検索結果 13 件

by 変な顔
14/04/13(日) 15:16
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: パピーリナックスの生みの親、バリー・カーラーさんについて。
返信数: 1
閲覧数: 4790

パピーリナックスの生みの親、バリー・カーラーさんについて。

つい先程のことですが、パピーリナックスの生みの親である、 バリー・カーラーさんが、 開発の第一線から身を引く(引退)との 知らせがあったことを知りました。 この発表(?)は2013年11月頃のことのようです。 パピーのコミュニティーでは、 大きな衝撃が走ったであろうことは、想像に難くないのですが、 私は、今の今まで全く気づきませんでした。 4年程パピーを利用させてもらっていますが、 私のような、初心者が快適にインターネットを利用できるのも バリーさんのような方が、いらっしゃるおかげと、 感謝しています。 しかし、 初心者といえども、感謝してばかりで、よいのでしょうか?? コンピューターは難しい...
by 変な顔
14/04/13(日) 14:39
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: Puppy Linuxでマウスキーを利用したい
返信数: 3
閲覧数: 7694

Re: Puppy Linuxでマウスキーを利用したい

私のパソコンでは、「shiftキー」と「numlockキー」を同時に押すと
矢印ボタンでカーソルが動くようになりました。びっくりしました。
by 変な顔
14/02/26(水) 22:34
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: マウスで水平スクロールが出来ない。
返信数: 10
閲覧数: 17189

Re: マウスで水平スクロールが出来ない。

上手くいきました。 ホイールをチルトして横スクロールする 替わりに、 中クリックしたままマウスを動かすことで 横スクロール・縦スクロールが出来ました。 利便性としては(馴れが必要ですが、) 遜色ないと感じます。 xorg.confで Section "InputDevice" Identifier "Mouse0" Driver "mouse" Option "Protocol" "IMPS/2" #mouse0protocol Option "Device" "/...
by 変な顔
14/02/23(日) 22:35
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: マウスで水平スクロールが出来ない。
返信数: 10
閲覧数: 17189

Re: マウスで水平スクロールが出来ない。

Endeavor_wako様、大変有益なアドバイス 感謝感激です。 ホイールをチルトすることばかりに 気を取られて、この方法に全く気がつきませんでした。 (ただ、以前にどういう理由でなったのか分からないのですが、 ブラウザの画面が、マウスの移動につられて、前後・左右に 動くことがあって、これは便利だと思ったことがありました。) 要するに、中クリック(ホイールを押したまま)したままマウスを 動かすと、左右上下にスクロールするように、設定できると いうことですよね。 まだ、試していないので、もう解決したかのように 喜ぶのは、 性急かもしれませんが、湯冷め(入浴後です)しそうなので 明日試してみます...
by 変な顔
14/02/23(日) 12:39
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: マウスで水平スクロールが出来ない。
返信数: 10
閲覧数: 17189

Re: マウスで水平スクロールが出来ない。

度々の投稿で、お騒がせして申し訳ありません。 今だ、チルトホイールで横スクロールをすることができません。 Fatdog64を少し弄って(いじって)みると、マウスのドライバーは "evdev"が使われているようです。"mouse"や"vmmouse"の ドライバー本体を適当にリネームして隠してもマウスは 正常に動きますが、 "evdev"を隠すとマウスとキーボードが動かなくなりました。 よって"evdev"が使われていると判断できます。 (Ubuntuも多分"evdev"を使っ...
by 変な顔
14/02/11(火) 13:04
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: マウスで水平スクロールが出来ない。
返信数: 10
閲覧数: 17189

Re: マウスで水平スクロールが出来ない。

色々試してみましたが、「mouse」driverでは無理のようです。もしチルトホイールで水平スクロールが出来る方がおられましたら、どうかお助け下さい。 Fatdog64というPuppylinuxの姉妹distroがあるのですが、こちらを試したところ、チルトホイールで水平スクロールが出来ます。その他、Puppyとほぼ同じフィーリングで使用出来そうですので、試す価値はありそうです。2009年以降に発売されたノートパソコンでしたら、多分64bit対応ですから動く可能性が高いと思います。富士通のLifebook A8260のセルロンcpuでCDブートできました。日本語環境もSFSファイルを読み込ませ、...
by 変な顔
14/02/07(金) 10:38
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: マウスで水平スクロールが出来ない。
返信数: 10
閲覧数: 17189

