかげでそれまでの苦労が嘘のように楽に操作ができるようになりました。SeaMonkyの設定も楽々。
(こういうTips的なテクニックは、私みたいな初級低解像度ユーザにはとても有難いですね)

トピックと関係ない話題で申し訳ありませんでした。
返信する