スパマーが来はじめましたので、Gmailでのユーザー登録を終了とさせていただきますm(_ _)m
ゲストノートに、Gmail開放の「漢字」のコメント入れてもらえれば、
開けますのでご利用ください
>スパム対策で登録時のフリーメールを使用禁止としていますが
>ゴールデンウィーク中(4/27昼~5/6昼)にGmailの制限を解除します
>ご利用ください
>ないとは思いますが、スパムが増えた場合は、閉じるかもしれませんので、
>その時はご了承下さい
検索結果 880 件
- 24/03/10(日) 22:01
- フォーラム: その他
- トピック: bionicpup64にpintaをインストールしてみました
- 返信数: 18
- 閲覧数: 31011
Re: bionicpup64にpintaをインストールしてみました
gnome-look.orgにあるPinta-x86-64.AppImageを使うのも サイズも34Mとコンパクトだし手軽でいいかなと思います カラフルさん有難うございます これ、良いではないですか。 私の方は、.netのランタイム版のポータブルの作り方が分からず頓挫中です(笑) いちおう、自己流でイメージファイルを作り、マウントすることで なんちゃってポータブルで動くようにはなりました。 が。ファイルが大きい(圧縮して53MB)のでサーバーのファイラーが受け付けてくれず なんちゃってもUPできずにいます 次回、サンプルがUPできたら、ご紹介だけして、終わりにします おまけ pinta と ...
- 24/03/03(日) 22:37
- フォーラム: その他
- トピック: bionicpup64にpintaをインストールしてみました
- 返信数: 18
- 閲覧数: 31011
Re: bionicpup64にpintaをインストールしてみました
pinta の構築に .net の sdk 版が必要で、これをそのまま通常使うこともできますが
容量が570MBと遠慮がない
何のための軽量ペイントソフトか、本末転倒
,net にはランタイム版があり、圧倒的に軽量化されます。
が、これでも、92MB もあって、フルーガルユーザー向けではないんです
ランタイム版で動くようなので、これでユーザーエリアを圧迫しないように、外で動かしてみます
では。また来週。
容量が570MBと遠慮がない
何のための軽量ペイントソフトか、本末転倒
,net にはランタイム版があり、圧倒的に軽量化されます。
が、これでも、92MB もあって、フルーガルユーザー向けではないんです
ランタイム版で動くようなので、これでユーザーエリアを圧迫しないように、外で動かしてみます
では。また来週。
- 24/03/02(土) 21:59
- フォーラム: その他
- トピック: bionicpup64にpintaをインストールしてみました
- 返信数: 18
- 閲覧数: 31011
Re: bionicpup64にpintaをインストールしてみました
BookwormPup64 で動きました(pintaは2.1.1) が。どうまとめましょうか。 本家でポータブルにした理由が分かるような気がします 一応、sfsで動いてますけど、.net が全然別なところに居るので、dotnet7のsfsを作って、 プラスpintaのsfsみたいな2段構えが良さそう 作れるかな 手順は今の所、(ざっと) dotnetの7をマイクロソフトに言われるままインストール > tar zxf dotnet-sdk-7.0.406-linux-x64.tar.gz -C $HOME/dotnet > export DOTNET_ROOT=$HOME/dotnet > ex...
- 24/02/26(月) 08:10
- フォーラム: その他
- トピック: bionicpup64にpintaをインストールしてみました
- 返信数: 18
- 閲覧数: 31011
Re: bionicpup64にpintaをインストールしてみました
bookwormで再挑戦中です。
紆余曲折、インストールまで一通り通って、実行したら。.netのバージョン合わず
。
最新ならいいと言うものではないようです(調査不足(-_-;))。
.net 現在の安定版?は8.0 pinta要件は7.0 やれやれ。
紆余曲折、インストールまで一通り通って、実行したら。.netのバージョン合わず

最新ならいいと言うものではないようです(調査不足(-_-;))。
.net 現在の安定版?は8.0 pinta要件は7.0 やれやれ。
- 24/02/24(土) 20:57
- フォーラム: その他
- トピック: bionicpup64にpintaをインストールしてみました
- 返信数: 18
- 閲覧数: 31011
Re: bionicpup64にpintaをインストールしてみました
Fossapup64にはどのようにインストールされたのでしょうか? 当時の環境は既に無いので、Virtual Boxで試しましたが、上手く行きませんね。 記憶では、特別な技は使っていませんので、足らないモジュールがあるのだと思います。 現在、下記のエラーが発生してます。(確かに、要求のバージョンのが新しくなっています) root# pinta Can't find custom attr constructor image: /usr/lib/pinta/Pinta.Core.dll mtoken: 0x0a0003d8 due to: Could not load file or asse...
