Puppy Linux(lupu-528JP)をCD起動で使っていましたが、
このままPuppyを使いたいと思い、「ユニバーサルインストーラ」というのを使い、HDDにインストールしました。
その後、どうせWindowsはもう使わないし(WGAが常駐中で超重い←自衛のために追記しておきますが、このPC中古で買ったのですが買ってWindows Updateしたらこうなったのです。経済的に正規版にするのは無理です)、
2つのパーティションを一つにして、Puppyオンリーでいこうと、結合を試みましたが、
うまいこといきません。
どうやら、個人保存ファイルというのがWindows側にあるようで「アンマウントできません』という表示がでます。
自力で色々調べたところ、Windowsを起動して、保存ファイルを削除してからだとうまくいくらしいのですが、
現在Windowsは起動ができない状態です。
Puppy側からは中身を見ることはできますが、どういう風にしたらいいのか、Puppy側から勝手に削除できるのやら、
怖くて手が出せずにいます。

この場合、どういう方法をとればいいのでしょうか?
追加:現在HDDからはPuppyは起動できます。普通に使えます。(ただ音が出ません。パーティション問題が解決したら、またご質問させていただきたいと思います)