release 250101 に合わせて、日本語化パッケージを修正し r10 としました。
変更点は
・デフォルトブラウザが Pale Moon に変更されたことへの対応
・cups のバージョンが上がったので、翻訳ファイルを入れ替え
Pale Moon はバージョンアップを提案してきますが、更新すると言語ファイル (翻訳) が適合しなくなります。save ファイルも消費します。なので、更新しないことをお勧めします。
更新した場合は、Pale Moon 公式サイトから適合する言語ファイルをインストールすることができます。
検索結果 2421 件
- 25/01/05(日) 19:14
- フォーラム: 追加アプリケーション
- トピック: S15Pup64 日本語化パッケージ (pet)
- 返信数: 23
- 閲覧数: 33572
- 25/01/04(土) 16:21
- フォーラム: 追加アプリケーション
- トピック: BookwormPup32 日本語化パッケージ (pet)
- 返信数: 3
- 閲覧数: 4968
Re: BookwormPup32 日本語化パッケージ (pet)
debian のレポジトリから Chromium と必要なライブラリをもらってきて sfs にまとめました。 chromium-131.0.6778.204-bw32.sfs https://drive.google.com/file/d/1uqssPd-SBqqnB_LJAhBMTB5aAmikoAsV/view?usp=sharing md5sum 871750853960d82105933113864a7ba5 起動スクリプトの例 - chromium.sh (ファイル名は任意) #!/bin/sh export LIBVA_DRIVER_NAME=i965 run-as-spot en...
- 25/01/02(木) 22:55
- フォーラム: ユーザーズカフェ
- トピック: 2025 明けましておめでとうございます
- 返信数: 5
- 閲覧数: 2413
- 25/01/02(木) 22:44
- フォーラム: 追加アプリケーション
- トピック: BookwormPup32 日本語化パッケージ (pet)
- 返信数: 3
- 閲覧数: 4968
Re: BookwormPup32 日本語化パッケージ (pet)
release 250101 (iso) が出ています。 それに伴って、日本語化パッケージを修正し、r2 としました。 変更点は ・デフォルトブラウザが Pale Moon に変更されたことへの対応 ・grub2config が更新されたので、翻訳ファイルも更新 ・frugalpup が搭載されたので、翻訳ファイルとヘルプを追加 デフォルトブラウザが Light から Pale Moon に変更されたので、Light の言語ファイルを除去して Pale Moon の言語ファイルを加えました。Light は古い Firefox をベースにしているので時代遅れでした。 今回、インストーラ関連も整備...
- 25/01/01(水) 23:06
- フォーラム: ユーザーズカフェ
- トピック: 2025 明けましておめでとうございます
- 返信数: 5
- 閲覧数: 2413
Re: 2025 明けましておめでとうございます
たしかにAIで原発は不自然ですね。「それもある」程度でしょう 私の頭に浮かんだのはこのような動きです。↓ 米スリーマイル原発、再稼働へ MicrosoftのAI電力供給 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN20D1F0Q4A920C2000000/ 医療の現場で病気の診断や製薬に活用されるなどはいいと思うのですが、興味本位で AI に画像や動画を生成させるといった行為がもとで電力使用量が増えるのは好ましくないと思います。AI に美人の画像を生成させて、それを見てうれしいのだろうか... 私は生身の人間の映像のほうがいいです。 :) 今年辺り、Pupp...
- 25/01/01(水) 15:21
- フォーラム: ユーザーズカフェ
- トピック: 2025 明けましておめでとうございます
- 返信数: 5
- 閲覧数: 2413
Re: 2025 明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします。
AI の普及でパソコンの GPU は高性能なものが要求されるとか、電力消費量が増えるとか。そのために原子力発電所を稼働させる必要があるとか...
AI で生成したことを明確に表明していない画像もネットにはたくさんあります。何が本当で何がうそなのか分かりません。真偽も AI に判断させるのでしょうか。
正月からネガティブなことを書いてすみません。
AI の普及でパソコンの GPU は高性能なものが要求されるとか、電力消費量が増えるとか。そのために原子力発電所を稼働させる必要があるとか...
