検索結果 1261 件

by YoN
07/04/17(火) 20:19
フォーラム: パピーリナックス日本語版
トピック: devx_215.sfsファイルのダウンロードサイト
返信数: 2
閲覧数: 5722

ありがとうございます。

ミラー4でダウンロードできました。 :D
by YoN
07/04/16(月) 23:41
フォーラム: パピーリナックス日本語版
トピック: devx_215.sfsファイルのダウンロードサイト
返信数: 2
閲覧数: 5722

devx_215.sfsファイルのダウンロードサイト

すみません、

devx_215.sfsファイルをダウンロードしたいのですが、どこにあるかわかりません。
ご存知の方は教えてください。

ありそうな場所にアクセスすると「Bandwidth Limit Exceeded」となっています。
by YoN
07/04/12(木) 08:03
フォーラム: パピーリナックス日本語版
トピック: モデレーター/管理者の追加の件
返信数: 3
閲覧数: 7105

了解しました。 私もssmkさんと同じで、掲示板というものに初めて参加します。 これまでは主にリナックス関係の掲示板を閲覧するだけでした。 素朴な質問を、「自分の環境を書いてから質問しろ」とか「FAQを見てから質問しろ」等、 指摘されている事は当たり前の事なのでしょうが、手厳しく(と私には思われます)言われているのを読むと気持ちが萎えます。 それぞれ多忙な人の集まりでしょうからそういう気持ちになるのはわかりますが、 私はどうしてもなじめません。 慣れない英語のパピーフォーラムを見ていても、バリーさんも同じように戸惑って困っていらっしゃるように見受けられます。 やはり一般常識で参加すれば良いと思...
by YoN
07/04/11(水) 08:26
フォーラム: パピーリナックス日本語版
トピック: sis900のイーサーネットの検出について
返信数: 17
閲覧数: 26818

ssmkさんの問題から脱線しますが、掲示板はしばらくこのままで良いのではないでしょうか?
無責任な言い方で済みませんが。

スパムや不適切なもの、パピーリナックス日本語版と関係ない話題などの書込みをnyuさんがチェックして削除する程度でよいのでは・・・

質問するかたも掲示板ですぐに解決するとは考えていないでしょう。(解決すれば一番ですが)
また答えるかたも、全能の神なら別ですが、誰もわからない質問もあるでしょう。
もっとメンバーが増えれば解決する確率は高くなるでしょう。

お互いに、一般常識で利用すればよいと思います。 :)
by YoN
07/04/10(火) 14:21
フォーラム: パピーリナックス日本語版
トピック: lftp-3.5.10のPETパッケージ
返信数: 0
閲覧数: 5579

lftp-3.5.10のPETパッケージ

lftpのPETパッケージを作りました。lftpはコマンドラインのftpクライアントです。無保証ですが、必要な方はどうぞ。

簡単な使い方;
# lftp サイトURL -u ユーザー名
lftp>bookmark add サイト名

終了は、
lftp>quit
です。

lftp-3.5.10-i686.pet
by YoN
07/04/09(月) 12:32
フォーラム: パピーリナックス日本語版
トピック: パピーフォーラムユーザーバー
返信数: 3
閲覧数: 7074

パピーフォーラムユーザーバー

ちょっと遊んでフォーラムユーザーバーを付けてみました。

参考フォーラム;
http://www.murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=15090

好きなユーザーバーを、
フォーラムの「ユーザー設定」「サイン」項目に貼り付けるだけです。

パピーの犬の画像を全部使うと著作権にひっかかるようです。
by YoN
07/04/08(日) 07:26
フォーラム: パピーリナックス日本語版
トピック: sis900のイーサーネットの検出について
返信数: 17
閲覧数: 26818

[quote]modprode sis900 → 
by YoN
07/04/07(土) 07:23
フォーラム: パピーリナックス日本語版
トピック: sis900のイーサーネットの検出について
返信数: 17
閲覧数: 26818

ssmkさん こんにちは 質問とは関係ないのですが、nakaiyさんのおっしゃるとおりと思います。 私もLinuxは、いつまでたっても良くわからない事ばかりです。 失敗や成功、解決した問題、解決せずほったらかしの問題、いろいろありますが、そんな事をみんなで公開、共有していけばよいのではないかと、いつも思っています。 私も自分が知る限りの事、できる限りの事を提供したいと思います。 人それぞれ得意、不得意があります。知っている事、知らない事もあります。 そのお互いの不足分をカバーしあえたら、すばらしい事と思います。 そして問題が解決したら、どうやって解決したのか、方法やプロセスを書いておけば、同じ...
by YoN
07/04/06(金) 15:19
フォーラム: パピーリナックス日本語版
トピック: PETパッケージの作り方
返信数: 7
閲覧数: 12463

