検索結果 2 件

by antan
10/08/12(木) 22:04
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: Xorgで32ビット表示はできるでしょうか
返信数: 2
閲覧数: 4934

Re: Xorgで32ビット表示はできるでしょうか

シノバーさん、ありがとうございます。返信が遅れて申し訳ないです。
ただ、多くのLinux用グラフィックドライバでは最大24ビットが普通です。
また、普通のディスプレイと普通の目で24ビットと 32ビットの違いが分かるかどうか……。
24ビットと32ビットの違いは分かりにくいものなんですね。
知らなかったです。

あれからxorg.confをずっと見てたんですけど最後の方に16という数字がいくつかあったのでそれらを全部24にしてXサーバを再起動してみたら色の層がなくなりました。(32にしたらずっと真っ黒画面でした :shock:
by antan
10/08/11(水) 11:58
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: Xorgで32ビット表示はできるでしょうか
返信数: 2
閲覧数: 4934

Xorgで32ビット表示はできるでしょうか

はめまして、antanと申します。 私はPuppy431jpをUSBメモリにいれてDynabook Satellite j11 240cというモデルのPCで使っています: http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/040121j1/spec.htm#240c このPCのグラフィックアクセラレータはIntel® 852GMチップセット(チップセットに内蔵)だそうなのですが、Puppyで画面の色が層になって見えるのです。 画面の設定をするためにXorgWizardというプログラムを開いて見たのですが、XorgかXvesaを選ぶ画面でXorgを選ぶと画面がずっと...