AI で生成したことを明確に表明していない画像もネットにはたくさんあります。何が本当で何がうそなのか分かりません。真偽も AI に判断させるのでしょうか。
正月からネガティブなことを書いてすみません。
- 24/12/29(日) 13:32
- フォーラム: その他
- トピック: easyos daedalus 日本語化パッケージ (pet)
- 返信数: 24
- 閲覧数: 23438
Re: easyos daedalus 日本語化パッケージ (pet)
6.5.3 がリリースされました。
(予告によると 6.5.2.1 となるはずだったのですが... Daedalus 6.5.2.x は欠番となりました。)
(予告によると 6.5.2.1 となるはずだったのですが... Daedalus 6.5.2.x は欠番となりました。)
- 24/12/29(日) 13:28
- フォーラム: その他
- トピック: easyos scarthgap 日本語化パッケージ (pet)
- 返信数: 26
- 閲覧数: 13734
Re: easyos scarthgap 日本語化パッケージ (pet)
6.5.3 がリリースされました。
(予告によると 6.5.2.1 となるはずだったのですが)
(予告によると 6.5.2.1 となるはずだったのですが)
- 24/12/28(土) 16:18
- フォーラム: その他
- トピック: easyos scarthgap 日本語化パッケージ (pet)
- 返信数: 26
- 閲覧数: 13734
Re: easyos scarthgap 日本語化パッケージ (pet)
公にはアナウンスされていませんが、レポジトリに Scarthgap 6.5.2 の img があります。 その後、Scarthgap には pkg マネージャの構成にバグ(※)があり、Daedalus にはコンテナ内で動作する Daedalus にバグがあるということが分かっていて、どちらも近いうちに修正して 6.5.2.1 としてリリースされる予定です。 ※ devuan のパッケージが表示されるが、Scarthgap とは互換性がない 今のところ、pkg マネージャで devuan のアプリを追加せずに、あるいはコンテナ内の Daedalus を利用せずに動かす分には、特段問題はない模様です。
- 24/12/28(土) 10:25
- フォーラム: その他
- トピック: easyos daedalus 日本語化パッケージ (pet)
- 返信数: 24
- 閲覧数: 23438
Re: easyos daedalus 日本語化パッケージ (pet)
Scarthgap, Daedalus とも i965_dri.so が含まれていません。これは最近の Linux の流れらしいのですが、intel haswell の場合、ビデオドライバ intel を指定すると、i965_dri.so がない、とエラーを返します。(Xorg.0.log で確認) i965_dri.so の代わりに、crocus_dri.so を指定すると intel ドライバが使えます。crocus_dri.so は i965_dri.so の後継です。ビデオチップによっては、iris_dri.so が適合します。 まず、intel ドライバの指定。xorg.conf ...
- 24/12/23(月) 17:15
- フォーラム: 追加アプリケーション
- トピック: Chrome の sfs
- 返信数: 200
- 閲覧数: 221456
Re: Chrome の sfs
マイナーバージョンアップです。(131.0.6778.204)
ダウンロードリンクや使い方は、このスレッドの最初の記事にあります。
以前のバージョンの sfs がロードされている場合は、予めアンロードして下さい。
ダウンロードリンクや使い方は、このスレッドの最初の記事にあります。
以前のバージョンの sfs がロードされている場合は、予めアンロードして下さい。
- 24/12/16(月) 16:11
- フォーラム: 追加アプリケーション
- トピック: Chrome の sfs
- 返信数: 200
- 閲覧数: 221456
Re: Chrome の sfs
マイナーバージョンアップです。(131.0.6778.139)
ダウンロードリンクや使い方は、このスレッドの最初の記事にあります。
以前のバージョンの sfs がロードされている場合は、予めアンロードして下さい。
ダウンロードリンクや使い方は、このスレッドの最初の記事にあります。
以前のバージョンの sfs がロードされている場合は、予めアンロードして下さい。
- 24/12/15(日) 21:27
- フォーラム: 追加アプリケーション
- トピック: mpv+yt-dlp で youtube (bionic64, fossapup64)
- 返信数: 17
- 閲覧数: 19093
Re: mpv+yt-dlp で youtube (bionic64, fossapup64)
数日前から、Bionicpup64でytdl-org/ytdl-nightlyが動かなくなり、更新も2024.08.07で止まっています。 ついこの間まで 2024年8月付けの youtube-dl を使っていたのですが... (OS は EasyOS 5系、python は 3.10系) 試してみると、動きませんね。 現行の yt-dlp をターゲットにして youtube-dl というリンクを作って mpv で再生できました。 ubuntu bionic は通常サポートがすでに終了しており、アプリの動作対象から外れてもしかたありません。おそらく、有料の延長サポートでもセキュリティ関連の ...
- 24/12/15(日) 17:53
- フォーラム: その他
- トピック: easyos daedalus 日本語化パッケージ (pet)
- 返信数: 24
- 閲覧数: 23438
Re: easyos daedalus 日本語化パッケージ (pet)
6.5.1.1 がリリースされました。(6.5.1 は取り下げられました) Scarthgap と同様、6.5.1 は以前のバージョンから更新すると不具合が生じるということで、修正版として 6.5.1.1 がアップされました。 6.5 からの主な変更点は、アプリをコンテナの中で非root で実行することが可能になったことです。 追記 gFTP が起動しない不具合は直っていません。 <-- 6.5.3 で修正されました。 /usr/share/gftp/gftprc という空のファイルを作ってやると起動するようになります。 追記終り ---- Scarthgap, Daedalus とも i96...
- 24/12/15(日) 14:47
- フォーラム: その他
- トピック: easyos scarthgap 日本語化パッケージ (pet)
- 返信数: 26
- 閲覧数: 13734
Re: easyos scarthgap 日本語化パッケージ (pet)
6.5.1.1 がリリースされました。6.5.1 は取り下げられました。
6.5.1 は以前のバージョンから更新すると不具合が生じるようです。私は新規インストールしたので、気づきませんでした。普段は 5.8.5 を使っています。6系も使い込んでいけば、いろいろ不具合に遭遇する恐れはあります。開発途中で新たな機能が付け加わったりするので、バグも生じやすいかもしれません。
6.5.1 は以前のバージョンから更新すると不具合が生じるようです。私は新規インストールしたので、気づきませんでした。普段は 5.8.5 を使っています。6系も使い込んでいけば、いろいろ不具合に遭遇する恐れはあります。開発途中で新たな機能が付け加わったりするので、バグも生じやすいかもしれません。