検索結果 5 件

by third_rate_pg
10/11/05(金) 10:16
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: PuppyLinuxからDFSの参照ができない
返信数: 9
閲覧数: 12035

Re: PuppyLinuxからDFSの参照ができない

接続先の情報が間違ってました。DFSサーバはWindowsServer2003と書いてましたが、WindowsServer2008 R2 です。 下記に /proc/fs/cifs/DebugData の情報を載せておきます。 Display Internal CIFS Data Structures for Debugging --------------------------------------------------- CIFS Version 1.62 Active VFS Requests: 0 Servers: 1) Name: 10.0.10.125 Domain: HOG...
by third_rate_pg
10/11/05(金) 09:39
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: PuppyLinuxからDFSの参照ができない
返信数: 9
閲覧数: 12035

Re: PuppyLinuxからDFSの参照ができない

暇人 さんが書きました:http://forums.fedoraforum.org/showthread.php?t=249327
これと同じかな?
たしかに現象としては同じかと思います。
しかし、keyutils_1.2-12,smbfs_3.4.7 を入れてもやはりダメですね。
(request-key.conf内で呼び出すようにしてる/usr/sbin/cifs.upcallはsmbfsに含まれてるようです。)

ファイルシステムをマウントするようなカーネルに近い部分はどのディストリビューションでもできることは同じだと思ってたんですが、何か違いがあるんでしょうか。。
by third_rate_pg
10/11/04(木) 18:27
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: PuppyLinuxからDFSの参照ができない
返信数: 9
閲覧数: 12035

Re: PuppyLinuxからDFSの参照ができない

暇人 さんが書きました:codepageのとこは、cp932の間違いかな?
codepageはutf8にしてます。。
しかし調べたらcifsの場合はcodepageオプションは意味がないみたいですね。

いずれにせよ、英語名onlyのDFS共有フォルダの構成で、iocharset,codepageのオプション付けなくてもダメでした。
なので、文字コード系の問題じゃないような気はするのですが。。。。
by third_rate_pg
10/11/04(木) 17:56
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: PuppyLinuxからDFSの参照ができない
返信数: 9
閲覧数: 12035

Re: PuppyLinuxからDFSの参照ができない

具体的にはどのように? mount -t cifs ? mount.cifs ? 下記のような構成と、コマンドです。 DFS名            ターゲットフォルダ \\dfssvname\dfsroot\share → \\filesv01\share (ここには、a.txtがあるとします。) 下記のようにPuppyでマウントしてアクセスします。 ----------------------------------- # mount.cifs //dfssvname/dfsroot /mnt/dfs -o username=hoge,password=hoge,domain=hoge,...
by third_rate_pg
10/11/04(木) 10:05
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: PuppyLinuxからDFSの参照ができない
返信数: 9
閲覧数: 12035

PuppyLinuxからDFSの参照ができない

mount.cifs を使ってPuppy5.1(簡易インストール)からWindowsServer2003のDFS(ドメインベース)で構成されたWindows共有フォルダにアクセスしようと思っています。 DFSルートのマウントはできるのですが、ターゲットフォルダにリンクしているディレクトリにチェンジディレクトリしても、ディレクトリの中身が空の状態になっています。 (本来なら、ターゲットフォルダ先の内容が表示されてほしいのですが。。。) Ubuntu10.04では、apt で smbfs をインストールすることでDFSターゲットフォルダの内容にアクセスできるようになりました。 Puppyでもsam...