Puppy2.14+devx_214.sfsの組み合わせでSylpheed2.3.1日本語版のPETパッケージを作ってみました。
自分では試していません。
無保証ですが使いたい方はどうぞ。

sylpheed-2.3.1-i686.pet
by YoN
07/04/05(木) 19:28
フォーラム: パピーリナックス日本語版
トピック: PETパッケージの作り方
返信数: 7
閲覧数: 12463

試しに、今あるdevx_213.sfsをdevx_214.sfsとリネームするという荒技(?)をしてから、パピーを再起動しました。 改めて、sylpheed-2.3.1 のコンパイルに挑戦するとどんどん進み、PETファイルが作れました! そしてそのPETファイルをROXファイラ上でクリックしてシルフィード2.3.1のインストールが出来ました。しかも日本語メニューです。 手順は次の通りです。 sh-3.00# mv devx_213.sfs devx_214sfs (もちろん2.13のバックアップもしておきました。) パピーのCDを入れて再起動。 sh-3.00# tar xvzf sylphe...
by YoN
07/04/05(木) 13:45
フォーラム: パピーリナックス日本語版
トピック: PETパッケージの作り方
返信数: 7
閲覧数: 12463

2007年2月21日の時点で、Nyuさんによるとdevx_214.sfsはちょっと問題があるので
使わない方がいいとおっしゃっていたので、今までdevx_213.sfsを使っていました。

今のdevx_214.sfsは2月時点から変更されているのでしょうか?
もしNyuさんのおっしゃる問題がなおっていれば使ってみます。
by YoN
07/04/05(木) 12:10
フォーラム: パピーリナックス日本語版
トピック: PETパッケージの作り方
返信数: 7
閲覧数: 12463

PETパッケージの作り方

http://www.puppyos.com/development/createpet.htm を参考にしてsylpheed-2.3.1のPETパッケージを作ろうとしましたが失敗しました。 手順: sh-3.00# tar xvzf sylpheed-2.3.1.tar.gz sh-3.00# cd sylpheed-2.3.1 sh-3.00# ./configure checking build system type... i686-pc-linux-gnuoldld checking host system type... i686-pc-linux-gnuoldld checkin...
by YoN
07/04/03(火) 10:24
フォーラム: パピーリナックス日本語版
トピック: ROX の日本語化
返信数: 10
閲覧数: 22194

ROXファイラメニューの日本語表示が成功した後に気がついたのですが、 /root/my-roxapps/ROX-FilerディレクトリにMessagesディレクトリがありました。 しかもその中に ja.gmo ファイルがあります。そこで # mkdir /usr/local/apps/ROX-Filer/Messages # cd /usr/local/apps/ROX-Filer/Messages # cp /root/my-roxapps/ROX-Filer/Messages/ja.gmo . とすれば、もっと簡単にできたかもしれませんね。 (試していないのでうまくいくか分かりませんが)
by YoN
07/04/03(火) 10:10
フォーラム: パピーリナックス日本語版
トピック: Dillo での日本語表示について
返信数: 4
閲覧数: 10147

.jwmrcファイルの<!-- Visual Styles -->内を調べました。 わたしもメニュー以外は変更していないので、フォントは DejaVu Sans 12 のままです。 /usr/share/doc/welcome1stboot.htmファイルのヘッダ内を次のように変更しました。 <head> <meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=utf-8"> <title>PuppyOS</title> </head> タイトルは英語のままです。日本語にするとDilloでは...
by YoN
07/04/02(月) 17:42
フォーラム: パピーリナックス日本語版
トピック: Dillo での日本語表示について
返信数: 4
閲覧数: 10147

Dilloでヘルプの日本語表示ができました

nakaiyさん

おかげさまでヘルプファイル(/usr/share/doc/index.html)の日本語翻訳ファイルをDilloで表示できました。

原因は、オリジナルファイルのheadタグ内に、元のmetaタグ
<meta content="text/html; charset=iso-8859-1">
をコメント宣言で囲んだ為と思われます。

headタグ内は英語しか使えないようで、titleタグに日本語を使うと文字化けしますが英語のままで我慢します。

HTMLの知識が足りなかったようです。
ありがとうございました。