検索結果 24 件

by tossy
10/10/20(水) 16:49
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: ネットワークの接続−−−モジュールの確認方法
返信数: 11
閲覧数: 15553

Re: ネットワークの接続−−−モジュールの確認方法

こちらで Puppy Linux 4.3.1JP で Eee PC では以下のようになります。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− Puppy Network Wizard インターフェイス パピーはコンピュータ内に次のネットワークインターフェイスを見つけました。 しかしまだ設定する必要があります。インターフェイスのテストや設定するには そのボタンをクリックしてください。 eth0 イーサーネット atltc wlan0 ワイヤレス ath9k eth0 ネットワークを設定 eth0 接続テストレポ...
by tossy
10/10/16(土) 10:37
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: ネットワークの接続−−−モジュールの確認方法
返信数: 11
閲覧数: 15553

Re: ネットワークの接続−−−モジュールの確認方法

Puppeee をインターネットに接続できました。
どうもありがとうございました。

自動で接続されました。
続報はまたご報告させていただきます。
by tossy
10/10/12(火) 10:23
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: ネットワークの接続−−−モジュールの確認方法
返信数: 11
閲覧数: 15553

Re: ネットワークの接続−−−モジュールの確認方法

EeePC901へPuppy Linux 4.3をインストール(USBブート) はたいへん参考になりました。私も昨年末にUSBブート用に USBにインストールしてあったので、思い出して、USBから ブートしてみました。USBからPuppy Linux 4.3.1JPを Eee PC 1005 で起動できました。 # lspci|grep Eth # lsmod|grep atl1e # dmesg|grep eth Driver 'sd' needs updating - please use bus_type methods Driver 'sr' needs updating - plea...
by tossy
10/10/11(月) 17:43
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: ネットワークの接続−−−モジュールの確認方法
返信数: 11
閲覧数: 15553

Re: ネットワークの接続−−−モジュールの確認方法

みなさまがた ちょっとやってみましたが、 # uname -r 2.6.30.5 # cd /lib/modules/$(uname -r) # pwd /lib/modules/2.6.30.5 # find -name 'r8169.*' ./kernel/drivers/net/r8169.ko ターミナルでは↑の結果がでてきますが それから先が異なる結果になります。 実は、ターミナルの文字列のコピー&ペーストの 方法がわかりません。どうも申し訳ありません。 昨日の時点では、有線LANとワイヤレスLANの両方がみつかりました と表示されていたのですが、今の時点ではワイヤレスLANがみつか...
by tossy
10/10/10(日) 22:50
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: ネットワークの接続−−−モジュールの確認方法
返信数: 11
閲覧数: 15553

Re: ネットワークの接続−−−モジュールの確認方法

Puppy では、有線のインターネット接続を考えています。

たいへん有用な Linux をご紹介いただきまして
感激しております。Puppeee Linux なんていう
Linux もあるんですね。http://puppeee.com/web/
さっそくご紹介のページに行って、ひととおり読みました。

Eee PC用に開発されてる Linux ではないですか!!

また熱中してしまいそうです。とりあえず日本語はいらないです。
あすにでもPuppeee Linuxをつかってみます。
またご報告はさせていただきます。
by tossy
10/10/10(日) 19:33
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: ネットワークの接続−−−モジュールの確認方法
返信数: 11
閲覧数: 15553

ネットワークの接続−−−モジュールの確認方法

2009年5月ごろから、Puppy Linux にお世話になっております。 たいへんありがたく使用させていただいております。 デスクトップ e-yama STRAIGHT PC KDC26GDM Celeron 2.6GHz 1.5Mb memory PLC(パワーラインコミュニケータ)で家庭内インターネット に Puppy Linux 4.3.1JP で接続できております。 CDからHDDにインストールして、HDDから起動できてます。 新たに、上記PLCにてミニノート Eee PC に上記の デスクトップ内にあるPuppy Linux 4.3.1JPのフォルダを そのままHDDにコピーしてフ...
by tossy
10/01/30(土) 12:00
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: OpenOffice Suite の調子が悪い
返信数: 12
閲覧数: 15332

