通常grubから、puppy430frugalインストールの起動

パピーリナックスを初めて使う方もご利用ください

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

jeanbeauty2
記事: 19
登録日時: 09/10/31(土) 20:13

通常grubから、puppy430frugalインストールの起動

投稿記事 by jeanbeauty2 »

初心者です。
MBRではなくて、puppy430をfrugalインストールしたパーテション
にgrub4dosをインストールしました。すでにMBRに置いている
普通のgrubを起動して、menu.lstに、
そのパーテイションから、puppy430を起動するには
どういうことを記述すればよいのでしょうか。
通常ですと、
title Linux (on /dev/sda4)
root (hd0,3)
kernel /boot/vmlinuz root=/dev/sda4 ro vga=normal
ですが、
インストールされたパーテイションでは、
grldr、pupsave.2fs zp430305.sfs, menu.lst pup-430JRC.sfs
があり、pup430というフォルダがあります。フォルダの中は
drive_sr01というファイル?があります。

よろしくお願いします。
アバター
シノバー
記事: 3139
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Re: 通常grubから、puppy430frugalインストールの起動

投稿記事 by シノバー »

jeanbeauty2 さんが書きました:MBRではなくて、puppy430をfrugalインストールしたパーテション
にgrub4dosをインストールしました。すでにMBRに置いている
普通のgrubを起動して、menu.lstに、
そのパーテイションから、puppy430を起動するには
どういうことを記述すればよいのでしょうか。

コード: 全て選択

title Grub4Dos (on /dev/sda4)
root (hd0,3)
chainloader +1
かなあ?
Grub4Dosで、パーティションのPBRにインストールできましたっけ?
パピー4.30JPの「Grub4Dos ブートローダーの設定」ではサポートしていなかったはず。

その前に、frugalインストールはちゃんとされてます?
ユニバーサルインストーラを使わずに、必要なファイルを手動でコピーしてください。
Grub4Dosを使ったインストール
The bar master, Shino's Bar
http://shinobar.net/
アバター
暇人
記事: 2392
登録日時: 07/08/12(日) 23:33
お住まい: 埼玉県xx市並4
連絡する:

Re: 通常grubから、puppy430frugalインストールの起動

投稿記事 by 暇人 »

よくわからん。
MBRのgrubで素直に430を立ち上げればいいように思うんだけど。

うちではそうしてるけど。
管理人見習い
NEC Express5800 S70/SR G6950 2.8GHz/1G
lenovo S10-3 AtomN450 1.66G/1G
暇人/貳馬力/2CV
アバター
シノバー
記事: 3139
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Re: 通常grubから、puppy430frugalインストールの起動

投稿記事 by シノバー »

grub4dosを使わずにgrubで立ち上げるときのエントリも書いておきます(grub4dosをMBRにインストールするのがいちばん簡単だと思うけれど)。

sda4/pup430内にCDの中身全部(少なくとも vmlinuz, initrd.gz, pup-430JP.sfs, zp430305.sfs の4つ)をコピーしておいてください。

pupsave.2fsも使うつもりなら、sda4/pup430内にへ移動しておいてください。
pupsave.2fsを使うのは、それを使って正常に動いていた場合に限ってのことで、トラブルがあったのなら、むしろ使わないほうが得策です。

コード: 全て選択

title Puppy Linux (on /dev/sda4)
root (hd0,3)
kernel /pup430/vmlinuz pmedia=atahd psubdir=pup430
initrd /pup430/initrd.gz
The bar master, Shino's Bar
http://shinobar.net/
jeanbeauty2
記事: 19
登録日時: 09/10/31(土) 20:13

Re: 通常grubから、puppy430frugalインストールの起動

投稿記事 by jeanbeauty2 »

皆さん、ありがとうございます。
早速やってみましたが、cdromの中身の
ファイルを、コピーしました。
sda4に、pup430フォルダと、その中身をいれて
あります。
デスクトップのsda4のアイコンをクリックすると、
/mnt/sda4の枠が出て、そのなかにpup430
フォルダがあります。pupsave.2fsもあります。
 menu.lst
# Linux bootable partition config begins
title Puppy Linux430 (on /dev/sda4)
root (hd0,3)
kernel /pup430/vmlinuz pmedia=atahd psubdir=pup430
initrd /pup430/initrd.gz
としました。
 しかし、kernel /pup430/vmlinuz **************=pup430
Error2 ; Badfile or directry type
となってしまいます。
 sda4 はext3です。
vfat フォーマットの方がいいのでしょうか。
アバター
シノバー
記事: 3139
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Re: 通常grubから、puppy430frugalインストールの起動

