/initrd/mnt/dev_save/AV のパーミッションを確認して下さい(sambaではなくOSでみて)
所有者以外は書き込み禁止のようです。
・
検索結果 856 件
- 23/12/08(金) 20:22
- フォーラム: 初心者のヘルプ
- トピック: Bionicpup64 8.0 日本語化版 シンプル で samba
- 返信数: 1
- 閲覧数: 31
- 23/11/07(火) 22:56
- フォーラム: ユーザーズカフェ
- トピック: Bookworm Pup64 インストール実況(ツッコミ歓迎)
- 返信数: 81
- 閲覧数: 8966
Re: Bookworm Pup64 インストール実況(ツッコミ歓迎)
あら〜10.0.3に上がってるではありませんか。
正月休みは 10.0.4 かなぁ。
正月休みは 10.0.4 かなぁ。
- 23/10/06(金) 10:34
- フォーラム: ユーザーズカフェ
- トピック: Bookworm Pup64 インストール実況(ツッコミ歓迎)
- 返信数: 81
- 閲覧数: 8966
Re: Bookworm Pup64 インストール実況(ツッコミ歓迎)
おっ。debian本家のbookworm、下位バージョン上がった。青目も上がってる。
- 23/10/03(火) 07:16
- フォーラム: ユーザーズカフェ
- トピック: Bookworm Pup64 インストール実況(ツッコミ歓迎)
- 返信数: 81
- 閲覧数: 8966
- 23/10/01(日) 18:30
- フォーラム: ユーザーズカフェ
- トピック: Bookworm Pup64 インストール実況(ツッコミ歓迎)
- 返信数: 81
- 閲覧数: 8966
Re: Bookworm Pup64 インストール実況(ツッコミ歓迎)
残念…reinstall でも変化なく。(libc-dev libc6-dev) 新しくユーザースペース設けて、なにもインストールしない状態で, apt install してもだめでした。 # apt reinstall libc6-dev Reading package lists... Done Building dependency tree... Done Reading state information... Done Some packages could not be installed. This may mean that you have requested an imp...
- 23/10/01(日) 11:47
- フォーラム: ユーザーズカフェ
- トピック: Bookworm Pup64 インストール実況(ツッコミ歓迎)
- 返信数: 81
- 閲覧数: 8966
Re: Bookworm Pup64 インストール実況(ツッコミ歓迎)
reinstall =再インストール ですか。やってみます
- 23/09/30(土) 12:21
- フォーラム: ユーザーズカフェ
- トピック: Bookworm Pup64 インストール実況(ツッコミ歓迎)
- 返信数: 81
- 閲覧数: 8966
Re: Bookworm Pup64 インストール実況(ツッコミ歓迎)
小さなテストプログラムをコンパイルしたら、通らない。
debianで使っている、いつものパッケージをインストールしてみる。(aptにて)
なんと。
make, gcc, libc6-dev をインストールさせてくれない。
makeはdevx.sfs にあるので要らないと言えばいらないのだが。
さて。どうしたものか。
手動で落として無理やり入れてみようかな。
debianで使っている、いつものパッケージをインストールしてみる。(aptにて)
なんと。
make, gcc, libc6-dev をインストールさせてくれない。
makeはdevx.sfs にあるので要らないと言えばいらないのだが。
さて。どうしたものか。
手動で落として無理やり入れてみようかな。
- 23/09/18(月) 17:06
- フォーラム: ユーザーズカフェ
- トピック: Bookworm Pup64 インストール実況(ツッコミ歓迎)
- 返信数: 81
- 閲覧数: 8966
Re: Bookworm Pup64 インストール実況(ツッコミ歓迎)
こちら↓ をDynabook RX33/CB で試してみました。HDD(SSD)ブートのUEFI のセキュアOFFです debianのパッケージで、セキュア・ブートの状態を確認出来るコマンドがあり、インストール・実行してみたところ、ON/OFF でない第3の状態でした。 結果は下記ですが Platform is in Setup Mode は表示されませんでした。HDDブートのせいでしょうか。 # mokutil --sb-state SecureBoot disabled おまけ この Dynabook RX33/CB では、pausing の60秒待ちは発生しません。(例のファイルも作られ...
- 23/09/09(土) 22:54
- フォーラム: ユーザーズカフェ
- トピック: Bookworm Pup64 インストール実況(ツッコミ歓迎)
- 返信数: 81
- 閲覧数: 8966
Re: Bookworm Pup64 インストール実況(ツッコミ歓迎)
FrugalpupでEFIのインストールをしてみる。
debianが先に入った状態で。
DVDで起動し、空きエリアに50GBほど(こんなには要らないが)ext4でパーティションを作り
起動に必要なファイルをPuppyボタンでインストールする
BootボタンでGRAB2の設定をFAT32のパーティションに書き込む
先客のdebianが消されるかも、、、と心配したが、無事に別フォルダに書かれた
起動の切り替えはEFIのBIOSになる。
,
このエリアにpuppyが出てくるとは。なんとも頼もしいかぎり
.
debianが先に入った状態で。
DVDで起動し、空きエリアに50GBほど(こんなには要らないが)ext4でパーティションを作り
起動に必要なファイルをPuppyボタンでインストールする
BootボタンでGRAB2の設定をFAT32のパーティションに書き込む
先客のdebianが消されるかも、、、と心配したが、無事に別フォルダに書かれた
起動の切り替えはEFIのBIOSになる。
,
このエリアにpuppyが出てくるとは。なんとも頼もしいかぎり
.
