検索結果 126 件

by 俺様
08/05/30(金) 10:00
フォーラム: 4.X系
トピック: 4.00日本語化 検証
返信数: 18
閲覧数: 26711

×表示とX表示が似ているので気付きませんでした。
もっとも、気付いてもアイコンの場所がわからなかったのでお手上げでしたけど(笑

YoNさんが先日サーバに上げたファイルはすでに直っているようです。
by 俺様
08/05/29(木) 17:27
フォーラム: 4.X系
トピック: 4.00日本語化 検証
返信数: 18
閲覧数: 26711

と思ったら、Xvesaのファイルは自分が翻訳したファイルじゃないですね。
これは失礼いたしました。
勝手にX関係ファイルをぜんぶ自分が翻訳したと思ってました。
恥ずかしい・・・
by 俺様
08/05/29(木) 12:23
フォーラム: 4.X系
トピック: 4.00日本語化 検証
返信数: 18
閲覧数: 26711

やっぱりミスありましたか。すいません。
Xorgで起動しているとvesaの設定ダイアログすら開けず、ボタンとの位置関係や
ダイアログ上の文字の配置などの確認ができません。
誰か、vesaで動作させているかたに文字列の入れ替えや調整をして頂ければ
助かります。
by 俺様
08/05/29(木) 10:14
フォーラム: 4.X系
トピック: パピーバージョン4.00の日本語化ボランティア募集中
返信数: 77
閲覧数: 96368

YoNさんあてのメールのファイルは訳されていますので、YoNさんの動作中のファイルが上がっているのでは?
必要なら再度メールしますのでおっしゃってください。
by 俺様
08/05/28(水) 09:20
フォーラム: 4.X系
トピック: Puppy Dingo 4.0 NOP を日本語化
返信数: 28
閲覧数: 43422

今回のr1のほうがファイルサイズが小さいんですよね。

もしかして、前バージョンもr1〜r6までありましたが、あれも細かいバグフィックスの
順番に正式版以降に出たバージョンってことなんですかね。
だとしたら合点が行くというか、なんでいつまでたっても正式バージョンが出ないの
だろうと思ってましたが、正式版以降に手直ししていく方針だとしたら納得です。

でも、わかりにくいなぁ。
by 俺様
08/05/28(水) 01:21
フォーラム: 4.X系
トピック: Puppy Dingo 4.0 NOP を日本語化
返信数: 28
閲覧数: 43422

ということは、先日のものは正式版じゃなかったということになるのかな・・・・
なぜに400のあとにr1なんだろうか。。。
by 俺様
08/05/27(火) 13:55
フォーラム: 4.X系
トピック: パピーバージョン4.00の日本語化ボランティア募集中
返信数: 77
閲覧数: 96368

28:/usr/sbin/set-xftdpi.glade

メールしました。
by 俺様
08/05/26(月) 23:34
フォーラム: 4.X系
トピック: パピーバージョン4.00の日本語化ボランティア募集中
返信数: 77
閲覧数: 96368

29:/usr/sbin/video-wizard
30:/usr/sbin/wakepup2
31:/usr/sbin/wirelesswizard


以上のファイルをメールしました。
by 俺様
08/05/26(月) 10:02
フォーラム: パピーの動作実績
トピック: パピーの動作実績を知らせてください
返信数: 486
閲覧数: 1499961

機種[ 自作*M/B:Jetway694TAS*C/S:ApolloPro133A ] CPU[ Celeron1400MHz(Tualatin) ] RAM[ 320MB ] グラフィックカード[ ATi-RAGE Fury Pro/Xpert2000pro ] Xサーバの種類[ Xorg ] お使いの解像度[ 1280x1024x24 ] LANカード[ I-O DATA ET100-PCI-L ] パピーのバージョン[ 3.01 ] コメント 先日のDingoの翻訳作業のときに同時起動して3.01のファイル確認に使った マシンです。普段はCAD製図の専用マシンとしてWin98SEで利用し...
by 俺様
08/05/24(土) 16:09
フォーラム: 4.X系
トピック: パピーバージョン4.00の日本語化ボランティア募集中
返信数: 77
閲覧数: 96368

xorgwizardについて、すでにYoNさんが翻訳してあったんですね。
まったく気付きませんでした。すいません。

おそらく翻訳の言葉遣いとか、文法の扱いが一部違うだけだと思うので、できればYoNさんのファイルを
使ったほうが安心な気がします。
(自分のファイルではCUI上での起動ができませんでした)
by 俺様
08/05/24(土) 16:04
フォーラム: 4.X系
トピック: パピーバージョン4.00の日本語化ボランティア募集中
返信数: 77
閲覧数: 96368

暇人さんご指摘のとおり、xorgwizardは日本語化するとCUIでは動かせなくなりました。
幸い自分は元のファイルをxorgwizard-0としてバックアップしていたので、そのファイルを
起動することでできましたが、要注意ですね。

3.01以前にどうしていたのかについては自分にはわかりません。
by 俺様
08/05/24(土) 01:56
フォーラム: 4.X系
トピック: パピーバージョン4.00の日本語化ボランティア募集中
返信数: 77
閲覧数: 96368

16:/usr/sbin/pmount

結果的にタイトルやボタン類だけですが、とりあえずやってみました。
スクリプトが複雑怪奇で怖くてこれ以上できません。すいません。
このレベルでの動作確認はしてあります。
by 俺様
08/05/23(金) 23:17
フォーラム: 4.X系
トピック: パピーバージョン4.00の日本語化ボランティア募集中
返信数: 77
閲覧数: 96368

21:/usr/sbin/pupscan
32:/usr/sbin/wizardwizard
33:/usr/sbin/xserverwizard
その他:xorgwizard


以上の4つのファイルを3.01のファイルと比較して違う文字列のみ書き換え・追記し、日本語化して
動作の確認ができました。

xorgwizardにはResolution changer という機能がプラスされていて見逃すところでした。
by 俺様
08/05/23(金) 21:46
フォーラム: 4.X系
トピック: パピーバージョン4.00の日本語化ボランティア募集中
返信数: 77
閲覧数: 96368

試しに3.01の同じファイルをコピーして起動してみたら、このファイルでも起動できますね。
内容を比べて見たのですが、まったく同じように見えるのですが、もしかしたら4.0ではxserverwizardは
そのまんま3.01のを利用できるのではないでしょうか。
必死に苦手な翻訳してたんだけど・・・(笑

悔しいので見比べて文章を短くできている部分だけ直したファイルを作りましたが、これはYoNさんにメールすれば良いのですか?

32:/usr/sbin/wizardwizard
33:/usr/sbin/xserverwizard

です。
by 俺様
08/05/23(金) 21:14
フォーラム: FAQ
トピック: クリック
返信数: 3
閲覧数: 11476

ありがとうございます。
おかげさまでウィンドウ内でもデスクトップでもダブルクリックのアクションで動作できました。
まさかそんなところに設定があるとは・・・