Re: マウスで水平スクロールが出来ない。

シノバー様、486HA 様、返信ありがとうございます。ubuntuは、xorg.conf.dというファイルがあり、それがパピーのxorg.confファイルに該当するようです。そのubunutuのxorg.conf.dを覗くと、マウスのドライバーは、パピーと異なり、「vmmouse」というドライバーを使っていました。(パピーは「mouse]というドライバーを使っています。)結構いろいろ調べて見たのですが、今のところ、チルト機能を有効に出来ません。xorg.confのマウスの項目でオプション設定をいろいろ変えて見ても、チルトのアクションが水平スクロールとして認識出来ないていないようです。486HA...
by 変な顔
14/02/05(水) 15:19
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: マウスで水平スクロールが出来ない。
返信数: 10
閲覧数: 17189

マウスで水平スクロールが出来ない。

ホイールをチルト(傾けると)すると水平スクロールが出来る
無線マウスを購入し、使ってみましたが、クリックや、垂直スクロールは問題なく出来るのに、水平スクロールが出来ません。
どなたか、解決方法が分かる方いらっしゃいませんでしょうか。
ubuntu10.4で試したところ、こちらは、水平スクロールが問題なく
できます。puppy linuxだけの問題でしょうか。それとも、私の購入したマウスの問題でしょうか。いろいろ検索してみましたが該当する記事が見つからなかったので、こちらに質問させていただきました。マウスはマイクロソフトのSculpt Mobile Mouseです。どうか宜しくお願いします。
by 変な顔
13/01/12(土) 20:01
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: JAVAのアップデートでseamonkeyがクラッシュ
返信数: 3
閲覧数: 5954

Re: JAVAのアップデートでseamonkeyがクラッシュ

追伸。Javaのバージョン6のSFSがダウンロードできるので、
特に心配はありませんね。ちょと早とちりしました。ごめんなさい。
by 変な顔
13/01/12(土) 19:41
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: JAVAのアップデートでseamonkeyがクラッシュ
返信数: 3
閲覧数: 5954

Re: JAVAのアップデートでseamonkeyがクラッシュ

cygnus_odile様。早速で有益な情報をありがとうございます。
どうしても、SeamonkeyでJavaを使いたい場合は、バージョン6を
使用するしかないのですね。でも、Java.comでは最新のバージョン7
しか提供してないようなので、バージョン6のプログラムは大切に
とっておく必要がありますね。削除しなくてよかったです。
改めまして、有益な情報をありがとうございました。
by 変な顔
13/01/12(土) 13:56
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: JAVAのアップデートでseamonkeyがクラッシュ
返信数: 3
閲覧数: 5954

JAVAのアップデートでseamonkeyがクラッシュ

JavaのAdd-onをjre-6u31からjre-7u9にアップデート(ダウンロードして同じ場所にインストールし、相対リンクを張替え)しましたが、seamonkeyがJavaを使用するサイトにアクセスするとクラッシュするようになりました。相対リンクを元の6u31に張り戻すと、クラッシュせずに正常表示されます。使用しているマシンはFujitsuのFMV-6100nuでPentium1Gzです。 また、Cellron2Gzのマシンで試したところ、こちらは、CPUの稼働率が異常に高まりますが、Java7u9でも正常表示されます。 Javaのバージョンを6から7へアップデートするとこんなにもCPUの...
by 変な顔
10/05/31(月) 01:39
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: Xorgの video driver "intel"の不具合について
返信数: 7
閲覧数: 14365

Re: Xorgの video driver "intel"の不具合について

二人の先輩から励ましの言葉を戴き恐縮です。 自分の説明を読んで少し不安に思う点がありました。 私のノートパソコンには、 256Mのメモリーが1枚挿入されています。 もし、これがそれ以下だったら、(128または64M) どうなるか、ということです。 128Mだとメモリーへは、すべてが読み込まれることはなく、 ドライバーを見つけるためには、 CDの中を参照することになると思うのですが、 この状況でファイルを操作することが可能なのか? ということです。 CDーROM(書き込み出来ない)の中にいるドライバーを 削除や、追加することができるのでしょうか。 このタイプのノートは128MとCDーROMが 標...
by 変な顔
10/05/22(土) 02:25
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: Xorgの video driver "intel"の不具合について
返信数: 7
閲覧数: 14365

Xorgの video driver "intel"の不具合について

Xorgで立ち上げる際の不具合について報告します。 私が最近購入したPCはFujitsu FMV 686nu というノートパソコンですが puppy4.2でXorgを選択すると、 いずれの解像度でも gray out (white out と black out の中間色) してしまいます。Xvesaは正常表示されます。 なんとかXorgで表示できるようがんばってみたところ、 外部表示へは正常に出力されていることが分かりました。 (ですから、ノートの画面だけでは、gray out していて 確認がでませんが、外部表示の画面で操作が可能となります。) それから、puppy3.1を試したところ、こ...