検索結果 2486 件

by thinkpadnerd
16/08/31(水) 11:53
フォーラム: Puplets
トピック: tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (noPAE)
返信数: 47
閲覧数: 109749

Re: tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (noPAE)

ふうせんさん

> forcepae を付ける事で、PAE の確認を無視する事で起動できるようにします

これは、tahr605 PAE にもあてはまりますか。vmlinuz の後に forcepae をつけてみましたが、私の ThinkPad T42 は起動できませんでした。forcepae オプションが効くカーネルは特別なパッチが施されたカーネルなんでしょうか。
by thinkpadnerd
16/08/31(水) 11:44
フォーラム: Puplets
トピック: tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (noPAE)
返信数: 47
閲覧数: 109749

Re: tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (noPAE)

486HA さん

adrv.sfs について貴重な情報をありがとうございます。
私だけでなく、これから puplet を作ろうとしている人の参考になると思います。

> GetFlash Playerのインストールの修正も必要になります。

これについては quickpet (tahr updates) を通じて修正が送られてきました。
by thinkpadnerd
16/08/31(水) 11:36
フォーラム: Puplets
トピック: tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE)
返信数: 425
閲覧数: 531092

Re: tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE)

ふうせんさん

返信ありがとうございます。

> これは仕様です。

現在、ThinkPad X121e のHDDには英語版 + lang_pack.sfs で利用している tahr605 と、試験中の tahr605 があって、ややこしいことになっています。
by thinkpadnerd
16/08/31(水) 10:57
フォーラム: Puplets
トピック: tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE)
返信数: 425
閲覧数: 531092

tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE)

tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE) iso ダウンロード 第5版(s5) 高圧縮 219MB tahr-6.0.5-s5.iso http://shinobar.server-on.net/puppy/test/ 第5版(r5z) 2018-5-16 238MB https://drive.google.com/open?id=1qem1ypj30LnsGLQdF9vWC7DM06XFdqZ1 いずれも PupSaveConfig v.2.9.2 (シノバーさん作) を収録。高圧縮版は非力なPCでは動作速度に影響があるかもしれません。内容は同じですが r5z には改良さ...
by thinkpadnerd
16/08/29(月) 20:27
フォーラム: Puplets
トピック: tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (noPAE)
返信数: 47
閲覧数: 109749

Re: tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (noPAE)

486HA さん

code ja の謎のウインドウは、以前話題になっていましたが、私には原因は分かりません。この点、先達の方々からは何周も遅れていると感じます。

> オリジナルは「Graphical Sever」ですから「Graphical サーバー」であり「X」は不要です。

そうですね。571JP では「X サーバー」となっています。「Graphical サーバー」か「X サーバー」に直そうと思います。ありがとうございます。
by thinkpadnerd
16/08/29(月) 11:18
フォーラム: Puplets
トピック: tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (noPAE)
返信数: 47
閲覧数: 109749

Re: tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (noPAE)

ご意見ありがとうございます。 Pentium M 搭載のマシンですら製造から10年以上になりますので、そろそろマシンが故障するなどして退役する時期になっています。それ以前のマシンともなると、もはや実用的に使うのは難しいですね。Precise 571JP が nonPAE だったので、それを踏襲したのですが、考え直すべきかもしれません。 別件ですが、英語版には frugal installer がないので、追加したほうがいいかな、と考えています。 追記 ↑初回シャットダウンの際に、個人ファイル作成と共にメイン sfs をハードディスクにコピーするよう促すメッセージが出るので必要なさそうです。
by thinkpadnerd
16/08/28(日) 20:25
フォーラム: その他
トピック: Puppy 6系日本語版(フォーラム版)の必要性
返信数: 40
閲覧数: 93526

Re: Puppy 6系日本語版(フォーラム版)の必要性

皆さん、ご意見や助言、ありがとうございました。

どのように管理されているのか分かりませんが、「Puppy Linux 日本語版」のサイトは、できれば何とかしたほうがいいと思います。標準日本語版を出す必要がないとしても、日本語パックを利用して日本語化する方法があること、開発中の版があることを案内してもいいのではないでしょうか。それではサポートが大変だ、ということなら、やはり標準版が必要になるのですが... 話が堂々巡りになりますね。

puplet を作りました。おそらく、最も特徴のない puplet だと思います。「特徴がない」のが特徴です。
by thinkpadnerd
16/08/28(日) 18:27
フォーラム: Puplets
トピック: tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (noPAE)
返信数: 47
閲覧数: 109749

tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (noPAE)

tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (noPAE) iso ダウンロード 第5版 (r5z) 2018-5-16 https://drive.google.com/open?id=1lOoPVSja3CqR42-_hYXeFGSGSUJHlTI_ PupSaveConfig v.2.9.2 (シノバーさん作) を収録。 ※ Flash Player のインストール、Pale Moon のバージョンアップについて http://sakurapup.com/forum1/viewtopic.php?f=24&t=3190&p=24121&sid=a01b3ebb...
by thinkpadnerd
16/08/23(火) 20:08
フォーラム: その他
トピック: Puppy 6系日本語版(フォーラム版)の必要性
返信数: 40
閲覧数: 93526

