SCIM開始キーの設定

パピーリナックスを初めて使う方もご利用ください

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

kinkon1ban

SCIM開始キーの設定

投稿記事 by kinkon1ban »

連続投稿で申しわけありません。
SCIMを開始するキーの設定を 「Alt + 半角/全角(漢字)」 にしようと思ったのですが、
メニュー > デスクトップ > SCIM入力メソッドの設定
> フロントエンド/全体設定 > ホットキー/SCIM開始 と進み、SCIM開始キーの設定画面で、
キーコードの欄の横の [...] を押してキー選択を表示させてから半角/全角キーを押し、
キーコード : Zenkaku_Hankakuとし、Altにチェックを入れて追加ボタンを押して追加しても、
「Alt + 半角/全角」 ではSCIMが開始されません。

また、設定のボタンを押すと、
すぐに有効にならない設定項目があります。
すべての変更を有効にするにはSCIMを再起動してください。

というメッセージが表示されたので、abiwordを起動してSCIMを(全角/半角キーで)起動したあと、
SCIMのバーで終了を選択して
SCIMを一旦終了し
もう一度
(半角/全角キーで)開始すると、SCIMの設定メニューなどが英語になります。

キーコードの欄の横の [...] を押してキー選択を表示させてからAltキーだけを押し、
Altキーのキーコードを確認すると 「Alt_L」 となり
モディファイアのAltとリリースにチェックが入っている状態になり
ましたので、
上記の設定に加えてリリースにチェックを入れても同じ現象です。
(キーコード : Zenkaku_Hankaku + Altにチェック + リリースにチェック)

キーボードは IBM製日本語109キーボード(KB-0225)で、
パピーの基本的な設定/Keybord Wizard では、jp106が選択されています。
このことについて、対処方法がおわかりの方がいらっしゃいましたらご教授ください。

--
追記 2010-02-09 09:05 pm
DELL Inspiron 630m(Intel Celeron M processor 370 1.50GHz 504MB)でも
同じ現象を確認しました。
また、記事に詳細を追加(斜体部分)しました。

追記 2010-02-10 04:30 pm
トピック内の私の記事の一部を削除しました。
cf. http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1263728827/147-
cf. http://www.murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?p=389743
最後に編集したユーザー kinkon1ban [ 10/02/12(金) 12:46 ], 累計 14 回
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: SCIM開始キーの設定

投稿記事 by みのむし »

>SCIMを開始するキーの設定を 「Alt + 半角/全角(漢字)」 にしようと思ったのですが、

[半角/全角(漢字)]キーではダメでしょうか :?:
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
kinkon1ban

Re: SCIM開始キーの設定

投稿記事 by kinkon1ban »

記事の内容を削除しました。
最後に編集したユーザー kinkon1ban [ 10/02/10(水) 16:28 ], 累計 4 回
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: SCIM開始キーの設定

投稿記事 by みのむし »

>どうか茶化したようなレスポンスはなさらないでださい。

茶化したつもりはありません。
素朴な質問をしたつもりですが...
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
肉球
記事: 209
登録日時: 09/02/02(月) 13:31
お住まい: 九州の某所
連絡する:

Re: SCIM開始キーの設定

投稿記事 by 肉球 »

kinkon1ban さんが書きました:できるようになっているのにうまくいかないので質問させていただいております。
意外と出来ないこともありますよ?
必ずしも万能ではアリマセン。
諦めるのも選択の1つでは?
(私もしょっちゅう妥協します。)

ただ、自力で解決された場合は
HowToにでも記事にしていただけると
幸いです。
みのむし さんが書きました:[半角/全角(漢字)]キーではダメでしょうか
kinkon1ban さんが書きました:どうか茶化したようなレスポンスはなさらないでださい。
なぜ、「Alt + 半角/全角(漢字)」にこだわられるのか
理由を聞かれているのですよ。

目的を聞いて、解決の手段を見つけるのに
情報が不足しているのです。
kinkon1ban さんが書きました:本家のフォーラムで質問したところ、
4.30より前と以降のバージョンでは初期設定の値が違っていたようで、
当を得た解決方法を示していただいております。
本家版と日本語版は
必ずしも一致しません。
(日本語版オリジナルの部分もあります。)

個人的には
「こだわる必要性は無い」と
スルーしてたのですが、
ちょっと看過できない状況ですので
コメいれました。
Puppylinux4.1.2.1 FMV-BIBLO NE7/75 Celeron750Mhz 256MB   
Puppylinux4.3.1std FMV-BIBLO LOOX T93C/W 384MB

チープなマシンに歪んだこだわり
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: SCIM開始キーの設定

投稿記事 by みのむし »

>なぜ、「Alt + 半角/全角(漢字)」にこだわられるのか
>理由を聞かれているのですよ。

肉球さん、アドバイスありがとうございます。
正にこの通りの意味です。
(私の言葉足らずで変に受け取られたようです)
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
kinkon1ban

Re: SCIM開始キーの設定

投稿記事 by kinkon1ban »

記事の内容を削除しました。
最後に編集したユーザー kinkon1ban [ 10/02/10(水) 16:28 ], 累計 2 回
肉球
記事: 209
登録日時: 09/02/02(月) 13:31
お住まい: 九州の某所
連絡する:

