検索結果 3351 件

by シノバー
25/10/14(火) 20:44
フォーラム: 64bit
トピック: BookWormpup64日本語版への待望
返信数: 14
閲覧数: 1458

Re: BookWormpup64日本語版への待望

thinkpadnerd さんが書きました: 25/10/14(火) 19:06 iso を作成しました。

bookworm64-10.0.12-simple-r1.iso
おつかれさまです。
VirtualBox上で、BIOS、UEFI双方で起動を確認しました。
by シノバー
25/10/14(火) 11:20
フォーラム: 64bit
トピック: BookWormpup64日本語版への待望
返信数: 14
閲覧数: 1458

Re: BookWormpup64日本語版への待望

thinkpadnerd さんが書きました: 25/10/14(火) 00:18
シノバー さんが書きました: 25/10/13(月) 22:08 最初の起動のあと pupsave を作ってからの次の起動で、pupsaveをたしかに読み込んでいるのに関わらず、再度「ようこそ!」からの設定画面が出ます。
直しました。
期待どおりの動作となることを確認しました。
by シノバー
25/10/13(月) 22:08
フォーラム: 64bit
トピック: BookWormpup64日本語版への待望
返信数: 14
閲覧数: 1458

Re: BookWormpup64日本語版への待望

thinkpadnerd さんが書きました: 25/10/12(日) 22:09 まだ自分でも十分なテストができていませんが、日本語化モジュールを作りました。リマスターではなく、F96-CE と同じ方法です。
以下の ydrv sfs をオリジナル iso のファイル群に加えて起動すれば、自動的に読み込まれます。
さっそくにありがとうございます。
最初の起動から日本語されていました。

ひとつ、おかしなことがあります。
最初の起動のあと pupsave を作ってからの次の起動で、pupsaveをたしかに読み込んでいるのに関わらず、再度「ようこそ!」からの設定画面が出ます。
以降の起動でこの画面は出ず、正常な動きとなります。
by シノバー
25/10/13(月) 21:28
フォーラム: 64bit
トピック: BookWormpup64日本語版への待望
返信数: 14
閲覧数: 1458

Re: BookWormpup64日本語版への待望

シンプル版相当のものでもいいので、最初から日本語環境で起動する Bookwormpup64 があればよいということでしょうか。 それとも、かつての 571JP のようなコミュニティーエディション的なものをお考えでしょうか。 前者でこと足ります。thinkpadnardさんが Bookwormpup64 日本語化版シンプル 作成に消極的なご様子でしたのでけしかけるいとでした。 応いただけるようで、歓迎しています。 かっての 571JP は日本語が使えることに加えて本フォーラムメンバーによる独自の修正もありました。 その力は現在の本フォーラムに無いと思います。昨今は日本語版独自の修正が必要な部分...
by シノバー
25/10/12(日) 01:33
フォーラム: 64bit
トピック: BookWormpup64日本語版への待望
返信数: 14
閲覧数: 1458

Re: BookWormpup64日本語版への待望

thinkpadnerd さんの問題点の提示は主に技術的な問題だと思うので、ここでは、なぜ BookWormpup64日本語版iso が必要かについて加筆したいと思います。 前提として、なぜ Puppy Linux なのかです。その特徴は、圧倒的に小さいことと、システム全体をメモリ上に置くことで爆速であることです。 10年前のPCを再生した経験からは、RAMを可能な限り増設して、ストレージを HDD から SDD に交換すれば Windowsも快適に動きます。 WindowsというOSに問題を感じ、 LinuxをUSBから起動しようとすると、数あるLinuxの中で Puppy Linuxが最善...
by シノバー
25/10/11(土) 20:58
フォーラム: 64bit
トピック: BookWormpup64日本語版への待望
返信数: 14
閲覧数: 1458

Re: BookWormpup64日本語版への待望

Bookwormpup64 の日本語化版 iso を作るのをためらう理由は以下のようなことです。…… 問題点をまとめていただき、ありがとうございます。 私もかってのエネルギのありませんし、ゆるゆると議論を進めていければと思います。 サイズに関しては仕方ないかと思います。かってのパピーはCD1枚に収めるというところが目安だったように思います。Bookwormpup64は 800MBなのでギリギリかもしれませんが、日本語化すると軽く超過します。しかし最近のインストールメディアの主流はUSBメモリなので、その点は気にしなくてもよいかと。 システム全体をオン・メモリで動かそうとすると。この2倍以上の...
by シノバー
25/10/10(金) 23:49
フォーラム: 64bit
トピック: BookWormpup64日本語版への待望
返信数: 14
閲覧数: 1458

BookWormpup64日本語版への待望

どこに書くか迷ったけれど、ここに書きます。 次期 Puppy Linux がたいへん不透明な状況にあります。 いまのところ本家英語版では BookwomPup が最新ものであり、メンテも続けられています。 Puppy Linux日本語版は 2014年の571JPを最後に更新が途絶えています。thinkpadnerd さんの日本語化シンプル版の最新は F96CE ですが、すでにベースとなるUbuntu 20 のサポート期間が過ぎています。 このような状況を鑑みると、本フォーラムとして BookWormpup64日本語版 の提供が求められているのではないかと考えます。 すでに thinkpadne...
by シノバー
25/10/07(火) 17:27
フォーラム: パピーリナックス日本語版
トピック: BookwormPup64-10.0.12
返信数: 24
閲覧数: 34415

