検索結果 2421 件

by thinkpadnerd
16/03/02(水) 10:09
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: プリンタードライバーのインストール方法を教えてください
返信数: 21
閲覧数: 28739

Re: プリンタードライバーのインストール方法を教えてください

/mnt/home/precise ディレクトリは残す、/mnt/home/precise/precise ディレクトリを削除する、ということでいいと思います。

繰り返しになりますが、この作業をするには、RAMモードで起動しなければなりません。あるいは、起動時の save file の選択肢のうち、none(なし) を選べばいいと思います。

作業が終わったら、save せずに再起動します。これで以前の状態に戻ります。

プリンタの設定は、順を追って正確に行えばきっとできますよ。
by thinkpadnerd
16/03/02(水) 09:49
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: プリンタードライバーのインストール方法を教えてください
返信数: 21
閲覧数: 28739

Re: プリンタードライバーのインストール方法を教えてください

>  /mnt/home/precise/( precise, goffice precise_571.sfs, precisesave.4fs >,puppy_precise_5.7.1jp.sfs) >precise, の中に(goffice precise_571.sfs, precisesave.4fs ,puppy_precise_5.7.1jp.sfs)の3つがあります。 >起動時の 「2. presisesave.2fs」は見当たりません。 おかしな状態です。/mnt/home/precise/precise ディレクトリは削除したほうがいいと思います。RAMモードで起動して作業...
by thinkpadnerd
16/03/02(水) 09:16
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: プリンタードライバーのインストール方法を教えてください
返信数: 21
閲覧数: 28739

Re: プリンタードライバーのインストール方法を教えてください

おはようございます。 プリンターの設定も、precisesave に保存されるということを念頭に置かなければなりません。 >  プリンターが動かなくなっている、「precisesave.4fsとsysが入っている > preciseホルダーをUSBメモリーに退避して、 > ram起動し、終了時に出てくる選択項目をすべて、そのまま、OKし、 > 新たなprecisesave.4fsを作ろうとしたのです。」 新たな precisesave を作ってはいけません。 > 起動画面で、0 none(かな?), 1. precise/precisesave.4fs, 2. presisesave.2fs ...
by thinkpadnerd
16/03/02(水) 00:28
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: プリンタードライバーのインストール方法を教えてください
返信数: 21
閲覧数: 28739

Re: プリンタードライバーのインストール方法を教えてください

>USB://EPSON/EP-802A
>
>と、なっています。

自動認識されているのだと思います。おそらく正常です。

EP-801A のドライバは puppy に最初から入っています。 linux の世界では、近い機種を選べば、たいてい動いてくれます。

それでは、また明日。
by thinkpadnerd
16/03/01(火) 23:32
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: プリンタードライバーのインストール方法を教えてください
返信数: 21
閲覧数: 28739

Re: プリンタードライバーのインストール方法を教えてください

接続先は usb:/dev/usb/lp0 となっていますか。

既に deb パッケージをインストールして、リストに EP-802A があるのなら、それを選べばいいです。 あえて EP-801A を選ぶ必要はありません。

CUPS の設定の途中で、deb ファイルを選ぶ必要はありません。リストから EP-802A を選ぶだけです。
by thinkpadnerd
16/03/01(火) 22:01
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: プリンタードライバーのインストール方法を教えてください
返信数: 21
閲覧数: 28739

Re: プリンタードライバーのインストール方法を教えてください

スキャナの機能はおいといて、とりあえず印刷です。 一般的なセットアップの方法 PCとプリンターをケーブルでつなぐ メニュー -> セットアップ -> CUPS 「新しいプリンタを追加しますか」「はい」 (CUPS のウインドウが表示されるまで少し時間がかかる) プリンタとクラスの追加 -> プリンタの追加 接続方法は自動的に認識されると思いますが、指定が必要なら usb プリンタの名前は何でも可 メーカー epson プリンタのモデルは、とりあえず、EP-801A を選択 でいけると思うのですが。 印刷の際に、表紙が印刷されるのは、テキストエディタ geany の問題であって、プリンタの問題で...
by thinkpadnerd
16/03/01(火) 10:29
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: プリンタードライバーのインストール方法を教えてください
返信数: 21
閲覧数: 28739