投稿記事 by シノバー »

jeanbeauty2 さんが書きました:pup430というフォルダがあります。フォルダの中は
drive_sr01というファイル?があります。
pup430フォルダの中に、デスクトップのCDアイコンを突っ込みましたね。

そうではなくて、デスクトップのCDアイコンをクリックし、その中身 vmlinuzなどが見える状態にして、vmlinuz, initrd.gz, pup-430JP.sfs, zp430305.sfs の4つをsda4/pup430フォルダの中へ
最後に編集したユーザー シノバー [ 09/11/13(金) 11:43 ], 累計 1 回
The bar master, Shino's Bar
http://shinobar.net/
jeanbeauty2
記事: 19
登録日時: 09/10/31(土) 20:13

Re: 通常grubから、puppy430frugalインストールの起動

投稿記事 by jeanbeauty2 »

jeanbeauty2です。うまくいきません。
/mnt/sda4のpup430フォルダ
のなかに、CDPROMをマウントして、
その中のファイルをすべて、一つひとつ
コピーしました。
 # Linux bootable partition config begins
title Puppy Linux430 (on /dev/sda4)
root (hd0,3)
kernel /pup430/vmlinuz pmedia=atahd psubdir=pup430
initrd /pup430/initrd.gz
menu.lst はこのとおりです。
やはり、これでも、bad file or derctry が出てしまいます。

sda4(ssd)のパーテイションをboot可能にするために
なにかをしないとダメなのでしょうか。
metabo
記事: 84
登録日時: 08/02/21(木) 21:55
お住まい: 東京

Re: 通常grubから、puppy430frugalインストールの起動

投稿記事 by metabo »

jeanbeauty2 さんが書きました: やはり、これでも、bad file or derctry が出てしまいます。

sda4(ssd)のパーテイションをboot可能にするために
なにかをしないとダメなのでしょうか。
「bad file or derctry 」のエラーだったか定かではありませんが
pup-saveファイルを作る前に、psubdir=pup430が指定されてると
確か、起動出来なかった様な....!?。

以下の様に「pfix=ram」を一度追加して見て下さい
kernel /pup430/vmlinuz pfix=ram pmedia=atahd psubdir=pup430
名前の通り中年のメタボです
jeanbeauty2
記事: 19
登録日時: 09/10/31(土) 20:13

Re: 通常grubから、puppy430frugalインストールの起動

投稿記事 by jeanbeauty2 »

metaboさん、こんにちは。
レスありがとうございます。
pfix=ramを記入してやってみましたが、
やはり同じ結果でした。
アバター
シノバー
記事: 3139
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Re: 通常grubから、puppy430frugalインストールの起動

投稿記事 by シノバー »

パピーライブCD 4.30JP から起動できる状態なんですね?
  1. ハードディスクの構成を教えてください。
    sda以外にsdbなどはありませんか?
  2. grub4dosをsda(MBR)にインストールせずに、grubを使わねばならない理由は何故でしょう?
  3. Grub4Dosをフロッピーにインストールして試してみれば?
  4. 端末から次のコマンドを入力し、結果をコピーペーストしてください。

コード: 全て選択

fdisk -l /dev/sda
The bar master, Shino's Bar
http://shinobar.net/
jeanbeauty2
記事: 19
登録日時: 09/10/31(土) 20:13

Re: 通常grubから、puppy430frugalインストールの起動

投稿記事 by jeanbeauty2 »

お手数をおかけてしています。
内蔵のHDDといっても、SSDです。32Gだったと
思います。ThinkPad240Z です。
 win2kはインストール
していません。その後が、
swapと、ex2にpuppy420、そして、その次に
ex3にpuppy430をインストールしました。
sd1 fat16 *
sd2 fat16
sd3 extended
sd5 ntfs win2000用
sd6 swap
sd7 ext2 puppy 420
sd4 ext3 puppy 430
SSDはATA TS32GSSD25-M です。
 一度MBRの情報が崩れて
パーテイションが一つになってしまった
ので、420からインストールしたgrubは
これまでも、なれているので、そのまま
使いたいと思っています。
 
fdsik -l /dev/sda
をやってみました。が、コピーペーストが
できません。(やり方がわかりません。)
上記と同じようになりますが、bootの
パーテイションとして、sda1に*がついて
います。
アバター
シノバー
記事: 3139
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Re: 通常grubから、puppy430frugalインストールの起動