- 23/09/09(土) 17:40
- フォーラム: ユーザーズカフェ
- トピック: Bookworm Pup64 インストール実況(ツッコミ歓迎)
- 返信数: 81
- 閲覧数: 8966
debianのBookWormでBT試す編その3
概ね接続ができることが分かったので、こんどは
puppyのBookWormPup でもう一度やってみる。
やや引っかかるものの、接続に成功。
でも、デバイスの一覧表示が著しく不安定。アイコンまでバタバタ変わる
接続してしまえば、動作は良好で、イヤホンも音質含め良好。
再起動後も放っておいても、安定して繋がる。マウスは接続少々時間掛かる。
接続先の発見が不安定の解消方法は、PC側はデバイス削除、デバイス側はペアリングからやると良いように感じる
マルチブートだからかも。(デバイス側がビックリしている?)アドレスが一緒で、ホスト名が違うからか。
puppyのBookWormPup でもう一度やってみる。
やや引っかかるものの、接続に成功。
でも、デバイスの一覧表示が著しく不安定。アイコンまでバタバタ変わる
接続してしまえば、動作は良好で、イヤホンも音質含め良好。
再起動後も放っておいても、安定して繋がる。マウスは接続少々時間掛かる。
接続先の発見が不安定の解消方法は、PC側はデバイス削除、デバイス側はペアリングからやると良いように感じる
マルチブートだからかも。(デバイス側がビックリしている?)アドレスが一緒で、ホスト名が違うからか。
- 23/09/09(土) 13:48
- フォーラム: ユーザーズカフェ
- トピック: Bookworm Pup64 インストール実況(ツッコミ歓迎)
- 返信数: 81
- 閲覧数: 8966
- 23/09/09(土) 13:43
- フォーラム: ユーザーズカフェ
- トピック: Bookworm Pup64 インストール実況(ツッコミ歓迎)
- 返信数: 81
- 閲覧数: 8966
debianのBookWormでBT試す編その2
娘が使わなくなったPCをGet!(強奪w) Dynabook RX33/CB (6年前のモデル) Celeron 3865U 1.80GHz 2コア/2スレッド 16GB(標準4GB) ディスプレイ 1366×768 Win10 こいつは解体が簡単でSSDに換装しdebianのBookWormをnetインストール。 しかし、途中、ネットワークのチップを認識しないトラブル。 チップはよくある Intel I219-V なのだが、時々有るトラブルらしい。(puppy は一発で認識) 手動で型名を「e1000e」に設定し事なきを得る。 肝心のBTですが、至ってスムーズ。新旧マウス2点もイヤ...
- 23/09/05(火) 11:29
- フォーラム: ユーザーズカフェ
- トピック: Bookworm Pup64 インストール実況(ツッコミ歓迎)
- 返信数: 81
- 閲覧数: 8966
debianのBookWormでBT試す編その1
あっ!、本家の(debianの)BookWormでBT試すと何か分かるかも。
帰ったらやってみよう
薄型ノートPC分解大変すぎ。HDD換装できず。出直し
帰ったらやってみよう
薄型ノートPC分解大変すぎ。HDD換装できず。出直し
- 23/09/04(月) 13:00
- フォーラム: ユーザーズカフェ
- トピック: Bookworm Pup64 インストール実況(ツッコミ歓迎)
- 返信数: 81
- 閲覧数: 8966
Re: Bookworm Pup64 インストール実況(ツッコミ歓迎)
2.Bluetooth に関してですが、不安定だと思っていたら自分の間違いでした。 Ver.3以前とVer.4以降では、大きな変更があったのですね。 テストに使用していたBTマウスはVer.2世代の物でしたが、Ver.5世代の物を購入して使ってみたら、不都合なく動作しています。 規格の変化点に気付くのが遅かったのが原因のようです。 BTマウス試してみました。2種有って、1つ目は認識はするものの、マウスとしては機能せず。 2つ目は、しばらく認識しなかったが、何回目かの再起動で突然動作しだし、その後は何もなかったように順調です。 認識が上手くなかったのはペアリングの操作に問題があったのかもしれま...
- 23/08/29(火) 21:39
- フォーラム: ユーザーズカフェ
- トピック: Bookworm Pup64 インストール実況(ツッコミ歓迎)
- 返信数: 81
- 閲覧数: 8966
Re: Bookworm Pup64 インストール実況(ツッコミ歓迎)
きりんさん、沢山情報ありがとうございます。
コロナにやられて、復活はしたものの遅れた仕事に追われています
とか言いながら本家のBookworm試してたりしますけど(こっちは仕事用)。
これはこれで良い感じです
ではでは
コロナにやられて、復活はしたものの遅れた仕事に追われています
とか言いながら本家のBookworm試してたりしますけど(こっちは仕事用)。
これはこれで良い感じです
ではでは