Re: OpenOffice Suite の調子が悪い

○調子良い、OpenOffice Suite openoffice-3.1.1JP_wJRE1.6.0_17-sfs4.sfs 入手先:http://122.102.213.192/puppy/pup4/opt/ インストール方法:「システム」−−−BootManagerブートアップの設定 起動方法:上記の操作で作成されるデスクトップのアイコンにより起動する 使用環境 e-yama STRAIGHT PC KDC26GDM Celeron(R) 2.60GHz 1.49GB RAM Puppy Linux 4.3.1JP ○調子の悪い、OpenOffice Suite openoffice_c...
by tossy
10/01/25(月) 07:34
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: OpenOffice Suite の調子が悪い
返信数: 12
閲覧数: 15332

Re: OpenOffice Suite の調子が悪い

みなさま、ありがとうございました。

OpenOffice sfs を導入することができました。
快適に動作します。

PETgetパッケージマネージャ レポジトリ Puppy2 ドキュメント
に調子が悪い OpenOffice Suite PETパッケージがありました。
by tossy
10/01/24(日) 21:01
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: OpenOffice Suite の調子が悪い
返信数: 12
閲覧数: 15332

Re: OpenOffice Suite の調子が悪い

その sfs で使う方法をご教授ください。
by tossy
10/01/24(日) 18:23
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: OpenOffice Suite の調子が悪い
返信数: 12
閲覧数: 15332

Re: OpenOffice Suite の調子が悪い

たいへんありがたく Puppy Linux 4.3.1JP を使用しております。
Puppy歴は昨年五月から使ってます。

PET から OpenOffice.org Suite をインストールしましたが
既存ファイルの読み込み段階でフリーズしてしまいます。
これ以上は実行できないということです。

OpenOffice.org Suiteを再インストールをしましたが、おなじ結果になり、
これ以上進みません。OpenOffice.org Suiteの調子が悪いです。

OpenOffice.org Suite以外のPETファイルをインストールしなければ
ならないのかどうかご教授ください。
by tossy
10/01/24(日) 12:18
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: OpenOffice Suite の調子が悪い
返信数: 12
閲覧数: 15332

OpenOffice Suite の調子が悪い

一度アンインストールして、再度インストールしましたが
ファイルの読み込みでフリーズします。
OpenOffice Suite しかインストールしておりません。

何か他のファイルをインストールするのでしたらご教授ください。
by tossy
09/06/20(土) 22:47
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: 英語版SeaMonkeyにしたい
返信数: 1
閲覧数: 4283

英語版SeaMonkeyにしたい

日本語版420p1に英語版Seamonkeyを導入したい。

以前、英語版420をCD起動してSaveFileを造って
それを日本語版420で読み込んだら英語版SeaMonkey
だったんですが、

最近日本語版420p1をFrugalインストールしなおしたら
なぜか日本語版SeaMonkeyになるんです。

ぜいたくな使い方かもしれませんが、ブラウザだけ
英語版で使うほうがなれてしまっており、また日本語入力も
いたしたく、簡単に英語版Seamonkeyにする方法をご教授
いただけましたらありがたいです。

とてもありがたく使用させていただいております。Puppy Linux殿。
by tossy
09/06/01(月) 07:21
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: FRUGALインストールでのpup-saveの方法
返信数: 19
閲覧数: 26295

みなさま、おはようございます。 ルートにあったpup-save-white.2fsを フォルダpuppy420に移動すると読み込みました。 sda7にあったpup-save-tossy.2fsと pup-save-salty.2fsもフォルダpuppy420に移動すると リストアップされて選択できるようになりました。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− /boot/grub/menu.lstのpsubdir=puppy420を消すとどうなりますか。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−...
by tossy
09/05/31(日) 22:11
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: FRUGALインストールでのpup-saveの方法
返信数: 19
閲覧数: 26295

みなさま、おつかれさまです。 こちらのハードディスクには pup-save-tossy.2fs ----- sda 7 ----- CD で作成 pup-save-salty.2fs ------ sda 7 ----- CD で作成 pup-save-white.2fs ----- sda10 ----- Frugal で作成 が存在しますが、CD起動の場合はすべてリストされますが Frugal起動の場合はリストされません。サイズはwhiteも 512MBで他と同じように見受けられ、異常は感じません。 sda 7のパーティションサイズは10GB sda10のパーティションサイズは2GBありま...
by tossy
09/05/31(日) 19:25
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: FRUGALインストールでのpup-saveの方法
返信数: 19
閲覧数: 26295

ご報告ありがとうございます。

こちらではpup-save.2fsを選択する画面に
ならないで、毎回新規に起動します。