Re: SCIM開始キーの設定

投稿記事 by 肉球 »

kinkon1ban さんが書きました:その背景となる 「思い」 のようなものは不要ではありませんか?
「使用したい」と思うのでコンパイルしたりするのですが?...
kinkon1ban さんが書きました:環境についての情報と行なった作業内容ではありませんか?
あまりにも申し訳ないのですが、見えてこないのですよ...
kinkon1ban さんが書きました:なお、Wikiでの質問の件は本家版と日本語版に共通する現象で、
どちらも同じ対処方法で解決しています。
この件は了解しました。
私自身は、Wikiでの質問は拝見していませんが...
kinkon1ban さんが書きました:今回私が書いた内容はカスタマイズできる部分ではないのでしょうか?
私からはSCIM自体にタッチしていないので、
何ともいえません。
悪しからず。
Puppylinux4.1.2.1 FMV-BIBLO NE7/75 Celeron750Mhz 256MB   
Puppylinux4.3.1std FMV-BIBLO LOOX T93C/W 384MB

チープなマシンに歪んだこだわり
kinkon1ban

Re: SCIM開始キーの設定

投稿記事 by kinkon1ban »

記事の内容を削除しました。
最後に編集したユーザー kinkon1ban [ 10/02/10(水) 16:28 ], 累計 3 回
肉球
記事: 209
登録日時: 09/02/02(月) 13:31
お住まい: 九州の某所
連絡する:

Re: SCIM開始キーの設定

投稿記事 by 肉球 »

kinkon1ban さんが書きました:Altキーのキーコードを確認すると 「Alt_L」 となりましたので、
半角/全角キーのキーコードは?
49ですか?50ですか?

/rootに
.Xmodmapというファイルを作成し、
keycode 49 = Zenkaku_Hankaku
(私のキーボードでは49です)

「Alt + 半角/全角」を登録はできましたが、
確かにコレでもダメでした。

これは私の推測ですが、
半角/全角キーは、あまりにも
マイナーなキーですので
ソースから見直しかもしれません。

いずれ解決されるとは思いますが、
あくまでもボランティアですので
ご理解頂きたい。
Puppylinux4.1.2.1 FMV-BIBLO NE7/75 Celeron750Mhz 256MB   
Puppylinux4.3.1std FMV-BIBLO LOOX T93C/W 384MB

チープなマシンに歪んだこだわり
新谷
記事: 934
登録日時: 08/10/09(木) 18:52
お住まい: 大阪

Re: SCIM開始キーの設定

投稿記事 by 新谷 »

昔、似たようなことをやりたくて、その時のことを思い出しながらやってみたらできました。
この場合の該当する設定ファイルは、/root/.scim/config になると思うんですが、該当する部分を次のように書き換えるとうまくいきました。

コード: 全て選択

/Hotkeys/FrontEnd/Trigger = Control+space,Alt+Alt_L+KeyRelease+Zenkaku_Hankaku
何故Alt_L+KeyReleaseを間に挟まないといけないのか忘れてしまいましたが。

とりあえず設定ファイルを添付しておきます。解凍して /root/.scim/config に置いてみて下さい。どうでしょうか?
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
kinkon1ban

Re: SCIM開始キーの設定

投稿記事 by kinkon1ban »

お手数をおかけして申しわけありません。
新谷 さんが書きました:この場合の該当する設定ファイルは、/root/.scim/config になると思うんですが、該当する部分を次のように書き換えるとうまくいきました。
残念ながら、いただいたファイルを /root/.scim/config に置いてみても、
(初期状態では該当のファイルがないため、一度SCIMの設定をいじってファイルを生成させ)
ファイルの内容を修正してもうまくいきませんでした。
新谷 さんが書きました:何故Alt_L+KeyReleaseを間に挟まないといけないのか忘れてしまいましたが。
おそらく、自分がやったときに、
kinkon1ban さんが書きました:キーコードの欄の横の [...] を押してキー選択を表示させてからAltキーだけを押し、
Altキーのキーコードを確認すると 「Alt_L」 となり、
モディファイアのAltとリリースにチェックが入っている状態
になったことと関係しているのではないかと思いますが、よくわかりません。
まあ、こういうキー設定にしようと思うのは、WXシリーズやVJEを使っていた人くらいな気がしますので、
あきらめるしかないかなあと思っています。

--
追記 2010-02-10 04:25 pm
記事の前半部分を削除しました。
最後に編集したユーザー kinkon1ban [ 10/02/10(水) 16:31 ], 累計 5 回
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: SCIM開始キーの設定

投稿記事 by みのむし »

>詳細を具体的にあげつらわなくても、ご本人に通じればいいかなと考えましたので。

私の事でしたら通じていません。記事が何処にあるかも分からないので...
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
kinkon1ban

Re: SCIM開始キーの設定

投稿記事 by kinkon1ban »

記事の内容を削除しました。
最後に編集したユーザー kinkon1ban [ 10/02/10(水) 16:29 ], 累計 2 回
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: SCIM開始キーの設定

投稿記事 by みのむし »

>Dear Minomushi-san,
>Please read this topic.
http://www.murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?p=389743

私も、その方法が知りたい。
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
返信する