Re: Puppy 6系日本語版(フォーラム版)の必要性

486HA さん adrv.sfs を用いる方法があることは、存じ上げています。 私自身は拙いながらも自分で工夫して Puppy を利用していますので、かつてのフォーラム発日本語版のようなものがなくても、今は何とかやっていけます。(出発点は 4.1.2 日本語版でした。今も T42 に入れてあります。) しかしながら、Puppy Linux 日本語版のサイトは更新されないままで、wikipedia の Puppy 日本語版に関する記事を見ても、最新版は 571JP のままです。それは、Puppy Linux 日本語版のサイトを基準にしているからだと思います。実際、「Puppy Linux 日本...
by thinkpadnerd
16/08/23(火) 10:02
フォーラム: その他
トピック: Puppy 6系日本語版(フォーラム版)の必要性
返信数: 40
閲覧数: 93526

Re: Puppy 6系日本語版(フォーラム版)の必要性

> 6系や7系 そして64bitのフォーラム公認の日本語版が必要なら

私個人の考えですが、当面は、7系や64bit版は必要ないと思います。

> 当方で公開している日本語版の中から選んでもらおうかな

それなら、ご自身で提案してください。私が進行を務める理由はないと思います。
by thinkpadnerd
16/08/22(月) 20:02
フォーラム: その他
トピック: Puppy 6系日本語版(フォーラム版)の必要性
返信数: 40
閲覧数: 93526

Re: Puppy 6系日本語版(フォーラム版)の必要性

> 貴殿がmakeしたscimはscim-bridge要素が含まれていると判断できます

slacko64 でパッケージマネージャから入れた scim でも同様のことが起きているんでしょう。
私は scim をコンパイルする時に特別なオプションは付けていません。
chrome の件はそれこそ検証が必要ですが、とりあえず GTK_IM_MODULE に "xim" を指定すれば、入力できますよ。
by thinkpadnerd
16/08/22(月) 18:27
フォーラム: その他
トピック: Puppy 6系日本語版(フォーラム版)の必要性
返信数: 40
閲覧数: 93526

Re: Puppy 6系日本語版(フォーラム版)の必要性

> google-chromeのsfsファイルがありますので日本語入力してみてください

入力できませんでした。

scim のソースは scim-1.4.14.tar.gz です。
by thinkpadnerd
16/08/21(日) 22:12
フォーラム: その他
トピック: Puppy 6系日本語版(フォーラム版)の必要性
返信数: 40
閲覧数: 93526

Re: Puppy 6系日本語版(フォーラム版)の必要性

Endeavor_wako さん
助言、ありがとうございます。

ThinkPad T43 という T42 の次の機種を持っていたのですが、XP プリインストールで Vista 抱き合わせ販売でした。後に Windows 8 (8.1) にアップグレードしたのですが、今年1月に電源部分が故障しました。搭載メモリは 1.5GBでした。やむなくスペックの低い T42 を使っています。

サボり魔さん
情報ありがとうございます。
by thinkpadnerd
16/08/21(日) 21:59
フォーラム: その他
トピック: Puppy 6系日本語版(フォーラム版)の必要性
返信数: 40
閲覧数: 93526

Re: Puppy 6系日本語版(フォーラム版)の必要性

damboard さんへ

スレッドタイトルとは直接関係ないですが、AbiWord の件、確認してみました。ver. 3.0.1 です。

入力中の文字列は入力位置に表示されます。ただし、変換候補は相変わらず離れた位置に表示されます。scim-bridge はインストールしていません。

scim-anthy です。mozc ではありません。

ThinkPad X121e (Tahr64) で書いています。
by thinkpadnerd
16/08/21(日) 21:17
フォーラム: その他
トピック: Puppy 6系日本語版(フォーラム版)の必要性
返信数: 40
閲覧数: 93526

Re: Puppy 6系日本語版(フォーラム版)の必要性

皆さん、返信ありがとうございます。 Puppy Linux が日本で知られるようになったのは、日本語フォーラム謹製の日本語版があったからです。英語版しかなかったら、そもそも私は Puppy に興味を持つこともなかったでしょう。 以前に比べて他の OS に対する Puppy の優位性が薄れつつあるのも事実です。しかし、英語版があるから個人個人で日本語化すればいい、という問題ではないように思います。英語版の開発が続いていても、それに対応する「標準」(ある程度の動作検証が行われている)日本語版の発表がなければ、少なくとも日本ではフェードアウトしていくかもしれません。 人によって考え方は違うと思います...