投稿記事 by シノバー »

テキストのコピー&ペーストは
パピーWikiのTip集など
jeanbeauty2 さんが書きました:sd1 fat16 *
sd2 fat16
sd3 extended
sd5 ntfs win2000用
sd6 swap
sd7 ext2 puppy 420
sd4 ext3 puppy 430
書かれてる順番とsd?の数字の順番が違うのが気になります。
パピーが数える sda1,2,3... と、grub(BIOS)が数える順番が違うのかもしれません、
sda4=(hd0,3) ではないのかも。

Grubと違い、Grub4Dosは全パーティションの中からファイルを見つけてくるので、順番が違ってもたいてい大丈夫です。
どうしても sdaのMBRを触りたくないというなら、
FLOPPYにGrub4Dosをインストールしては?
The bar master, Shino's Bar
http://shinobar.net/
アバター
暇人
記事: 2392
登録日時: 07/08/12(日) 23:33
お住まい: 埼玉県xx市並4
連絡する:

Re: 通常grubから、puppy430frugalインストールの起動

投稿記事 by 暇人 »

既にgrubが動いているなら、出来るだけいじりたくない。(MBRをいじりたくない)という心理は良くわかります。
新品のハードディスクなら気楽に出来るけど、ほぼ満タン状態のHDのMBRをいじるなんて... LILILILI うぅ トラウマが....
管理人見習い
NEC Express5800 S70/SR G6950 2.8GHz/1G
lenovo S10-3 AtomN450 1.66G/1G
暇人/貳馬力/2CV
jeanbeauty2
記事: 19
登録日時: 09/10/31(土) 20:13

Re: 通常grubから、puppy430frugalインストールの起動

投稿記事 by jeanbeauty2 »

sda4は最後に作ったパーテイション
なので、もしかして、そのときに、最初
vfatでフォーマットしたかも知れません。
そして、あとで、ex3で再フォーマット
したかもしれません。
 いずれにしても、sda1,2がfatなので、
c:d:でプライマリが二つ。そして、その後ろは
拡張で、最後が、またプライマリーになっています。
 それで、sda3が拡張で、sda4がプライマリ
です。
 シリンダーのスタートが
sda3 181 5 Extended
sda4 1755  83 Linux
sda5 181 7 HPFS/NTFS
sda6 1006 82 Linux swap
sad7 1071 83 Linux
SSDのシリンダーの順か
らしたら、sda4が最後尾になって
います。
 sda7はext2でpuppy420です。
fdisk はこのような順で表記されています。
フォーラムのこの前に書き込んだのは、Gpartedの
順で、左から、右に向けて出ている
表記を見て書いたのですが、まぎらわしくてすいません。
 menu.lstの
中身を
現行の# Linux bootable partition config begins
title Puppy Linux42 (on /dev/sda7)
root (hd0,6)
kernel /boot/vmlinuz root=/dev/sda7 ro vga=normal
# Linux bootable partition config begins
title Puppy Linux430 (on /dev/sda4)
root (hd0,3)
kernel /pup430/vmlinuz pfix=ram pmedia=atahd psubdir=pup430
initrd /pup430/initrd.gz
title Grub4Dos (on /dev/sda4)
root (hd0,3)
chainloader +1
 通常のgrubで、puppy420はこれで起動しています。
最後のchainloader +1を利用するには、win2kをインストール
しなければなりませんし、win.ini?を書き換える
こと、あるいは確か、sda4をvfatにして、そこに
430をfrugalインストールする必要があるのかなあと
思っています。
 最後のGrub4Dosはこの段階ではうまくいっていません。
win2kがインストールされていませんので、当然ですが。
floppyをやってみたいと思います。
 コンソールの画面をコピーするには
どうしたらよいのでしょうか。右クリック、左クリック
ともコピーがでません。カーソルでハイライトはできますが
 他のワークスペースに送るでも何も起こらないような
・・・
voice
記事: 115
登録日時: 08/11/02(日) 08:27

Re: 通常grubから、puppy430frugalインストールの起動

投稿記事 by voice »

コード: 全て選択

fdsik -l /dev/sda > /tmp/list.txt
で/tmp/list.txtにテキストとして出力されると思います(そのかわり画面には出力されません)
Puppy4.1.2.1-JP(Full/Frugal)
HP dc5100 sf Celeron D 330(改) 2.66GHz/2048MB/40GB
VAIO PCV-L500(改) Pentium III Katmai 550MHz/256MB/30GB
返信する