- 24/01/02(火) 14:26
- フォーラム: ユーザーズカフェ
- トピック: 2024 明けましておめでとうございます
- 返信数: 2
- 閲覧数: 6294
Re: 2024 明けましておめでとうございます
私は apt が使える Puppy というのはちょっと違うのではないかと考えています これは正にそのとおりで、そのままの「apt」ではpuppy らしさは損なわれてしまいます。 これに、更新の盛んな人気アプリにも対応しようとすると矛盾が生じます。 たぶん、従来版と upgrade時に自動リマスターのような機能を有する自動更新版が必要になるのでしょうね。 ただ、評価なしの自動リマスタのリスクは(特に、日本では)難しいのだろうとは理解しています 日本語化されたlinuxをpuppy化できたら面白いかなとも思います(まぁ。初夢ですけど) これだとOSの再コンパイルが通さないからpuppyじゃないか
- 24/01/01(月) 15:09
- フォーラム: ユーザーズカフェ
- トピック: 2024 明けましておめでとうございます
- 返信数: 2
- 閲覧数: 6294
2024 明けましておめでとうございます
本年も宜しくお願いしますm(_ _)m
Re: HTMLエディタ
【ご参考】
私は geany でゴリゴリ書いてます。
会社の定型の報告書もこれで。(笑)
seamonkey の composer もよく使いましたが、同じファイルを何度も編集すると、
ソースに無用な改行が増えていくので、最近は使っていません。
ブログはPPLOGを改造して使ってます。
昔、流行った日記ソフト風です(最近・・いや、数年更新してないですが)
私は geany でゴリゴリ書いてます。
会社の定型の報告書もこれで。(笑)
seamonkey の composer もよく使いましたが、同じファイルを何度も編集すると、
ソースに無用な改行が増えていくので、最近は使っていません。
ブログはPPLOGを改造して使ってます。
昔、流行った日記ソフト風です(最近・・いや、数年更新してないですが)
- 23/12/08(金) 20:22
- フォーラム: パピーのヘルプ
- トピック: Bionicpup64 8.0 日本語化版 シンプル で samba
- 返信数: 6
- 閲覧数: 9207
Re: Bionicpup64 8.0 日本語化版 シンプル で samba
/initrd/mnt/dev_save/AV のパーミッションを確認して下さい(sambaではなくOSでみて)
所有者以外は書き込み禁止のようです。
・
所有者以外は書き込み禁止のようです。
・
- 23/11/07(火) 22:56
- フォーラム: ユーザーズカフェ
- トピック: Bookworm Pup64 インストール実況(ツッコミ歓迎)
- 返信数: 81
- 閲覧数: 69192
Re: Bookworm Pup64 インストール実況(ツッコミ歓迎)
あら〜10.0.3に上がってるではありませんか。
正月休みは 10.0.4 かなぁ。
正月休みは 10.0.4 かなぁ。
- 23/10/06(金) 10:34
- フォーラム: ユーザーズカフェ
- トピック: Bookworm Pup64 インストール実況(ツッコミ歓迎)
- 返信数: 81
- 閲覧数: 69192
Re: Bookworm Pup64 インストール実況(ツッコミ歓迎)
おっ。debian本家のbookworm、下位バージョン上がった。青目も上がってる。
- 23/10/03(火) 07:16
- フォーラム: ユーザーズカフェ
- トピック: Bookworm Pup64 インストール実況(ツッコミ歓迎)
- 返信数: 81
- 閲覧数: 69192
- 23/10/01(日) 18:30
- フォーラム: ユーザーズカフェ
- トピック: Bookworm Pup64 インストール実況(ツッコミ歓迎)
- 返信数: 81
- 閲覧数: 69192
Re: Bookworm Pup64 インストール実況(ツッコミ歓迎)
残念…reinstall でも変化なく。(libc-dev libc6-dev) 新しくユーザースペース設けて、なにもインストールしない状態で, apt install してもだめでした。 # apt reinstall libc6-dev Reading package lists... Done Building dependency tree... Done Reading state information... Done Some packages could not be installed. This may mean that you have requested an imp...