Re: プリンタードライバーのインストール方法を教えてください

私は epson のプリンターをもっていないので、具体的にどうすればいいか助言できませんが... tar.gz 形式を試す前に、deb あるいは pet 形式を試したほうが簡単です。 以下のトピックがあります。 http://sakurapup.com/forum1/viewtopic.php?f=12&t=2567#p18966 もう少し付け足しますと、印刷に関しては、ソフトウエアを追加した上で、CUPS というシステムを通じて設定を行ないます。しかし、上記トピックを見てみると、EP-802A は puppy に含まれている EP-801A のドライバで動くようです。 windows...
by thinkpadnerd
16/02/29(月) 14:26
フォーラム: 追加アプリケーション
トピック: firefox
返信数: 97
閲覧数: 242877

Re: firefox

puppy 4.1.2 で Firefox 44 を起動すべく、実験をしました。 これまでのものに加えて以下のパッケージをインストールしました。 libgtk-3.6.0-u-20121116.pet dbus-1.6.8-up-20121102.pet (dbus-1.2.14-i486.pet と置き換え) fontconfig-2.11.1-i486.pet (dbus-glib は dbus-glib-0.80-i486.pet を使用) Firefox 44 が起動しました。端末から起動すると、フォント関連の warning が出ますが、ちゃんと動きます。ブラウザを閉じても、しばらく...
by thinkpadnerd
16/02/29(月) 08:54
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: 再インストールについて
返信数: 17
閲覧数: 29467

Re: 再インストールについて

sammykyo さん

PSKmail のサイトを見てみました。要約すると、

ハードディスクのいずれかの区画に個人ファイル(save file)を作成する。
再起動し、hamapps_511-sfs4.sfs をダウンロードし、save file と同じ区画にコピーする。
Menu -> System -> Boot manager (ブートアップの設定)で hamapps_511-sfs4.sfs を起動時に読み込むよう指定する。
再起動する。

ここから先は、サイト内に詳しい使い方が記されていますね。
by thinkpadnerd
16/02/28(日) 21:32
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: 再インストールについて
返信数: 17
閲覧数: 29467

Re: 再インストールについて

puppy の初回起動時に、個人ファイル(save file)を作成されたとして、デフォルトのファイル名なら、precisesave.4fs
となるはずです。
サボり魔さんのおっしゃるように、ファイル形式によって拡張子は 3fs や 2fs となる場合があります。
by thinkpadnerd
16/02/28(日) 19:53
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: 再インストールについて
返信数: 17
閲覧数: 29467

Re: 再インストールについて

sammykyo さん
puppy で動かしたい、目的のソフトウエアが何であるか、も書いてください。
by thinkpadnerd
16/02/28(日) 17:04
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: 再インストールについて
返信数: 17
閲覧数: 29467

Re: 再インストールについて

CD から起動して、frugal インストールを行なうとハードディスクに sfs がコピーされるのですが、それをせずに CD から sfs を読み込んでいる場合は、ハードディスクに存在しない、ということになると思います。 設定等を保存する「個人ファイル」はどこに作成されましたか。 USB メモリに保存すると、やはりハードディスクには存在しない、ということになります。

追記
念のため、パソコンの型番や CPU 速度、メモリ搭載量も書いていただけると、判断の材料になると思います。最初の投稿で puppy がうまく動かない、と書かれていますが、ハードウエアによっては、うまく動かないこともありえます。
by thinkpadnerd
16/02/27(土) 21:52
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: 再インストールについて
返信数: 17
閲覧数: 29467

Re: 再インストールについて

初期設定のままなら Puppy-Linux-571 というディレクトリの中に sfs があると思うのですが。

Windows を起動してファイルエクスプローラーで見れば、 windows がインストールされているドライブの中にあるはずです。

英語版と日本語版で違いがあるとしても、同じような名称になっていると思うし、最低限 puppy という名前が含まれていると思います。
by thinkpadnerd
16/02/27(土) 17:29
フォーラム: 追加アプリケーション
トピック: firefox
返信数: 97
閲覧数: 242877

Re: firefox

puppy 4.1.2 での Firefox ですが、Firefox 43 ではブラウザを閉じた後も、30秒くらいメモリ上に残り、その後クラッシュレポートのウインドウが表示されるという奇妙な現象に見舞われました。web の閲覧中は何も問題は生じないのですが。

Firefox 44 は起動しません。システム要件(英語サイト)を見てみると、gtk+ のバージョンが上がっています。ライブラリをバージョンアップした puppy 4.1.2 及び同等のシステムでは、Firefox 42 が安定して動く最後のバージョンかもしれません。
by thinkpadnerd
16/02/27(土) 15:06
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: Puppy Linux の画面に警告メッセージ
返信数: 4
閲覧数: 7871

Re: Puppy Linux の画面に警告メッセージ

失礼しました。

menu の utility の中に resize save file もしくは resize personal storage といった項目はありませんか。