Re: BookwormPup64-10.0.12への移行

場^ジョン 10.0.12 が出たので移行しました。 既出記事 旧バージョンからの移行 に沿って作業しました。 Nvidiaグラフィックドライバの導入でトラブりました。これも既出記事 NVIDIA ビデオドライバー にある III. PC再起動後 xorgwizard で Choose driver から Specify... で nvidia と手打ち。 をやったらOKでした。ビデオドライバ導入後にPCを再起動したら自動でXが立ち上がったのですが、そのままにせず xorgwizard で再設定しないと GLXなどがちゃんと設定されないようです。 なお、xorgwizard の起動は Menu...
by シノバー
25/04/05(土) 01:34
フォーラム: 追加アプリケーション
トピック: プリンタ ドライバ
返信数: 16
閲覧数: 30947

ドライバのインストールとCUPS

Canonのプリンタの場合ですが、ドライバのインストールとCUPSの使い方を動画にしました。
https://youtu.be/CIMfO5qX6vY?si=n9MeAHgBIVjnbgGl
by シノバー
25/03/26(水) 18:16
フォーラム: パピーリナックス日本語版
トピック: BookwormPup64-10.0.12
返信数: 24
閲覧数: 34415

Re: BookwormPup64でのNTFSへのアクセス

シノバー さんが書きました: 25/03/26(水) 02:00 BokwormPup64でNTFSの読み込みはできるものの、
BookwormPup64-10.0.9 以降、書き込みができなくなっているようです。
BookwormPup64-10.0.8 ではできていました、
たぶんカーネルの問題。
BookwormPup64-10.0.10ですが、いまテストしたらNTFSパーティションへの書き込みできました。
「読み込み専用パーティション」というエラーが以前に出ていたが、なにか偶発的な事故だったのか?
by シノバー
25/03/26(水) 02:00
フォーラム: パピーリナックス日本語版
トピック: BookwormPup64-10.0.12
返信数: 24
閲覧数: 34415

BookwormPup64でのNTFSへのアクセス

BokwormPup64でNTFSの読み込みはできるものの、
BookwormPup64-10.0.9 以降、書き込みができなくなっているようです。
BookwormPup64-10.0.8 ではできていました、
たぶんカーネルの問題。

(2025-03-26 追記)BookwormPup64-10.0.10 で書き込みできました。
何らかの理由で、読み込み専用でマウントされることがあるみたいです。
by シノバー
25/03/21(金) 21:04
フォーラム: 追加アプリケーション
トピック: ポータブル Google Chrome
返信数: 6
閲覧数: 10211

Re: ポータブル Google Chrome

更新しました。google-chrome-portable-0.9.7
http://shinobar.server-on.net/puppy/opt ... 9.7.tar.gz

Google Crome をユーザー root で動かしているので、警告が表示されていましたが、これが表示されないようにしました。
元ネタは本家フォーラムの pp4mnklinux さんによるもの。
https://forum.puppylinux.com/viewtopic. ... 03#p143703
by シノバー
25/03/19(水) 13:50
フォーラム: 追加アプリケーション
トピック: upup-22.04 (jammy64pup) 日本語化パッケージ (pet)
返信数: 7
閲覧数: 7123

Re: jammy64pupでのNVIDIAドライバ

シノバー さんが書きました: 25/03/18(火) 12:28モジュールのビルドはできるのですが、組み込もうとするとカーネルから弾かれます
失礼しました。thnkpadnerdさん紹介の huge-5.15.148-64oz-aoum カーネルに差し替えることで、NVIDIAドライバのビルドとインストールに成功しました。
by シノバー
25/03/18(火) 12:28
フォーラム: 追加アプリケーション
トピック: upup-22.04 (jammy64pup) 日本語化パッケージ (pet)
返信数: 7
閲覧数: 7123

jammy64pupでのNVIDIAドライバ

代替として、ozsouth さん作成の 5.15.148 が使えます。 ありがとうございます。 カーネルソースが欲しかったのは NVIDIAグラフィックドライバをビルドしたかったからです。 試みましたが、失敗しました。モジュールのビルドはできるのですが、組み込もうとするとカーネルから弾かれます。 カーネルとNVIDIAドライバの相性なんだと諦めました。じつは他のカーネルについても失敗するケースが多く、NVIDIAドライバにはいつも苦労させられます。 対処法は、NVIDIAドライバのビルドに成功したカーネル(5.4.53)に差し替えるか、あるいはNVIDIA専用ドライバの使用を諦めるかになりそ...
by シノバー
25/03/18(火) 12:27
フォーラム: 追加アプリケーション
トピック: upup-22.04 (jammy64pup) 日本語化パッケージ (pet)
返信数: 7
閲覧数: 7123

jammy64pupでのNVIDIAドライバ

(操作ミスによる2重投稿だったので、削除しました。)